fc2ブログ

2014年09月 の記事一覧

詐欺メール?

【三菱東京UFJ銀行】メールアドレスの確認という件名で下記のようなメールが来ました。

こんにちは!
最近、利用者の個人情報が一部のネットショップサーバーに不正取得され、利用者の個人情報漏洩事件が起こりました。
お客様のアカウントの安全性を保つために、「三菱東京UFJ銀行システム」がアップグレードされましたが、お客様はアカウントが凍結されないように直ちにご登録のうえご確認ください。
以下のページより登録を続けてください。
https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001

差出人は三菱東京UFJ銀行


angiolu61@yahoo.com.twのtwって台湾ですよね。
それに銀行からのメールで”こんにちは!”で始まるなんてありえないですよね。
日本人のグループではないですね。

即削除した方が良さそうです!
スポンサーサイト




←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

5時間!

お誕生日が近い次女にスニーカーをプレゼントすると約束したので土曜日に買いに行き次女はそのままうちへお泊まり、ささやかなお誕生日会をしました。
気に入ったスニーカーはなくプレゼントはスカートになりました~

翌日の昨日はスマホを買いに朝から出かけました。
今まで長いことDoCoMoで、2年前には夫、次女、三女、私の4人で同じ機種にしました。
このスマホが直ぐに電池が切れるし熱くなって自分でシャットダウンしちゃう使えないヤツでした。

次女の旦那様がソフトバンクなので次女がソフトバンクに変更すると言うのでまたまた4人揃ってiPhone6にしました♪

前にDoCoMoで4人分機種変更したときは3人のスタッフが対応してくれて2時間くらいで手続きが完了しましたが、今回は一人の方が5時間かけて手続きをしました、
ここはDoCoMoの方が親切だったな~

ついでにフォトフレームとiPadも手に入れました。
フォトフレームは2年後に890円/月かかるようなので解約しなければ!
このフォトフレームはワンセグ・フルセグも見られて防水付きでお風呂でも見られる上に録画機能も付いてます♪

iPadも初心者なので使いこなせるまでには時間がかかりそうですが、父のところへ行く時にはノートパソコンを持っていかなくてもいいので助かります(^0_0^)


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

ミソッカス

これは関東の方言かな?

語源は味噌の糟
意味は数に入れないって感じかな

子供の頃兄の遊びに付いて行くと「こいつはおミソだから」と兄が友達に宣言する。
鬼ごっこが始まって一生懸命逃げても鬼は捕まえてくれない。
それでも優しい子は捕まえるフリをしてくれたりして結構楽しめた。

昔は大勢で遊ぶことが多かった。
公園に行けば誰かしらいたし。

それでも”吉展ちゃん誘拐殺人事件”などもありどこでも安全というわけではなかった。

今回の神戸の生田美玲ちゃんの事件、本当にかわいそうな事件でした。

今は公園に行っても友達に会える確率は少ないでしょう。
遊びに行く前に遊べるかどうか電話で確認しなかったのかな?

わが家は3人とも保育園育ちなので小学校に入学してからも夜まで放課後児童クラブで預かって頂いた。
4年生からは放課後児童クラブで預かっていただけないので、どこへ行くのか?約束はちゃんとできているのか?
何時に帰宅するのか?を仕事先から電話で確認した。

夕方には家にいるかどうかの確認も。
電話に出ないときはDoCoMoの”イマドコサーチ”で確認。
そのため小学校入学から三女には携帯を持たせた。

春休み・夏休み・冬休みも朝から児童クラブ。

ただし朝は8時から。

おばちゃんが7時過ぎに出勤してから一人で鍵をかけて出かけることに。
児童館の前で待たせて欲しいとお願いしたこともあったけど、子供が一人で児童館の前で待っているのは危険だと。
そりゃそうよね~でも心配でした。

子供たちに元気に外で遊んで欲しいとは思うけれど、小学校低学年までは大人がしっかりと見守ることが大切だと思う。
地域によっても違うかも知れないけれど遊び場までの行き帰りも一人にしないようにして欲しいな。

今回の事件が決して親御さんの責任というつもりはないけれど、最終的に子供を守るのは親しかいないのだからできる限りのことはするべきだと思います。








←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

抽選結果

昨日は東京マラソンの抽選結果の連絡が来る日でした。

まずお昼すぎkeiくんから落選したとの一報。

PCのメールを確認するとおばちゃんも落選。

その後なかなか夫と三女の連絡が入らず、もしや当選?と思っていたところに夫の落選通知。

最後に三女の”当選通知”が来ました!

三女は高校生枠で10㌔。
応募人数が少なかったのでしょう。

三女は当然「走らない!」と言ってます。

ということで東京マラソンは出場しない(できない)こととなりました。
残念!…でもちょっとホッとしました~

足慣らしのつもりでエントリーした11月の10㌔マラソンが”本番”ってことになりました。

当日、完走できるように練習しま~す(^0_0^)




←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

体罰

23日は夫はゴルフだったので三女とのんびり。
ファミレスでモーニングでも食べて宿題でもやればなんて感じで。
じゃあ出かけようと言ったのはすでに10時すぎ。
三女は昨夜お風呂に入ってなかったからシャワーを浴びると。
もうお腹も空いてるからと言ったけど10分で出ると。

結局ゆっくりシャワーを浴び準備が終わったのは12時すぎ。
家でご飯を食べればよかった~と思いつつ出かけた。

ウチから歩いて30分程のところにあるガストへ。
途中本屋さんの前を通りかかるとまた始まった「ちょっとだけ見ていい?」
もうお腹ペコペコだし「ダメ、あとにして!」という言葉を無視して本屋さんに入って行った。

いつもこうやって聞いてダメと言われても決行する。

こんな時外で待っていたら「ダメ」という言葉は無意味だし、次も無視していいということになってしまう。

そのままガストへ向かうことにした。
きっと慌てて追いかけてくるだろうとゆっくり歩き立ち止まり、またゆっくり歩き。
結局ガストまで一人で歩いた。

ガストの前で携帯に連絡するも電話も出ず、ラインの返信もない。
帰ってしまったのだろうか?
イライラと携帯を鳴らし続ける。

30分ほどして来た。

聞けば携帯は家に置いてきたと…

三女は全く慌てることも不安になることもなく本を読みながらゆっくりと歩いて来たのだ。

私だけがど
うしよう? 三女は帰ったのかな? 鍵は持ってるのかな?
こちらに向かってるのかな? とドキドキ・イライラしていたのだ(><)


昨夜は10時過ぎ外で20分くらい友達と電話したいと。
何故外?涼しいからだそうです。
10分ならいいよ過ぎたら鍵をかけて家には入れないと言ったものの40分しても帰って来ない。

パパが寝ているからピンポンは押さないようにとラインして鍵を閉めてお風呂に入る。

11時過ぎピンポン。
私は入浴中。
夫が起き出してブツブツ。

結局やったもの勝ち。

三女は「ごめんなさい」と言えば済むと思ってる。

もっと小さい時からビシッと育てればよかったな。
親の言うことは何が何でも聞かなければならないと教えるべきだった。
話して理解させようなんて思ってるから理屈ばかり捏ねるんだ。
叩くことも必要だったのかもと今更ながら思っている。




←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

宇田川 榕菴

”日本語で学ぶ科学”の起源が気になり調べて見ました。

宇田川 榕菴(うだがわ ようあん、1798年3月9日(寛政10年1月22日) - 1846年6月22日(弘化3年5月29日))は、江戸時代後期の津山藩医で蘭学者。
日本に西洋の科学を伝えた方です。
日本に紹介するにあたり作り出した言葉。
「酸素、水素、窒素、炭素、白金」などの元素名や元素。
「酸化、還元、溶解、分析」などの化学用語。
「細胞、属」などの生物学用語。
「珈琲」という文字を当てたのも榕庵だそうです。

榕庵のおかげで日本人は日本語で科学を学ぶことができ日本の基礎科学に大きく貢献しているとのこと。
現在の最先端技術においてもこの伝統が守られ新しい言葉が作られ続けています。

韓国では科学を英語で学ばなければならずその負担は大きく
”日本がノーベル賞を取れるのは自国語で深く思考できるから。我が国も英語ではなく韓国語で科学教育を行なうべき” という論説が韓国日報に掲載されたことがあるようです。

英語で思考できるようになるにはかなりの鍛錬が必要でしょうね。

論文などは英語で書くのだろうから初めから英語で学んだ方がいいのでは?と思っていましたが、日本語で深く思考できるということが大切なのかも知れませんね(^0_0^)

(おばちゃんは日本語でも科学は理解できません…)








←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

しゃっくり

三女が”しゃっくりの止め方”について教えてくれました。

以前、TVで紹介されたり、twitterでも話題になったそうなのでご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが。

それは片方の耳を人差し指で30秒ほど塞ぐというもの。

気になるのはこれには医学的根拠があるというのです。

調べて見ました!

これは迷走神経を外側から刺激することで止まるのだそうです。

迷走神経とは、脳神経の一つで、副交感神経や咽頭・喉頭・食道上部の運動神経、腺の分泌神経などを含む。延髄から出ている。脳神経でありながら、体内で多数枝分れして複雑な経路をとり、腹腔にまで広く分布しているところから、このような名前が付けられた。(看護用語集より)

48時間以上続く場合は神経の病気、胸や腹部の病気などが潜んでいる可能性もあるので内科を受診してくださいとのことでした。
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

とことん合わない母とおばちゃん(^0_0^)

昨日は父の携帯の使い方を説明するために両親のところへ行って来ました。

母は知り合いとミニ懐石のランチを食べてご機嫌で帰ってきました。
母が「懐石料理のランチだったから量がすくなかったわ~」と言うと
父が「懐石料理はもともとお茶会の時におもてなしとして出す料理だからな」と言いました。

すると「へ~そうなんだ、 茶会で出すなんて聞いたことがない! あ~話が難しい~ そんな正式な茶会なんて行ったことない!」と母がいつものようにキレた!

父がちょこちょこ挟んでくる”豆知識”が母は大嫌い。
お父さんはいい加減なことばかり言うというニュアンス。

みんなで食事をするときはこの父の”豆知識”が面白くて話の中心になってしまうから母は面白くない。
いつも主役でいたい母は家族が集まる席には「お父さんは疲れるから来ない方がいい」とか「お父さんは体調が悪いから」と言って外すようになりました(^0_0^)


両親のところに行った時もちょっと調べたいことが出てきたりしてPCを買えばと勧めてみました。
まあ母が反対するのはわかっていたので

「お父さんが自分で毎月の費用を出すならPCを買ってもいい?」と聞いたところ

「お父さんが死んだらだれが解約するの!」 「ものすごい請求が来ても知らないからね! 誰が責任を持つの!」とまたまたすごい剣幕の母。

「そういう時は私が解約するし、責任は私が持つ」と言ってみましたが。

「あんたはうちに来るたびにかき回してくれる!」と。

あ~面倒くさい~

おばちゃんは昔のことを鮮明に覚えている父の話をネットで検索して検証しながらまとめたいと思っているんだけど。
自分のPCを持ち込んでデザリングを使ってネットにつなげたほうがいいかな~思案中です。

無料ゲームは老化防止にもなると思うんだけどな~
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

娘たちにも教えておこう!

花火大会に三女が着ていった浴衣を洗ったあとまだ着るかもとハンガーにかけてぶら下げていた。
もうすでに部屋のオブジェ化してる。
が、流石に9月。
しかも肌寒いし、オブジェとしても季節外れ。
オブジェじゃないけどね。

ずっとたたまなくちゃ~と思っていたけど、畳の部屋がないわが家。
床には古いカーペットが敷いてあるし。
たたむにはまずカーペットをキレイに掃除して…
と思っていたら面倒になっちゃうのよね。

もうソファの上でたたんじゃうことに。
???あら~浴衣ってまず裾からたたむのよね。
えっと縫い目で折って…忘れた。
だって人生で何回も着物をたたむ機会がなかったし。
浴衣をたたむのは5年ぶりくらいかな?
まあ言い訳していても仕方ない。

今は便利よね!ネットで”ゆかた たたみ方”で検索したら動画が出てくるし。
おかげさまでキレイにたためました。

そう言えば昔、親戚で不幸があったとき義母が「着物たたんでおいてね」と言いました。
∑('◇'*)エェッ!?と思ったら隣にいた義姉が「ハイ」と言って手際よくたたんでました。

子供たちにも教えとかなくちゃね「ネットの動画を観て覚えておいたほうがいいよ」って(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

今日のラン140919

ラン 4km + 歩 1km

今日はちょっと暑い気がして途中歩きました。
無理は禁物なお歳ですからね(^0_0^)

ランニングコースで草刈をしてました。
スズメバチを見かけて怖いなと思っていたのでこれでいなくなるといいんだけど。

猫さんは草を刈られて深い茂みに逃げ込んでいるようで今日は1匹しか会いませんでした。

 
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

はこBOON

経費として最も大きいのが送料。
これまでもヤマトの宅急便、メール便、ポスパケット、レターパックといろいろなものを試しました。
ヤマトは元々送料高めの上、長さ+幅+高さ=60cm以上になるとまたまたグンと高くなります。
レターパックはベビー服にはいいけれど子供服だとかなり小さく畳まなくてはならず受け取る側として考えてもあまり気分がよくない。

”はこBOON”は安いらしいけれどあまり知らないところのは使いたくない。

と思っていたらこれってファミマから発送するけど”ヤマト”さんが集荷してお届けしてくれるんですね。
普通の宅配便と変わらないの。
勉強不足でした!

はこBOONは大きさより重さ重視なので2㌔までならかなり大きくても安い!

クロネコヤマト
ヤマト

はこBOON
はこBOON

ウチのショップで使うのは80cm以下2kg以下が多いのではこBOONの方が断然安いです。

ヤマトとの違いは集荷してくれるかファミマに持ち込むかだけの違いです。
荷物受付後はヤマトが配達してくれるので全く同じ。

伝票はヤマトの場合B2を使って伝票を印刷しますが、はこBOONはPCで入力後発行されたナンバーを控えてファミマへ行き手続きすると伝票が印刷されて出てきます。

インク代もお得ですね!

もっと出荷量が増えるとゆうパックと安く契約できるようです。
集荷もしてくれてはこBOONより安いというウワサも…

ガンバりましょう!(^0_0^)

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

AR機能付き本

最近AR機能のついた本があるのをご存知ですか?
スマホにアプリをインストールして本のARマークにかざすと立体的に見えたりその立体像が動いたり音声が聞こえたりするもの。
先日知り合いのお子さんのお誕生日にプレゼントしました。
おばちゃんも実際に見たことがなかったんですけど写真を送ってくれたのでご紹介。

「プリンセス・プーパックとナオ」という絵本です。

1411001043358.jpg
英語、中国語、日本語、長野方言、沖縄方言から選ぶとその言語で読んでくれます。
英語の勉強にもいいですよね!

1411001069064.jpg
好きな方向に動かせます。

1411001050140.jpg
歌も歌ってくれます。

ただし通信料は通常のネットと同じです。
パケホウに入ってないとかなりの料金が加算されちゃうでしょうね。
思わぬところで電池切れになったり子供にスマホを使われてしまったりするでしょうから初めからルールを決めたほうがいいでしょうね。

図鑑でもAR機能が付いたものがあります。
立体的に見えるといいですよね(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

今日のラン140917

BBQの時に木登りもしてみました。
まだまだ登れるみたい♪
でもその後木の枝に捕まってみんなが懸垂を始めたからやろうとしたら無理でした。
3回くらいはできると思ったのに、木にぶら下がった途端”ムリ”と思いました。
体重が増えてる!
全然測ってないけど、身体が重くてぶら下がってるのがやっとでした(><)


ラン 6km + 歩 5km

へなちょこさんが走ってました。
ばったんばったん、ひ~こらひ~こら。
おばちゃんより若い女性の方。

気がつくとへなちょこさんに抜かれてました!
1分ほどすると豆粒のように小さくなってました。
へなちょこなまま。

ということはおばちゃんってどんな走りなんだろう?
全然進まない感じなのかな?

しかもゴール地点に着くとかすかに後ろ姿が…2周目走ってるんだわ~

へなちょこでも(失礼なおばちゃん)しっかりと走ってるのね~
見習わなくちゃ。
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

BBQ

14日は小金井公園でBBQ。

タープ、イス、テーブル、コンロ、トングなどは全て公園でレンタル。
食材も公園で予約してありました。
手ぶらでBBQです♪

ビールは近くの酒屋さんで10ℓのサーバーを配達してもらい、直ぐになくなったので10ℓを追加しました!
それぞれが持ち寄ったワイン、焼酎、焼きおにぎりもいただきました!

1410910848818.jpg
修正なしで載せてみました(^0_0^)

帰りにバス停まで歩いていると神社でお祭りでした。
こちらにももれなく参加。
ビールを買ったら頂いたビンゴで仲間の一人がティファールのポットを当てました!

朝から夜までとっても楽しかったです!

みんな、ありがとう°゚°。。ヾ( ~▽~)ツ ♪

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

3連休

ブログも3連休させていただきました。
毎日訪問してくださった方、スミマセンでした。

13日は敬老の日を前にまたまた両親のところへ行ってきました。

父にはあの”簡易トイレ”と父が好きなパン、母にはイヤリングと”しぼりたて生醤油”

醤油
写真はネットより
普段は二人暮らしで卓上の醤油入れの醤油をあまり使わないらしく、前に使った時に真っ黒で美味しくなかったのでプレゼントしました。
これはお勧めです!
少しずつしか出ないし、お刺身や冷奴の味がぐーんとアップしますよ!

この間の反省もあったのかとってもご機嫌でイヤリングも喜んでくれました。

どんなご機嫌かわからなかったのでプレゼントも「持って帰って」と言われるかもと思い”三女からのプレゼント”もおばちゃんが用意して行きました。
まさか孫からのプレゼントは拒否しないだろうと思って。

スナフキン&ミー
写真はネットより
父と母に蓋付のマグカップです。

焼き物より軽くて使い勝手がいいだろうと思い、それに三女からのプレゼントということになっているので可愛いものを選びました。
蓋はシリコンでピッタリ締まるし割れなくていいでしょう(^0_0^)


いつも訪問したりしてくれたりしていた”ステキに美魔女”のサンデーランチさんがブログをお休みするそうです。
この3連休ブログをお休みしてブログって自分の中でどんな位置を占めているのだろうなんてことも考えていたのでサンデーさんの”休ブログ宣言”もなんとなく納得しました。

おばちゃんはネットショップという孤独な仕事なのでブログで助けていただいている面が大きいです。
毎日必ず更新というルールはとっぱらって気楽に更新していきたいと思ってます。
記事が更新されてない日も多くなるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

敬老の日

みんな睡眠はどのくらいとってるのかな?
おばちゃんは大体12時~3時に寝て6時過ぎに起きてます。
たまには4時近くに寝ることも。
1週間に1度くらいお昼過ぎにすごい睡魔に襲われ寝ることもあります。

成長ホルモンって午後10時~午前2時頃までに分泌されるそうです。
この間は眠っていた方がいいんですって。

髪やお肌、脳にもいいらしいです。
きっと老化防止にもなるんじゃないかな~

だからおばちゃんも11時には寝たいんですけど、三女が寝るまでは寝れません。
遅くまでアニメを観ていることがあるから。

寝たな?と思ってもおばちゃんが寝室に行くのを待って起き出すこともあるので電気が消えてから1時間ほどは起きてます。
アニメを観ながら髪を無意識に抜くこともあるからね。

そんなことしているうちに目が冴えちゃうんですよね。


ところでもうすぐ敬老の日。
毎年プレゼントしていたので今年はなしというのも…ね。
いつも何もイラナイとは言われるんだけど、一応持っていこうかと思ってます。

今年の夏に熱中症と思われる賞状で体調を崩した父。
水分をとらないのが大きな原因のようです。
聞けば水分を摂るとトイレが近くなり何回も行くんだけど大して出ないらしい。
お年寄りに多いパターンですよね。
そこで父が「簡易トイレが欲しい」と言いました。
調べて見ると男性用はとても簡単なものがあるんですね。
早速Amazonで購入しました。
こんなものの写真を載せるのもどうかとはおもいましたが…

簡易トイレ
こんな感じです。

なかなか勧めにくい物ですが、本人が欲しいというのでよかったです!

父にはこれをプレゼントします。

母には最近通い始めた教会へしていくためのイヤリングを買うつもりです。
受け取ってくれるのかな?
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

今日のラン140911

911を前にオバマ米大統領は「イスラム国」掃討策を発表しました。

あれから13年、まだまだ長い道のりになりそうですね。

ところで”イスラム国”に拘束された湯川遥菜さんはどうされているんでしょう。
ジャーナリストでもなくあの場所にいたこと自体問題でしょうけど、ご無事でありますように。



今日は雨が降りそうだったので午前中に走って来ました。

10km走ってみました!
途中何度か休みながら1時間12分でした!
まあ2時間以内はクリアできそうです。

今にも降りだしそうな雨のせいか時間が半端だったせいか今日は猫ちゃん3匹しか見ませんでした。

帰宅して水をグラスに2杯飲むと一気に汗が吹き出して、この瞬間がいいのよね(^0_0^)


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

母のこと

午前中長い長い記事を書きました。

それは母のこと。
母はアル中で2度入院しました。
5年程前からはお酒をやめることができてます。

その経緯を長々と書きましたが、あまりにも長いのでUPするのをやめました(^0_0^)

ざっくり言うと両親は結婚して最初の10年ほど母は苦労しましたがおばちゃんが中学生になるころには登山を始め、同好会の方々と週末はよく山へ出かけていました。

おばちゃんがテスト中だろうとお構いなしに。

この頃からお酒を飲んでいましたがおばちゃんが高校を卒業する頃からは量がかなり増えました。

一緒に出かけることがあってもお酒がまずくなるからという理由で喫茶店などには入りませんでした。
食事をしてもタバコを吸うからと言って別の席に座ったり、短時間で食べて先にお店を出てタバコを吸ってました。

仕事をしていたのでお酒は夜だけでしたが帰宅するとまずお酒を飲んでから調理してました。

土日は昼間から飲み隣に住んでいた祖父母の家に向かって怒鳴ってました。

会社を早期退職し家にいるようになってからは朝からお酒を飲み騒いでました。

父への恨み、祖母への恨み…恨みばかりです。

アル中は病気だから仕方がないんですが、”飲む理由”を考えてます。

それは飲まずにはいられないほどの”苦労”、”飲まないと眠れない”ということなんですけど。
おばちゃんが中学生の頃から土日で山へ行ってた母はとっても自由に見えたんですけど。

働いているからという理由で高校生の時は1度もお弁当を作ってもらったことがありません。
(中学までは給食なのでお弁当は幼稚園の時だけでした)
高校生なら自分で作るのが当たり前なんですかね。

脱線しちゃった~また長くなりそう…

でねおばちゃんは娘なので母のタンスの中からお酒を見つけて流しに捨てたりしてたんです。

だからおばちゃんにまだ恨みがある。
本当の姿を知っているのはおばちゃんだけだから苦手なんだと思う。
兄にはひどいとこは見せてないからね。

父も兄にはそんな姿を見せたくなかったので困ると私を呼びました。
ベッドに入らず死んだように寝ている母を何度も運びました。

「こういう姿をビデオにとっておいたほうがいいんじゃない?」と父にいいましたが父は「そんなかわいそうなことできないだろう」と言ってました。

眠剤とお酒を一緒に飲んでしまうのでたちが悪かったです。

14年ほど前には泥酔してトイレの前で転び頭を打ち頭蓋骨内出血して頭に穴を開けて血を抜く手術をしました。

転んだのも父のせいだと言ってます。
その時に痛めた右手は今も痛いらしく、それは父が無理やり手を引っ張って起こそうとしたからだと言っています。

でもね、いつも泥酔していたので覚えているハズがないんです。
眠剤も一緒に飲むと何をしても起きません。

全部母の頭の中で作ったお話。

結婚して初めの10年苦労してそれをネタに50年近く父を攻めつづけている母がおばちゃんは許せなくなります。

今度の土曜日に携帯の使い方を説明するために父のところへ行く予定でしたが父から電話がありました。

「お母さんがお父さんとお前が二人で悪口を言っていると言ってすごい剣幕なんだよ。 携帯は徐々に慣れてきたから今週は来ないで」と。

またお酒を飲むようになったらもう父の力ではベッドに運ぶこともできません。
怒りが収まるのを待つだけです。

今回は母がおばちゃんに「お父さんは一緒にご飯も食べてくれない」と言ったので両親の前で「お母さんは一緒にご飯が食べたいと言っているから1週間に1度か2度一緒に食べたらどう?」と言ったら母はテレビのリモコンで殴りかかって来ました。
ただ愚痴を聞いて欲しかっただけだったみたいなんだけど、何度も何度も言われれば解決策を考えるじゃないですか。

もう訳がわからないです。

帰り際、母は「もうなるべく来ないで」と捨て台詞。

そもそも父の前の携帯を取り上げたのは私と父が連絡するのを阻止するためだったようです。

子供の頃から母は兄が大好き、兄もこんな母を知りません。
毎週のように兄は母の元を訪れているようなのでおばちゃんは暫く行かない方がいいかな~

敬老の日なのでおばちゃん夫婦は車に残り三女一人でプレゼントを持って行かせようっと(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

スカイツリー

友達のブログを読んでいたら”今日はスーパームーン”とありました。
ベランダに出てみたら大きさはそんなに大きく感じないけれどとても明るくてキレイな月でした!


今日は三女の文化祭の振り替え休日を利用して三女とスカイツリーへ行って来ました。

スカイツリー


夏休みも終わった平日なのでガラガラだろうと思いきや入場まで25分ほどかかりました。

高校生は中人の料金で入れました♪

エレベーターは4基あり春夏秋冬になっているそうです。

私たちは春のエレベーター。
中にはピンクの桜がデザインされていました。

写真を撮ろうとカメラを取り出してもたもたしているうちに着きました。
50秒でフロア350展望デッキです。
IMG_0882.jpg
東京タワーが見えます。
肉眼だともう少し綺麗に見えたんですけど…

さいたま新都心もとっても近くに見えました。
わが家は少し手前にあるはず…

そこから別料金で最高点451.2mの展望回廊へ。

正直、フロア350展望デッキとの差をあまり感じませんでした。

せっかくなので少しでも長く景色を楽しみたいと思いフロア340のカフェでカレーをいただきました。
IMG_0893.jpg
ニンジンが冷凍されたもの特有の食感…ですがこの景色を眺めながらいただけたのはよかったです。
窓際のカウンター席はテーブルがガラスになっていて景色がよく見えます。

帰りも春のエレベーターだったのが少し残念。

ソラマチには下町っぽいお土産品が一杯。
特に気に入ったのは食品サンプルのお店。

買ったものは
IMG_0899.jpg

三女は板ガムの栞
おばちゃんは夫にバナナの皮の栞をチョイス

どちらも絶対に本に挟みたくないでしょう?(≡^∇^≡)ニャハハ

帰りは埼玉方面へのシャトルバスがあったので乗ってみました。
電車の方が早いし安いけど楽々寝て帰って来ました~(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

父の携帯

ハンバーガー屋さんで「コーヒーをもう一杯飲みたいな」と言ったら夫が買ってきてくれました。
こういうのって普通は奥さんがやるんだろうにと思ったらおかしくなって笑ってしまった。
「何笑ってるの?」と言うので説明すると
「俺はこういうのは苦にならないんだよね。むしろやってあげたい!」と
なんていい人なんだろう~


昨日は父の携帯を買って来ました。

もともと父と母と1つずつ持っていたんだけど、母の携帯が壊れ父のを母が使うことに。
思うに父と私が連絡を取り合うことを阻止するために携帯を取り上げたのではないかと。

それでもやっぱり携帯がないと不便だということになり購入することになりました。

簡単スマホにしたらいいと思ってましたが、月々の費用を考えるとガラケーの方がいいかも。
そんなに使うわけじゃないしね。

お店に行ってすぐに機種は決まりました。
0円で一番見やすいもの。

それでも時間がかかりますね~
11時頃に行ってお店を出たのは1時過ぎ、出歩くことのない父にはきつかっただろうと思います。
とりあえず母・兄・私の電話番号とメールアドレスだけ入力して帰ってきました。

父から早速”昨日はありがとう ○○からもメールが来たけど返信できないから、よろしく伝えて”とメールが来ました。

でも…題名のところに文章が入ってる!
また近いうちに行かなくちゃ!


教会に通い始めた母 

「笑う人と共に笑い、悲しむ人と共に悲しみ、寄り添って生きることが大切なのよね~」といいました。

「それならお父さんとも寄り添ったら?」と言ったらすごい形相で睨まれてしまったヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

偶然

おばちゃんが20代前半にいた会社がなくなってました!

そう言えば昔の会社の同僚とかFBやってる人はいないのかな~と思い会社名を入力したところ。
”○○はなぜ消滅したか”なんて記事が出てきました。

??消滅??…(゚∇゚ ;)エッ!?…消滅…

会社が無くなってました、Hoechst Japan

ドイツ系の製薬会社でドイツでは誰でも知っている、日本で言うところの大正製薬みたいな…とドイツに住んでいた友達が言ってました。

なのに。

当時の友達とはお互い印刷した年賀状のやりとりがあるくらいなので会社の情報は全く入って来ませんでした。

フランスの製薬会社サノフィと合併したようです。

そのサノフィがデング熱のワクチンを開発。


【パリ時事】フランス製薬大手サノフィは3日、デング熱の予防を目指して開発を進めている初のワクチンに関し、臨床試験で効果が確認されたと発表した。仏メディアによると、2015年中にも実用化できる見通しという。 (時事通信)
9/3のYahoo!ニュースより


サノフィの本社がなんと代々木公園から1kmくらいのところにあるらしく…

まさか…ねえ… 

でも何故このタイミング?

”Hoechst Japan”で検索してデング熱に繋がるとは思ってませんでした~
サノフィの役員名簿に2~3歳上だった先輩の名前を発見!懐かしい!

デング熱ワクチンの変な噂が大きくならないといいですね、先輩!(^0_0^)




←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

世界で一番人を殺した動物は?

ビルゲイツのブログ”gatesnotes”の2014年4月25日の記事です。

蚊

年間にそれぞれの動物に殺された人の数です。

なんと蚊が一番です。
マラリアは最悪です。 毎年600,000人以上の犠牲者がでます。
(記事は省略)

いまその数を増やしている日本のデング熱。
発熱、頭痛、筋肉痛や皮膚の発疹などが主な症状ですが、患者の一部には出血症状を発症することがあり、その場合は適切な治療がなされないと、致死性の病気になる。とのことです。

拡大しないといいですね。

それにしても蚊の次に人を殺しているのは人なんですね。
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

今日のラン20140905

今日はラン5km+歩3km 。

時間はちょうど1時間。
2時間あれば10kmでもイケそうです♪

5Km走った時点でまだ走れそうだなと水場へ行ってみると大きなスズメバチが4~5匹。
水を飲みに来てたみたい。

大きく1歩2歩と後ずさりして静かに逃げて来ました。

水が飲めなかったので走る気も失せ歩きました。

今日はいつもと違うところを走ったので気分転換になったみたいです。

このランニングコースを走っているとあちこちで猫を見かけます。

餌をやっている人に聞いてみたところ200匹いるんですって。
近所の方がキャットフードを持ってきて与えているので毛並みもとてもよく人間にも慣れてます。
みんな手術をしてあるのでこの代で終わりなんだけど猫を捨てに来る人がいるそうです。

猫が見られなくなるのはちょっと寂しい気もします。


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

エントリー

昨夜、いつも走っているコースは何kmなんだろうと調べて見ました。
5km弱だとは思ってたんだけど。

それでコースを検索したらなんと11月にそこで大会があるんですって。
いつもいろいろな大会をやってるのは知ってたけど。
申し込み期限が9月16日!あと10日あまり定員になり次第締め切り。
これも何かの縁かも。

こういう大会で走った事ないし近くなので経験してみるのもいいかなあと。

エントリーできるのはハーフ or 10km。
当然10kmです。

5kmで死にそうなわたし、走れるかな?
制限時間2時間だそうなので歩いても間に合うわね(^0_0^)

ということで11月までに10km走れるようにしたいなと思います!
どうせなら少しでもタイムを縮めたいな。
まずは10km歩いてみます!


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

5km

今日も5km弱走って来ました。
ほぼ玄関から1歩も出ない生活から昨日1年以上ぶりに走っていかに走れないかを実感。
こりゃ今日も走らねばと思って。

でも今日は少し筋肉痛もあり昨日の辛さを思い出しずっと辛いなあと思いながら走りました。
走り終わって歩いていても手足がバラバラな感じ。
たった5kmなのに(><)

帰宅してからはずっと足がつりそうな感じ。
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

久しぶり

イライラの朝が始まりました~
のんびり屋の三女、いつも友達を5分近く待たせる。
待ち合わせ場所は玄関を開けると見える。

今日から待ち合わせ時間を10分遅らせた、学校到着時間が早すぎるんですって。
じゃあ今日からは遅れないようにしようねと言ったのにやっぱり5分遅刻。
早くしなさい!となんどもいうおばちゃんい「うるさいな~」

もうホントにイライラ~


昨日久しぶりに5km弱走って来ました。
40分かけて歩くようにスピードで。
気温はゆっくり走るにはちょうどいい感じ。
気持ちはとっても良かった!

でも5km歩くようなスピードなのに死にそう…
マラソンってこの10倍走るのよね~ムリかも(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

ウォーターボーイズ

ドラマ”ウォーターボーイズ”が再放送されていた。
今日が最終回かな? 

ドラマの内容も然ることながら今では中堅俳優となっている山田孝之、瑛太、森山未來などの初期の作品として観ても面白いです。
ウォーターボーイズ
まだ子供っぽい感じですね~

このドラマの元になっているのが埼玉県立川越高等学校の水泳部。

文化祭で見ることができます。
今年の文化祭”くすのき祭”は9月6日・7日。

興味がある方は出かけて見てはいかがでしょうか?

くすのき祭



←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

久々に晴れたました!
雨が降って涼しい日が続いてお天気になればまた暑くなると思っていたけど、このまま秋に突入かな~

お店も長袖のものをTOPページに持ってきました!

ほかのお店は8月中は夏物セール、もともとギリギリの価格で売っているおばちゃんのお店はセールなし=売れません。

さて秋物に商品を入れ替えて、気持ちも入れ替えねば!


今玄関先に昨日の雨で濡れた傘を広げて考えた。
この傘っていつ買ったのかな?
どこで買ったのかな?

片手しか使えなくてもワンタッチで開閉する傘。
ただし開く前には柄を持って強く下に押し込まないとならない。
ワンタッチで開く傘は多いけれど閉まる傘は珍しい。
バスに乗るときなど荷物を持っていてもワンタッチでシュッと閉まるのでとても便利。
多分、三女が生まれる前後16年くらい前かな~
そのうち傘はみんなこうなると思っていたけど今だにワンタッチで閉まる傘は少ないですね。

5人家族の時は下駄箱に付いている傘入れに入りきれなかった。
長女と次女が途中で雨に降られるたびにビニール傘を買ってくるから。
それでもすぐに壊れるものが多く随分捨てたな~

2人がお嫁に行って3人分の傘。
おばちゃんの傘はお出かけ用に3年ほど前に買ったものと30年以上前から使っているもの、そしてこの開閉傘。
折りたたみ傘は古いものは35年前から使っているものも。
流石にみんな色あせてるし昔の傘は重い。

今、お出かけ用とこの古い傘の間の傘が欲しいと思っている。

今度雨が降りそうな日に傘を持たずに出かけて買おうかな~。

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

携帯音楽プレーヤー

今まで持っていたもの全て画像をネットからお借りして貼ろうと思ったけど、時間がないので省略!

1979年にウォークマン1号機が発売されたとあるからおばちゃんが初めて手にしたのは多分その年。
21歳ですね!

当時好きだったのは石川セリと大橋純子のセカンドアルバム「ペーパームーン」。
懐かしくて動画を探してみたけど1曲も見つかりませんでした…残念。
それとマイケルジャクソンですね~

カセットは1本しか入らなかったので1日をほぼその1本で過ごしました!

その後は娘たちのCDウォークマン、MDウォークマンとSONY一筋でした。

次女が高校生になるとiPodを持つようになり夫と私も購入して曲を共有。

iPod shuffle
iPod nano
iPod touch
iPod classic

と全て我が家にありました。
次女の20歳の誕生日にはネットで買うと本体に刻字してくれるサービスがあり何か文字を入れて送りました。
なんて入れたか忘れたけど最後に☆彡を入れました。 

今三女は再びのウォークマン。
16GBだったかな?
すでにいっぱいなのでもっと容量の大きいものを切望中。

今車に乗ると誰かの音楽プレーヤーを繋いで聞いてます。
もうカーステレオなんていらないんですよね。
スピーカーさえあれば。

夫はBOOKOFFで安いCDを見つけては買ってきます。
三女はレンタル。

これって年代の違いでしょうか?

車に乗ってよく聞くのはラッドウィンプス、ワンオク、エルレ、の邦ロックからディープ・パープル、ジャーニー、クイーンなどなど。
おばちゃんのイチオシはワンオクかな~

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ