何もない空間にモノを描けるという“世界初の3Dペン”こと「The3Doodler」を、米ベンチャーの WobbleWorksが開発した。
使い方は溶かしたプラスチックを専用ペンを使って空間に描くという、いたってシンプルな方法。
空気中に出されたプラスチックは瞬時に固まります。平面に描いたものを後で組み立てる、という遊び方もできます。

空間に描くと言っても重力がありますから、下から順に描きあげる感じです。
このペンにいろいろな可能性を感じませんか。
7000円くらいで販売予定だそうです




人気ブログランキングへ
おばちゃん様
おはよう御座います。
3Dペンは面白そうなのですが2Dの消しゴムに
相当するものはあるのですかね〜。
それがないと随分と高いものになりそうです。
愛新覚羅
おばちゃん、おはようございます。
チョコレートを溶かして、絵をかくのと同じ原理?
でも、プラスティックは解けないから、べたべたしなくていいかも?
子供向けのパーティーにいいかも…
但し、プラスティックを溶かしてという点で、やけどが気になる…
おばちゃんは子供服の販売ですよね。
子供向けに何か一つ考えてみたらいけるかも?(相変わらず甘い考えの嫁です)
おはようございます。
そのうち魔法の液体で消えるようになるかも。
たしかにペンはお手頃値段だけど、材料がとても高い
ってことはありそうですね。
やっぱり熱で溶かして噴射するんでしょうかね。
だとすると直接手に着くとやけどしますね。
熱で溶かすわけじゃなくても、直接皮膚につくのは危険そう。
子供向けにねえ~ん~ 思いつかない!
でもコレってプラスチック自体を使わなくて、型として使ったらいろいろできるかも。
なんか夢がひろがる~(おばちゃんも夢ばかりみてます)