fc2ブログ

2015年11月 の記事一覧

突発性難聴

私は18年前の年末お風呂で髪を洗っている時に耳に水が入りました。
と思ってました。
なかなか水が取れずお正月が開ける頃には右耳が聞こえない状況に慣れてしまいすっかり忘れてました。
16年ほど前自転車に乗っていて風切る音が左右で違うことに気がつき病院へ行った時にはもう手遅れ。
突発性難聴は聞こえなくなってから24時間以内だと治ることが多いそうです。
お風呂に入って髪を洗っている時だったこと。
年末だったこと。
この2つが重なったことは不幸でした。

先週三女が高熱を出したと書きましたが、昨日になって
「耳が聴こえにくい」と言い出しました。
風邪だからでしょうとは思ったけれど本人が
「突発性難聴かも知れないから少しでも早く病院に行きたい」と言い出しました。
聞くと金曜日の夜から変だったとのこと。
せめて土曜日に言ってくれれば近くの耳鼻科に行かれたものを。

なんだかんだ言っても仕方がないので片道1時間かけて県内の昨日の休日診療当番となっている耳鼻科へ行きました。

結果、ただの風邪でした。
よかった!
やっぱりね~そうだと思った。

三女は去年の夏にもお腹が痛いと休日に言い出し近くの救急病院へ行き2日間に渡る検査を受け2万円超の医療費を払いなんでもなかったという過去を持つ。
その時もそんなに痛そうじゃなかったんだけど。

がしかし本人が「病院へ行きたい」と言えば断ることはできないでしょう?

今回は交通費1800円(一人片道450円)
診察料3000円。
薬700円
計5500円の出費でした!

なんでもなくてよかった、よかった、よかった…
突発性難聴だったら治療費はもっとかかるし、治らないかも知れないし。
なんでもないとわかっただけでもよかった!

5500円なんて安いもんさ~ヽ(;▽;)ノ
スポンサーサイト




←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

第一号

昨日1日肩が痛くて寝てからも寝返りも打てない。
体がだるくなってくるので朝方思い切って寝返りしてみたら

ボキボキボキっと音がして治った

肩が外れてたってことかしら(´∀`*)ウフフ

三女が風邪を弾いた。
今シーズン我が家の第一号!
一昨日の夜38度2分の熱。
昨日の朝37度。
学校を休むだろうなと思っていたら
学校が大好きな賛助は
「調子悪くなったら早退する~」と登校した。
インフルエンザじゃなさそうだしマスクをすればまあいいでしょう。
普通に授業を受けて帰宅。
お弁当は食べられなかったと持ち帰りましたが意外と元気でした。
今日はマラソン大会、走ってるのかな?
(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

号泣?

今朝起きてすぐ三女のお弁当用のスープジャーの蓋がなかなか開かずに思いっきり力を入れたら左肩を痛めてしまった。
ん~これが年をとるということか…イテテテ

最近は親の話ばかりですが、お付き合いのほど…

昨日も両親のところへ行ってきました。
着いたら2人とも寝ていたので持参したお弁当を食べていたら父が部屋から電気スタンドの電球を持って出てきた。
「これを持って行って同じものを買ってきて」とのこと。
父が言うには電球が切れたのを見て母が電気スタンドを買って来たんだけれど使いにくいと言う。

母が起きてきたけどなんだかプンプンしている。
いつものことなので慣れっこ。
無視してたら父がお風呂に入った途端部屋から出てきて
「私は号泣したのよ!」と話が始まった。

「お父さんが起きているあいだはほとんどつけっぱなしのベッドのところにあるスタンドの電球がきれたのよ。 教会へ行って帰ってきたときだったから疲れてたけど優しい気持ちになってたから○○(兄夫婦)に頼んで電気屋さんに行ってスタンドを買って来たら、使いにくいし角度を変えていたら頭の上に落ちて来たって言うのよ。 ありがとうの一言もないし。 私が剥いたりんごはひと切れも食べてくれないのよ」

父は電球が欲しかったのであって新しいスタンドが欲しかったわけではないのだ。
りんごはうちから持っていった頂き物のりんご。
父は毎日楽しみに1回に1/4ずつ自分で剥いて食べるのが好きなのだ。

やってあげようという気持ちはわかるけど一言先に「電気スタンドは新しいものを買おうか?」とか「りんご剥いておこうか?」と聞けばいいのだ。
父も「ありがとう、でもつかいにくいから」とか「りんごは自分で剥いて食べるから次からは剥かなくていいよ」と言ってひと切れくらい食べてあげればいいのに。

それにしても”号泣”はないでしょう。

この2人なんで結婚したんだろう?
なんで離婚しなかったんだろう?
母は「お前たちのために離婚しなかった」と私たち兄弟のせいにするけれど、いい迷惑だ。
(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

私道

自宅前の私道に植木などを置いて通行の妨げをしたご夫婦が逮捕されましたね。

先日友人のお宅へおじゃました際ちょうどそんな話になりました。
友人のご両親は家を買うときに自宅前の私道も購入したそうです。
もう50年以上前の話ですが。
そのお宅の奥に家ができ私道を通ることになりました。
苦労して買った土地なのに奥の家の方は無料で通る権利があるそうで。
私道の土地代の半分を出してもらうわけには行かないんでしょうかね。
使用料をもらうとか。
まあそこは諦めているそうなんですが、自宅の向かい側に家が建つことになり反対側にも道路があるんですが大型トラックを停めておくことができないためその私道に置いて工事をしているそうです。
それも仕方ないとおっしゃいますが、せめて置かせてくださいと一言あってもいいのにとのこと。

私道は使用する家で負担するか使用料を所有者に支払うか公道として買い取ってくれるかすればいいのにと思いました。

今回のこの事件では”地元住民が約600人分の嘆願書を署に提出していた”とありますので、そんなに多くの方が通行されるのであれば市や県で買い取ってあげたらいいのにと思うんですけど。
こんなところはたくさんあって全て買い取るとなると大変なことになるんでしょうかね。

このご夫婦も気の毒な気がします。


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

節約

とうとうお尻に火が付いた我が家の台所事情。
今まで放ってあった細々したものを見直そうと思います。

今日はdocomoのDCMXを解約。
このカードで支払うとポイントが溜まってお得と言われ作ったカード。
カードが届いた日から触ってないけど何処かへ行っちゃった~

会費は確か無料だったはずと思って調べてみると1年目は無料で2年目以降携帯電話の使用料の支払いやショッピング使用がなかったら年間1250円の会費がかかるそうです。
docomoをやめてから1年以上経過しました。
そう言えば会費が引き落とされてた気がする。
慌てて解約しました。

あまり使わないVIZAカード。
ワールドポイントの交換期限の手紙が届いてました。
270ポイントしかないし、いつもなら放っておくけれど、今回は調べてみましたよ!
そしたら200ポイントから交換可能なんですって。

タリーズコーヒーの1000円分のカードを申し込みました。

こうして見直してみると結構つまらないことでお金を使っていたり、放置して損をしていることもあるんだなと改めて思いました。
節約って結構楽しい…と言っているウチが華ですね。
もう少し真剣に取り組まねば。

昨日は塾の帰りにギター教室に行く三女が
「お腹すいたから何か食べていい?」とメールしてきたので
「おにぎりを買って食べなさい」と返事をしました。
スタバかナナズグリーンティで優雅に食べる気でいた三女は食べる場所がないとか恥ずかしいとか言ってましたが、「うちにはお金がありません!」とキッパリ言ってやりましたハハ…!
威張って言うことでもないかあ~(^0_0^)

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

遅まきながら

気がつけば11月も終わろうとしてますね。
どうしても今月中にやらなければならないことが…喪中はがきの作成。

ただお知らせするだけのはがきなので凝る必要はないんだけど、せっかく作るならと考えてしまいなかなか手がつけられない。

もらう方ははがきのデザインまで見てないでしょうけど。
現にうちに届いた5枚の喪中はがき、特別デザインがどうのというものはないし、する必要もないなあと思う。

筆ぐるめに入っていたデザインの中から”これでいいかあ”というものを選び印刷してみる。

左端にラインのように模様が入ったもの。
ここには差出人の住所は入らないので表書きに入れる。
ここでちょっと悩む。
頂いた5枚は全部裏に書いてある。
亡くなった方のお名前と差出人のお名前が一遍に見えたほうがいい気がする。

花のデザインが多く一つ一つの花言葉や咲く季節を調べていたらふと”ひまわり”が頭に浮かんだ。
お誕生日が8月9日、亡くなったのが8月7日。
きっと生まれた時も亡くなった時も近くで咲いていただろうなと。

喪中はがきのデザインにはひまわりはない。
無料イラストの中にもいいものが見つからない。
筆ぐるめの暑中見舞いのデザインの中に可愛らしいひまわりを発見。

ひまわり2
これを加工しまして

ひまわり
透明度をUPしました


ひまわり3
文字を乗せたらいい感じです

ちょっとこだわりのあるはがきになりました。
お義母さんも納得してくれたかな?
(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

ポイントカード

三女は昨日、友達を呼んでたこ焼きパーティの予定でした。
狭い上に大掃除途中(1年の大半は大掃除途中のようなものですが)の我が家に3人も連れてくるというのでちょっと喧嘩しました。
それなのに当日の朝になって中止。
三女、とってもガッカリしている様子。

気分転換に外に連れ出すことにしました。
靴が壊れたので買って欲しいと。
AB○マートのポイント券、ずいぶん古いものも含め3枚、全部半端ですが持って出かけました。

ちょっと予算オーバーだったけど、おばちゃんも好きなデザインなのでOK。
靴

ここでポイントカードを見てもらうと店員さんが薄れた日付と店名を読み上げます。
「大洗と新宿と…これは期限切れですね。 でもせっかく持ってきて頂いたので3枚で2000円引きます」

と値引きしていただきました。

帰りに二人で2000円分お茶をして帰りました!

本当は三女に「これは期限切れで使えないと思うよ~」と言われたんだけど、「いいじゃない。 店員さんに見てもらえば!」って持って行ったんです。

茨城の大洗、東京新宿、さいたまとあちらこちらのお店で買っていたので店員さんもよほどAB○マートが好きなんだなと思ったんじゃないかな。
(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

お望みのものとは違う

最近の駅のトイレはキレイなところが多いですね。
ちょっと前までは、汚い、臭いが当たり前でしたけど。
駅のトイレは使わず改札を出てからデパートやスーパーのトイレをお借りしてましたが、最近はトイレは駅で済ませてから改札を出るようになりました。

トイレの話で恐縮ですが…続きます。

父が夜中に何度もトイレに行くのが面倒なので尿瓶(尿器)を買って欲しいと言われました。
なんとなく尿瓶を使うようになると末期のような感じがしてどうも気が進みません。
こまめに洗浄すればいいけれど、匂いも気になります。
でも、本人が強く所望するので仕方ありません。

Amazonで尿瓶と尿瓶をセットするカゴ?を購入して送りました。
今日様子を見に行くと、
「こんな大きなものじゃ使えない」とのこと。

慌てて調べてみると1000ml~1200mlのものが多く購入したものは1200mlでした。
外寸は300~340mmで購入したものは340mm。
そんなに違わないと思うんですが。
「買い直すのももったいないし、元気になったら使うよ」とのこと。
???と思いましたがしばらく様子を見ることにしました。

買い物を頼まれると「なんでもいいよ~」と言われるんですが、いつも思っているものと違うようです。
今度はベッド横で尿瓶を使う時に床が汚れないように防水のマットをご所望です。
画面で確認してもらってから買ったほうば良さそうですね。
でもそんなものあるのかな?
検索検索…  □_ヾ(・_・ )カタカタ


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

立ち上がった時にウェストから腿にかけてふらつくというOさん。
傍から見ていてもふらつきはわかりません。
この症状に悩まされて3年。

近所の内科2軒と耳鼻科、総合病院に行っても原因は分からず。
東京医療センターのめまい科で4泊5日のリハビリをしても改善せず。
先日は東京医療センターの総合内科を受診。
どこを調べても原因がわかりません。

原因がわからないけれどあちらこちらの病院で薬を出してくださってます。
お薬手帳があるので重複することもなくそれぞれ飲み合わせが悪いということもないでしょうが、気になったのでこんなに薬を飲む必要があるのかお聞きしました。

お薬手帳を見た途端
「この薬はやめたほうがいいですね。」と。

精神安定剤、導眠剤、めまい関係の薬も良くないとのこと。
依存するようになるそうです。

なんでそんな薬を出すのかと言うと、症状を訴えるとそれに合った薬を出す。
原因がわからないので原因を改善するものではなく症状を緩和させる薬。
症状を訴えるたびに薬は増えていくと。

やめた方がいい薬もいっぺんにやめると離脱症状がでるので減薬していくようにとのこと。

夜中に何度かトイレに起きるそうなのでそちらを改善すれば症状は収まる気がするんですが。
おばちゃんが考えるに安定剤や眠剤、めまい系の薬は一度全部やめて、漢方にしたらいいんじゃないかな。

その先生は風邪をひいても薬は飲まなくてもいいとおっしゃってました。
風邪を治す薬はないんだとか。
症状緩和のための薬なんですって。

それにしても一目見て「この薬はやめた方がいいです」なんて薬を処方されてるんですね。
びっくりでした。
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

元気です!

またまた車が故障!
今度は後ろの左側の窓が閉まらなくなりました~
車検が近かったので5日間ほどガムテープで固定してました。
こんな時に限って雨続き…
今日やっと車検とパワーウィンドウの修理に出しました!
この車を乗り続けるつもりなんですが他の3箇所の窓も壊れるのかしら?
ちょこちょことお金がかかる車です(((゜Д゜;)))


最近ブログをサボってましたが、元気です!
日曜日にクローゼットの中や窓の横の隙間に棚を作りお片付けをせっせとしております。
もう絶対に着れないであろう服は捨てました。
今からいくら痩せても昔の体型にはなるはずがないなあとやっと諦めました(^0_0^)

それとバギーパンツなど太めのパンツ。
若い子ならいいけれど、おばちゃんくらいになると細身の方がスッキリするし。
でもあまり履いてないのは数本とってあります。
また流行るかもと思って(^0_0^)


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

病院のお供

昨日は渋谷のヒカリエでドリカムがクリスマスツリーの点灯式をしたんですね。
何時だったのかな?
夕方渋谷乗り換えで通ったんだけど。

昨日は子供の頃からお世話になっているOさんが診察に行くというのでお供しました。
お子さんもいらっしゃるんだけど仕事なので。
母と同い年83才。

十分お元気(病院に行くんだけれども…)だけど、大きな病院は待たされたりあっちへ行ったりこっちへ行ったりがあるのでついて行くことにしました。

行きは最寄り駅で待ち合わせ、帰りはお宅にお邪魔しました。

というのもずっと使われていないPCが置いてあるので使えばいいのに~と思い。
2年も放置してあるんですって。
電源を入れたら動きましたが、マウスは電池切れ。
マウスの電池カバーがどうしても外れす、本体についているパッドで動かしてみたけど使い慣れないとイライラしますね。
ということで今回は軽く電源の入れ方とネット画面の開き方だけお教えしました。
あとは次回!
クックパッドと乗換案内だけでも使えると便利ですよね。

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

頑張って

この”がんばって”という言葉、最近ではすっかり悪者。
頑張ってる人に”がんばれ”と言ってはいけないそう。
プレッシャーになるから。

”頑張って”と言われたら他人からは頑張ってないように見えているんだと思うらしい。

子供の頃、運動会で”頑張れ!頑張れ!”ってみんなでチームメートを応援した。
頑張れって言うと力が伝わるような気がしてみんな必死で叫んでた。
あの頃の”頑張れ”は暖かくてパワフルで大切な言葉だったな。
言う方も言われた方も力いっぱいで。

かわいそうな”頑張れ”

母が住んでいる棟はエレベーターがあって9階建てなんだけど、他はよくある5階建てのエレベーターの無い団地。
週一で来る業者の方がエレベーターがない棟は荷物を運ぶのが大変だといったらしい。
母が言うには
「私はね、大変ねとか頑張ってなんて言わないの。 一生懸命やっているんだから。 そんなこと言うと失礼でしょ? 大変ねと言ったところで変わって上げられる訳でもないし」

んん???何か違うような気がする。
ここは「大変ね、頑張ってね」でいいんじゃないの?

(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

写真

次女の結婚式の写真、首を長~くして待ってるんですが、まだ来ません。
聞くと
「もうだいぶ前に来てるんだけど見てないんですよ、俺たち過去には興味がないから」
ですって┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

じゃあプロのカメラマンなんて頼まなきゃよかったのに。
ビデオも頼んだよね?

だいたいさあ、お祝いを頂いた方へ早くお返しすればって言ったら写真が出来てから写真を添えて送るって。
バンドのメンバーにお礼として当日写真立てを渡したら?と言ったのは私。
当日「渡せなかった~」とメタルの重いフォトフレームを30個近くカートに積んでホテルに持ち帰った。

ひと月後、まだまだお祝い返しなど結婚式の後始末ができていないのに手伝ってくれた人たちと1泊でBBQに行った。
それもどうなの?と思ったけど、まあまあ…でその時にフレームだけでも先に渡した方がいいよと助言したよね。

BBQから帰って聞いたら
「もうすぐ写真ができるから一緒に渡す」と。

だいたいさあ、どうやって渡すの?

一人一人に発送するとしたらクッションを入れて梱包しなくちゃだよ!
写真だけ後で〒で送ればいいのに…

もう口出ししないんだ、どうせ言うことなんか聞かないんだから。
結婚式から4ヶ月、あと1ヶ月ちょっとで来年になっちゃうよ~

5年後くらいにフォトフレームはオークションに出すか、HARDOFFに売りに行くことになるかもね。
(^0_0^)


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

さっそく

今にも降りだしそうなさいたまですが、今日は4回洗濯機を回しました。
昨日も雨で洗濯しなかったし、今日は昨夜修学旅行から帰宅した三女の荷物も届いたので。
ベランダにこれでもか!ってほど干し、少しずつお風呂場に移動して乾燥してます。
今日中に全て乾くということはなさそう。

昨日は三女から7時45分到着予定とのメール。
駅までのお迎えはイラナイと言われたけど雨が降ったり止んだりだったしウチのあたりは暗いので途中まで迎えに行きました。
ところが
「あーびっくりした! 来なくていいって言ったじゃん! lineやりながらゆっくり旅の感傷に浸りたかったのに! 離れて歩いて!」
と”ただいま”のひとこともない(`・ω・´)

あっそうですか。
帰ってきた一声がそれですか!

もう頭に来たから家に帰って即お風呂に入りました。
そしたら自分で作ったという貝に紐とビーズをつけた根付?をお風呂場まで持って来たので「イラナイ!」と言ったら泣き出した。
「迎えに来なくていいって言ったのに勝手に来たそっちが悪いんでしょ!」だって。

ほんとムカつく!

まあ無事に帰宅したので良しとしますか…ε=(・д・`*)ハァ…

お土産は事前にパンフレットでお菓子類を頼んだので明日辺り届くかな?
それとこちら

お土産
琉球ガラスの小鉢

お土産1
三女が作った根付?

また騒がしい日々がはじまります~ε=(・д・`*)ハァ…
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

なんか変

変な写真を載せたせいでしょうか?
入力してエンターを押すと画面が白くなってしまいます。
コメント欄も入力してエンターを押すと画面が白くなってクルクル…
ここまで入力しても大丈夫です。
何かやらかしたのかしら?

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

あの頃

11月4日は結婚記念日でした!

今日ベッドの下を掃除していたらこんな物が出てきました。
挨拶状

31年前のおばちゃんと旦那様です!
ウエアが古い!
キャップはトムとジェリー プププッ (*^m^)o==3

コースは間違えたかな?
あの時ああしていれば…ああなって…

転んだことはない…と…思う…

♪あのころの未来にぼくらは立っているのかなぁ?
全てが思うほどうまくはいかないみたいだ♪

夫が定年を迎えた今頃は別荘で夏は避暑、冬はスキーを楽しむハズだったんだけどなあ~
まだ夢の途中ってことね!
(^0_0^)






←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

返事なし!

三女は昨日の朝早く家を出て羽田に向いお昼には無事那覇空港についたようです。
メールもlineも返事はないけど、高校からお知らせメールが届きました。

抜毛症は軽くなったとは言えまだまだ薄い頭頂部。
二日目の今日はシュノーケリング、水上スキー、シーサー作りと好きなことを体験できます。
私がもし三女なら海に入らないで済むシーサー作りをすると思うんだけど、三女が選んだのは水上スキー体験。

昨日の朝、水に入っても大丈夫という増毛スプレーをしてそのコーティングが取れないというシャンプーを持たせたけど。
う~ん、気になる。
しかしいくらメールしても返事はなし。
ぜったい返事しないぞ!と決めたのかしら…
まさか携帯をなくした?
もう高校生自分でなんとかするでしょう。
と思いつつ5通目のメールを送りました。
こうなったら意地でも帰ってくるまでメールしてやるぞ!

(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

黒板アート





高校最終学年、三女も見せて欲しいな”底力”

れなれなさんを有名にしたのはこの絵

黒板アート
忘れ物を取りに行った教室で書いた絵。
twitterで話題になったそうです。
今は美大を目指して浪人中とか、特待生で入れそうだけどな。


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

ストレス発散?

いつもは知らない番号、特に0120からかかってくる電話には出ません。
が、暇にしているときはたまに出たりします。

昨日かかって来たのは洗顔石鹸の会社。
新聞でもお馴染みの…なんて言ってたけど新聞とってないし。

何やら色々効能を話していたけど
「私はいつもボディソープや固形石鹸で洗うんですよ~。
それでもトラブルは一切なし。
同じくらいの年齢の人に比べるとつやつやでプルプル…」

もうすっかり何かが取り付いてイヤなおばさんになりきってる。
女優になればよかったなあ~。

相手の方は早々に電話を切りました。

昔こんなこともあったな。

長女が中学に入ったばかりの頃。
塾の勧誘。
「子供たちには私が教えてますので…」と言うとムッとしたように
「じゃあ○○足す○○は何になりますか?」と化学反応式の問題を出しやがった!
ここで間違った答えでもしようものなら何を言われるか…
そこで
「あなた、お名前は? とっても失礼なことおっしゃってるの、わかります?
あなたのような方がいらっしゃるところに通わせる気はありません!」
と…
イヤなおばさんでしょう。
こういう時って何かが取り付いちゃうのよね~

だから電話には出ないの(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

進化するスーパー

三女に買ったスーツケースの鍵。
なくさないように長い紐がついたネックレス型のストラップをつけました。
それをバッグのファスナーにつけて安心!と思ったら
「鈴がついてたらよかったのに~」と三女。
…なんかお年寄りみたい(-。-;
早速ダイソーで鈴を買って来て取り付けました。
残りの鈴はクリスマスグッズでも作ろうかな~

昨日スーパーで買い物してレジ打ちが終わったら「お支払いはお客様ご自身でお願いします、4番です!」
と言われびっくり。
ATMのような機械で精算しました。
1つのレジで4つの支払い機がついていたのでこれは便利ですね。
うっかりおばあちゃんの後ろに並んでしまっても安心です!
イオンでは自分でレジを通して支払う機会があるけれどあれは面倒なので使いませんけど。


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

スーツケース

以前にも書きましたが最近の若者はちょっとした旅行でもスーツケースを持って行くようです。
うちの長女、次女も2泊の旅行にもスーツケースです。

今週沖縄へ修学旅行へ行く三女。
バッグはどんなものを持っていくのか聞くとスーツケース。
海外へ行くわけじゃあるまいしと思うけどボストンバッグなどは禁止だそう。

土曜日、長女の修学旅行以来13年ぶりでスーツケース売り場へ行きました。
そこでびっくり!
売り場の半分以上はファスナーでした。

スーツケース
画像はお借りしました。

ファスナータイプの良いところは軽いこと。
立てたままでもちょい開けしてものを出し入れできること。
でも、ファスナーって壊れますよね?
雨もし見込むだろうし、ナイフで切られたら…

三女はファスナーだとぐるりと全部開けないとパッカと開かないから面倒という理由でフレーム型を選びました。

このファスナーは一時的なブームじゃないかと思うんだけどどうかな?

今朝は先に荷物を学校に集めるということで夫の車に積んで出かけました。
埼玉地方は今朝は雨、フレーム型にしてよかった!
(^0_0^)





←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ