8時間という話をよく聞きますが、布団に入ってから眠りに着くまで、
目が覚めてから起き上がるまでを考えると8時間と思って布団に入ると
いいのだそうです。
90分の倍数がいいという話も聞いたような…
6時間、7時間半。
お昼寝は15分~30分がいいらしい。
それ以上だと余計に眠くなるんですって。
昼寝タイムを設けている会社や学校もあるそうです。
ある会社では眠くなったタイミングで机に休憩中という札を出すと昼寝をしてもいいそうです。
昼寝後は作業効率がUPしたとのこと。
福岡県久留米市の進学校では昼食後に15分の昼寝時間を設けたところ、成績がUPしたそうです。
眠いのにムリして仕事や勉強をするよりも15分~30分昼寝をした方が効率がいいらしいです。
おばちゃんは3~4年睡眠時間が4時間という時期がありました。
忙しいわけでもなくただ4時間しか眠れなかったんです。
10時に寝ると2時、2時に寝ると6時に目が覚めるという(*゚▽゚*)
でもずっとそうだと別に大変でもなんでもなく慣れちゃってました。
会社で眠くなることもなく。
契約社員だったのでいつクビを切られるのか不安で仕方がなかったです。
2月が契約更新だったんですが、前年の10月ころから眠れなくなりました。
その時期は睡眠時間2~3時間なんていう日も多かったです。
会社を辞めてから毎日7時間寝てます(*゚▽゚*)
たまには15分のお昼寝もね




人気ブログランキングへ
おばちゃん様
おはよう御座います。
3〜4時間はいくらなんでも短過ぎでしょう。
ナポレオンは実際のところ6時間位寝ていたそうです。
私は現役時代は5時間、今は6時間です。
更に昼寝までしています。
残り少ない人生でもったいないですね。
愛新覚羅
おばちゃん、おはようございます。
嫁も眠れないことがあるんですが、でも普通は8時間30分くらいでしょうか?
ベットに入って、さて寝るぞとなると爆弾曰く:君は4分で眠りについてると…
で、起きるときは、目が覚めたらベットから出る。
心配事があると眠れません。嫁が心配してもしょうがないといわれます…
お昼寝。夜たっぷり寝てるのであまり昼間は眠くならない。
おばちゃんも良く眠れるようになってよかったですね。
睡眠は明日の活力になりますから…大事です。
おはようございます。
眠れない時と、眠れたのに目が覚めてしまう時があって繰り返しでした。
愛親覚羅さんはお仕事がお忙しくて5時間睡眠だったのでしょうか。
5時間も短いですよね。
昼寝は15分~30分がいいそうですよ。
おはようございます。
8時間半は長めですね。
サンデーランチさんは起きている間、フルに動いてそうだからちょっと長めでちょうどいいかも。
活動時間が長い分眠りにつくのも早いんでしょうね。
おばちゃんはこれでもう少し身体を動かせば健康的な生活です♪
90分の倍数、レム睡眠の関係でそうなるらしいですね。
私もいつも↑意識しています。
いつも寝る前には、今から寝ると何時間寝れるな~とか
考えています。
目覚ましが鳴るちょっと前に目覚めるのは、
母親だからでしょうか?
おばちゃんは如何ですか?^^
おはようございます~
レム睡眠…ちゃんと理由があるんですね。
ウチは娘の目覚ましが5時半になります。
狭いので聞こえるんです。
どうせ起こさないと起きないのに…
娘の目覚ましで目が覚めてます(^O^)
5時半!早起きですね~!
朝に補習があるのかな?
それとも学校までちょっと遠いとか?
ウチのコは・・・7時過ぎです^^;
6時に起きてパパのお弁当作りを手伝うとお小遣いがもらえる制度です。
一応、『自分で起きる』ということになってるので5時半から目覚まし(^O^)
結局、6時15分頃に『今日はあきらめたのかな?』などと言って起こしてます。
起きないときは7時すぎまで寝てます。
学校までは3分…近すぎ…
友達とおしゃべりがしたくて家から10分くらいのところで待ち合わせをして登校してます。
だから20分くらいかかってる感じですね~