fc2ブログ

2014年05月 の記事一覧

ドタキャン

4日ほど前に次女から「今度の土曜日にあーちゃんとこ行かない?」と電話が来た。

あーちゃんとはおばちゃんの母、つまり次女の祖母に当たる。
次女の就職を心配していたので報告するように話していたので直接会って話そうということらしい。

昨日の夜乗換駅に12時の約束をしお昼を一緒に食べてから向かうことにした。

いつも大抵直前に「30分ずらして~」と連絡が来る。
ひどい時はその繰り返しで当初の予定より1時間半も遅れることもある。

そんなことは覚悟の上で一応12時に約束の場所へ付けるように準備。
さて、家を出ようとしたときラインで連絡が。

やっぱりね~

と思ったら…(メ・ん・)?「今日はやっぱりやめよう~」だって!

二女に前にもらったワンピースを引っ張り出し合わせるカーディガンを4枚も出してやっと決めたのに~
(来ていくと喜ぶから~)

お昼は何を食べようか、楽しみにしていたのに。

だいたいおばちゃんとの約束はどうにでもなると思われてるみたいだけど、まあそれもいいかなあと思ってます。

でも良かった母に連絡してなくて。

おかげで仕事ができました(^0_0^)

★昨夜は夫は仕事関係の旅行に出かけ三女と二人。
 三女も午前中出かけたのでゆっくりしようと「お昼ご飯買ってきて」と頼みました。
 帰宅したら手ぶらでした…冷やし中華を作って食べました。

 午後からまた出かけるというので「夕食は好きなもの買ってきて」と頼みました。
 夕方7時、またまた手ぶらでした…カルボナーラを作って食べました。

 なんで忘れるんだろう~


スポンサーサイト




←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

二人目の壁

最近目にするタマホームのCM。
家族で2人目の子供をどうするのか話し合おうという趣旨のもの。
タマホームとしては4人家族になれば1軒屋が売れるということなのかしら?



少子化問題に揺れる日本。
政府としてもこんなCMは願ったり叶ったりでしょうね。

しか~し、皆さん騙されちゃいけません。
子供を増やしましょう!
みんな子供を産んで明るい未来を!
なんて言ってますがだれも育ててくれませんよ!
経済的にも大変!

だからと言って仕事をすれば
子供が複数いたら風邪をかわりばんこにひいて会社を2日も3日も休まなくちゃなりません。
仕事が終わって保育園へ走るのは自分です。
だれも代わりに行ってくれません。

7時過ぎに幼い子供の手をひいて帰宅したら洗濯物を取り込み、お風呂を沸かしつつ夕食の用意をしつつ子供の保育園のお手紙を読みご飯を食べさせてお風呂に入れて9時までには寝かさねば。
子供が寝たら洗濯物をたたみクタクタになって寝る。
朝は6時前に起きて洗濯機を回し、子供たちの保育園の用意をしながらご飯を食べさせながら歯を磨き洗濯物を干して着替えて化粧をし7時過ぎには保育園で使うお着替えなどまるで旅行へ行くような量の荷物を持って家を出る。
晴れていればいいけれど雨の日なんて悲惨そのもの。

子供が熱を出しても解熱剤で熱を下げて保育園へ。
他の子にうつるかもしれないけどゴメンナサイ!とりあえず預けて仕事へ。
次の日は休めるように段取りを整えた頃保育園からお迎え要請。
午後から休みをとりお迎え。

教育費だけでも高校まで公立、大学は私立文系だとしても一人1000万円。
そのほかに衣食、お小遣い、習い事、医療費、美容費で一人1000万円くらい。
仕事をしないで育てられる経済力があればいいけど。

しっかり計算して計画してください。

で、おばちゃんとこ娘3人。
経済的に大変なことになってます。

3人とも可愛いので後悔はしてませんけど、このCMを観ると「余計なお世話です!」と思ってしまいます。
子供を使うあたりも嫌だなと思います。
それぞれの事情があるんですよ~ネッ(^0_0^)








←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

翔くんがYahoo!ニュースに!

いつもお邪魔している ”実録!翔の『極楽カナダ生活』” の翔くんがYahoo!ニュースに出ました!

syou.jpg


記事はこちら 
  
↓↓↓

14歳の天才・日本人少年をカナダのトップ大学が奨学金付きで獲得合戦

とっても嬉しかったので、いつものことながら勝手にご紹介!
翔くんゴメンナサイ!

これからはもっともっと忙しくなってブログに遊びに来てくれることもなくなるのだろうなあ。
とってもとっても遠い親戚のおばちゃんの気分です(^0_0^)

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

電話

おばちゃんの携帯が鳴る。

夫が家にいれば電話は99%次女から。
昨夜も。

電話に出るなり

「ね~聞いて~。 免許証をなくして警察に行ったの。」

「あら大変!」

「よく考えると最後に免許証を使ったのは2~3日前コンビニでコピーをとる時だったから行ってみたらあった!」

「ウワ~よかってね!」

「コンビニって警察に届けてくれないんだね~、あったからいいけど。」

「悪用されたりしてないのか心配ね」

「おまわりさんに聞いたら免許証の悪用はほとんどないって。」

こんな内容でした。

「モノスゴク嬉しくって誰かに話したいけど、keiくん(旦那様)に話したら怒られるからママに電話した~」

とのこと。

そう言えば前にも

「今転んじゃってさ~一人で恥ずかしかったから電話した~」

こんな電話が一番嬉しいんだな~(^0_0^)


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

昼休み

一応おばちゃんは家で”仕事”をしています。
売れなくてもやるべきことは山積み。
仕事中にブログのチェックしてますけどね…これがかなりの時間使ってますけどね(´∀`*)

なので一応昼休みを取ってます。
朝「徹子の部屋」を視聴予約し♪ル~ルル ルルルル~ルル ルルルルル~♪と始まると昼休み。
この番組でしか見られないスターの姿があって興味深いですね。
徹子の部屋が終わると ”Low & Order” テレビ東京 月~木 12:30~
これがまた面白い!

Low Order

”現実のアメリカ、実物代のNYを描いている”そうです。

テレビ東京だから関東でしか観られないのかな?

昼休み長すぎ?(^0_0^)


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

頑張ろっと

昨夜というより今朝方、変な夢を見た。

余命3ヶ月の宣告。
Tシャツをめくったら大きなアザのようなほくろのような物が全身に…
夫にみせながら「ホラね、長くないと思ったんだ~」と得意げ。
今からいつまで身体が動くのかそれまでにやりかけのものは終わるのか考えて焦った。

それと死亡時の保険金。
夫の場合はマンションのローンがなくなりお葬式代を差し引いても1年くらいは暮らせるけど、おばちゃんが死んでもお葬式代が出るくらい。

夢だからだと思うけど感情的なことよりも事務的なことをどうすればいいの!という気持ちが強かった。
子供たちも大きいからかな?

なぜこんな夢を見たかというと、最近商品をせっせと仕入れている。
このままだらだらやっていても仕方がないので商品数を増やしてそれでもだめだったら続けるべきかどうか真剣に考えるつもり。
商品のUPをしなくちゃいけないんだけど、お店の商品のカテゴリも変更しようと気持ちだけ焦っているから。

それに昨日は三女の歯科矯正の日、行くたびに4万円ほどのお支払いが月に1度あと2~3年続く。
住宅ローンはまだまだ残っているし。
夫の定年は近づいているし。
三女は大学進学希望のようだし。

つまり お金が必要⇒ショップで結果を出したい(夫が定年後は一緒にネットショップでなんとかしたい)⇒大量の仕入れ⇒焦り⇒死んだらどうなるの? 大量に仕入れた商品はどうなるんだろう? 夫はこれを売れるんだろうか? ⇒おばちゃんの保険は少ししか出ないよう~

これが夢になって出たのね。
朝、目が覚める寸前、夢と現実の間で「あ~これは夢ね、夢でよかったよ!」という夢のような想いのような感情に包まれて目が覚めた。
とても大きな喜び。
よし!ネットショップしっかり頑張ろうっと(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

バブル

1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月がバブル期らしい。

おばちゃんの歳で言うと28歳から33歳。
ちょうど第一期子育て奮闘中だったのね。

バブルにあまりいい思い出はないなあ。

バブルはバブルでも今日は泡で出てくるハンドソープのお話。
最近は容器に内蔵されたセンサーで手をかざすだけで出てくるモノもありますね。

この泡で出てくるハンドソープを使い始めたのは三女が生まれる前。
だいぶ昔、容器にぞうの絵が書いてありました。
あまり聞いたことがないメーカーだったような…

小さい子供にはこれがとてもいいんです。
普通のハンドソープや石鹸だと泡になる前に流してしまうので。

今では洗顔やボディソープも泡で出るものがありますね。
でもやっぱり割高。

おばちゃんは100円均一で買ったネットを使ってます。
泡たてネット

これがなかなかの優れもの。
きめ細かい泡を作ります♪

みかんのネットを使ってたけどみかんのネットより細かい泡ができます。
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

レインコート

ちょっと可愛いレインコートを見つけた。
 rain coat
家からほとんど出ることがないからいらないんけど…試着なんてしたりして…

そうだ!

        プレゼント

プレゼントしよう! 二女に就職祝い!

やっと就職が決まりました!

お陰様で前職よりいい条件で就職できました。
何社も落ちて凹み始めていた二女。
アパレルデザイナーの入社試験にはデザイン画を持参するので落ちるとかなり凹むだろうなとは思いますが、
「あなたに魅力がないわけじゃなく20代の既婚者は子供が出来るだろうと予想できるから就職は難しい。 100社くらい落ちるつもりで受けなさい」と励ましてました。

受かる時は不思議なもので2社一度に内定をもらいました。
1社は自社ブランドで店舗もありある程度の規模の会社、もう一方は小さな会社でOEM専門。
当然自社ブランドの会社に就職すると思いきやOEMの方を選んだそうです。

2つ受かったと知れば「自社ブランドの会社の方がいいよ」と言われるのがわかっていたのでしょう。
連絡をもらったのは両方に返事をしてからでした。
今、思うとそれで良かったのだと思います。
アパレルの世界、彼女は専門家、いい大人だし結婚もしてる、口を出すべきじゃないですね。

アパレルデザイナーはスキルを磨いて転職することが多いようで初めから「3年はいてください」と言われたそうです。
前職よりいい条件といっても厳しい世界のようで残業代なしで夜遅くまで仕事をするというのは当たり前、洋服代もかかります。

ユニ○ロでデザイナーをされている知り合いの息子さん、あのユニ○ロでさえ「デザイナーはいい物を着なければいけない」と言われかなりのお給料(入社3年ほどで中堅企業の部長職の父親の年収を超えたんですって!)をいただきながらも洋服代が大変だとおっしゃってました。
今はアメリカ在住ですがユニ○ロにそんなにデザイン性のある洋服ってあったかな?と思っちゃうんですけどね~失礼ですね(;´∀`)

6月から出勤だそうです。 
ちょうど梅雨時。
「頑張ってね」のカードを添えて贈ります。
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

4DX

4DXってご存知ですか?
ウチは3DKですけど…
4は部屋数,Dはダイニング,Xは…
間取りの話ではなく映画の話です~失礼。


最先端の体感型シアター4DX®は、前後左右や上下に動くモーションシートや水や風、香り、フラッシュなどの革新的なスペシャルエフェクトによって映画の様々なシーンとリアルタイムかつダイナミックに連動します。
3Dを遥かに超え、映画を「観る」から「体感する」ことに変えてしまう、五感を揺さぶる次世代の体感型プレミアムシアター。
これまでとは次元の違う映画体験を観客にもたらす4DX®は、世界各国の映画館に次々と導入されています。
すでに体験者は6億人を超えており、世界中から熱い注目を集めています。
4DX-image.jpg




スパイダーマン、観てきましたよ!
USJのアトラクションで同じようなのがあり”キャー、スパイダーマンカッコイイ!!”と3人(おばちゃん、次女、三女)で叫んでからすっかりスパイダーマンファンになったおばちゃん。

とは言うものの今までスパイダーマンには全く興味もなく映画を観たこともなかったおばちゃん。
日々その記憶は薄れ、映画が公開されたと聞いても”ちょっとだけ観てみたい”程度でした。

何日か前にTVでこの4DXが紹介されてました。
あ~あの時のアトラクションみたい!

そしてPCに向かい検索すると平和島(東京都大田区)にあることが判明。
早速ネット予約…3日分は予約できるのにその先は出来ません。
2日前にならないと予約できないシステム。

24日(土)の予約を取りたいおばちゃん。
こんな面白いものすぐにいっぱいになってしまうに違いない!と21日の夜、22日午前0時になるのを待ってログイン!
早くしなくちゃ席がなくなっちゃうよ~と焦りながらも良い席を3つ(夫、三女、おばちゃん)を確保♪
念のため確認したら中央以外なら23日(金)の時点でまだ席が空いてました(><)

映画のストーリーはまあわかり易いヒーローものですが雨のシーンでは水がシュッとかかり空を飛ぶシーンでは風を感じ戦うシーンでは背中にドドンと衝撃、ピストルで打たれるとシュッと風が出てきました。
一番盛り上がったのは本編の前にこのシステムの体験版のような車に乗っているシーン。
椅子が動きいろいろな機能が作動しました。
その時は歓声が上りしばらくおしゃべりも聞こえてました。
本編もこんな感じで皆盛り上がるのかしら~とちょっと期待しましたが、いつものように静かでした…

お値段は通常の映画料金1800円、4DX鑑賞代1000円、3D作品鑑賞代400円(メガネ代含む)=3200円
ちょっと高いですよね~

ウチの場合は夫婦50割(夫婦のどちらかが50歳以上、ウチの場合は両方ともだけれどね)で1800円のところ1100円。
三女は高校生で1000円。

3人で映画料金3200円、4DX鑑賞代3000円、3D鑑賞代1200円=7400円でした(^0_0^)


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

当てはめる

何かを見たとき、例えば天井のシミ。
例えばテーブルの木目。
そんなところに犬の顔や人の横顔を見つけることがありませんか?

大体左右対称に点を発見すると何かの顔に見えちゃうんですけどね。

何かを見た瞬間に自分がかつて見たものの中から近いものは無いかフル回転で探すんでしょうね。

人は経験したものから学んでいく。
勉強も沢山練習(経験)するとテストで問題に出ると頭の片隅から「ご主人様!これが当てはまります!」と声がするようになる。

なるほど、勉強は経験だ!と思うとなんかできるような気がする。

日々朝起きて歯を磨くのもとてつもない研究をするのも自分の経験(読んだ文献も含む)から当てはまるものを探して行動している。

だから経験したことがないこと、予想がつかないことに怯え怒り無視しようとする。

おばちゃんのように何をしでかすか何を言い出すかわからない人間はあまり好まれないのかも。

でもウチの夫「お前といるといろんなことをやらされて面白い」と言った。
(休日の食事作りも結構楽しんでやってる♪…と思う、イヤ思いたい)

彼は真面目で同じことを繰り返すことに苦痛を感じないタイブ。
だからと言って同じことを必ずやらないとストレスが溜まるというほど神経質でもない。

毎日面白いことがないかと考えているおばちゃんに明日も未知の経験をさせられる予定ヾ(≧▽≦)ノ イヒヒヒー♪
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

ZZ Top

昨夜夫が珍しくノートパソコンを開いていたので覗くと


ZZ Topでした。

うわ~カッコイイ!!!
こちらはバックトゥザフューチャーⅢの主題歌。


ビリーは、ジミ・ヘンドリックスに「アメリカで最高の若手ギタリスト」と称され、ピンクのストラトキャスターを贈られたこともあった。1977年をもって2年間の活動停止に入る。この間、ビリーとダスティの髭が伸び、その後よく知られるルックスになるが、2人はお互いにそのことを知らなかったという。 Wikipediaより

活動停止中にたまたま二人ともヒゲを伸ばしたのね。

若い頃はマイケル・ジャクソン、ビリー・ジョエル、バニー・マニロウなどポップスばかり聞いていたけど、ロックが好きかもとこの歳になって思ってます(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

思い出した

  「おーいでてこーい」  

読まれた方も多いかとは思いますが星新一のショートショート。
以下はあらすじなのでネタバレです。

ある村で台風の後に大きな穴が見つかる。
若者が何か動物の穴かもしれないと「おーいでてこーい」と叫ぶ。
長い紐を垂らしても、石ころを投げ入れても底につく様子はなく吸い込まれていく。

学者が調べたけれどその穴の深さも正体もわからなかったが少なくとも5000mはあるという。
原子炉のカスなんか捨てるのに絶好だろうと官庁は許可を与え原子力発電会社は、争って契約した。
村人たちはちょっと心配したが「数千年は絶対地上に害は出ない」と説明され利益の配分をもらい納得した。
まもなく都会から村まで立派な道路が作られた。

外務省や防衛省は不要になった機密書類を捨てに来た。
いくら捨ててもいっぱいになる気配のない穴。
やがて伝染病の実験に使われた動物の死骸や都会の汚物を長いパイプで穴まで導く計画も立った。

生産や営業の仕事はやりたがるけれどくず屋の仕事はだれもやりたがらなかった。

穴は、捨てたいものは、なんでも引き受けてくれた。
穴は、都会の汚れを洗い流してくれ、海や空が以前にくらべでいくらか澄んできたように見えた。

あるとき建築中のビルの上で作業員が  「おーいでてこーい」   という叫び声を聞く。
見上げた空には何もなくきれいな青空がひろがっていた。
姿勢を戻したとき声がした方角から小さな石ころが彼をかすめて落ちていった。
彼はそれには気づかなかった。

1958年の作品です。

福島の汚染水はどこかの穴に捨てるのでしょうか。


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

いろいろな意見

三女の学校に原発推進派と思われる先生がいらっしゃいます。
原発がいかに技術的にも経済的にも優れているかを話されたようです。
原発は津波がなければ震度7以上の地震にも耐えたのだとか放射能で直接亡くなったのはあの”バケツ臨界事故”の時に被爆された方だけだと。
また長崎や広島でも長生きされている方がたくさんいらっしゃるとか、原爆投下後何十年も住めないと言われたけれどすぐに復興したなど。

実際には白血病やガンになられた方も多く、長崎・広島の原爆はかなり高度のある上空で爆発し高温になり放射能は世界に拡散されたため地上に到達した放射能は多くなかった…(その後死の灰となり降り注いだ地域もあるそうですが。)とおばちゃんは認識しているのですが。

高校1年の三女は先生のお話を鵜呑みにして「放射能は体にそれほど害はない」なんて言ってます。
いろいろなご意見があると思いますが、おばちゃんはそんな先生がいてもいいと思ってます。

この先生が良い、悪いではなく原発反対ムードが高まる一方の世論にただただ流されるのではなく、こんな意見や考え方もあるんだと言う事を教えていただくのは貴重だなと。
反対意見は探さなくても巷に溢れているでしょうから自分から積極的に調べなくても耳にするでしょう。
その時、先生のお話も思い出し客観的に判断していけたらいいなと思います。

これから福島はどうなっていくのでしょう。
それも彼女たちの世代が見届けることになるのでしょうね。
正しい判断をして欲しいと思います。


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

学食

三女が入学してからずっとお弁当を作っています。
おばちゃんにしてはスゴイことでしょう?

今日はね2年3年が先にテスト期間に入ったらしく午前中で帰宅。
1年生だけが午後も授業。

1年生はまだお弁当持ちが多く学校としては利用者が少ないなら学食を閉めたい。
そこで先週のうちに「学食でお昼を食べる人はいますか?」と聞かれたらしい。
まだ学食未経験者が多くいつもは2・3年生でいっぱいだから行きにくいと思っていた子たちが一斉に手を挙げたらしい。
昨日から楽しみにしていた三女。

何を食べたのか聞いてみたら”ラーメン”だそうです。
味は美味しかったけど”260円クオリティ”だったそうです。
チャーシューが入ってなかったらしい。

学食でお昼を食べるなんてまた1つ大人への階段を登ったみたいですね。

おばちゃんが高校生の頃は学食なんてなかったな。
大学が隣にあったので大学の学食はあったけど高校生は出入り禁止でした。

売店はあったのでよくパンを買ってたべてたな。
そう言えば紙パックに入ったピープルってジュースを飲んでたなあ~
神奈川県の高校だったから神奈川しか売ってなかったのかなあ~
またまた昔話がとまらない~

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

怪しい?

お隣さんが引っ越してきたのは2年ほど前。
その時ご主人が一人で挨拶にみえた。
とても感じのいい方で奥様は都合が悪く挨拶に来られませんとのこと。

それから2年会うこともなく、まあおばちゃんも外には出ないしね。

先日、娘が朝出かけるので自転車にカバンを積んだりするのを手伝っていたら出てきました。
すぐに声をかければ良かったのかも知れないけど、ドアに鍵をして1度もこちらを見ることなく出かけて行きました。
わずか2mほどの距離です。
こちらを見ることもなくと言うより  ”声をかけないで!オーラ”  を出しながら下を向いたまま行ってしまいました。

・耳が不自由で話せない、
・いつもうるさいなあと思っていて顔もみたくない。
・対人恐怖症。
・指名手配犯。
・ただ愛想がない。

隣の隣もその隣もほぼ会ったことないし、名前も知らない。
もう一つあちらはお子さんの歳が近いのでたまに会うと挨拶するけれど無表情で頷くだけ。

よく考えてみるとおばちゃんも会社を辞めるまでは朝7時過ぎに家を出て夕方7時過ぎに帰宅。
土・日もほぼマンションの人に会うこともなくPTAにも出ず、役員をやったこともなく、マンションの総会にも顔を出さず。
相当の変わり者になっているかも知れない。

今は家にいるみたいだけど何やってるのかしらね? たまに大きな荷物が外国から届くみたいよ!
怪しい~
なんて言われてるのかもね(^0_0^)

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

東京ドーム

今年も行ってきましたよ、年に一度の野球観戦!

IMG_0676.jpg

広島戦です。

母の日にもらった赤いバッグを持って。
ドーム

この席はテーブル付きでウェルカムドリンクとジャイアンツタオルがいただけます。
IMG_0678.jpg
近くに食べ放題のビュッフェ(2500円)があって皆さん飲んだり食べたりが忙しいです。
おばちゃん夫妻は食べ放題は食べ過ぎる危険があるのでお弁当を買っていきました。
この席は熱狂的な応援は見られません…赤いキャップを被って応援してる人までいるし。
阿部と坂本の応援用ユニフォームを持って行きましたが結局着ませんでした~。

試合は試合
7時前にドームに着いた時にはすでに3点とられてました。
一度も同点になることもなく終了、試合はイマイチだったけど雰囲気は十分楽しめました(^0_0^)

今日は5-1だったのね、菅野も見たかったなあ、セペダも初アーチですって!今日なら良かったのにね…
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

ラッピング

ショップのお問い合わせに洋服をプレゼントしたいのでアドバイスをお願いしますというメールをいただきました。

いつもはプレゼント包装はしてないんですけどついつい「もしよろしければプレゼント包装もします」なんてお返事をしちゃいました。
包装するのは嫌いじゃないのでBUYMAではやってたんですけど、悩むのよね。

まず箱に入れるかそのまま包むかでしばらく悩みます。
箱に入れて包装してもそのまま包装しても包装紙やリボンが崩れないように箱に入れて送ります。

箱代もバカにならないので箱に入れずに包装したいところだけど箱に入れた方が綺麗に包めるので箱に入れました。


ラッピング

次は包装紙。
ちょっと地味目な色の方がカッコイイんだけど、お子様へのプレゼントということなので明るい感じのものにしました。

前に失敗した包装紙がとってあるのでそれで包み初めの位置をシュミレーションしてイザ。
あらら~リボンを付ける右肩上に包装紙の端っこが出ちゃいました。
包み直すと紙の折り目がずれちゃうのでレースのシールを貼りました。
リボンはどうしようかな~とリボンの箱を眺めながら今回は薄いジョーゼットリボンをチョイス。
ボリュームを持たせようと指にグルグルかなり巻きつけて作りました。

ボリュームがありすぎでちょっと失敗。
このリボンの長さなら2個作れたかも。
まあゴージャスってことで…このフラワーボウの下に普通のリボン結びにしたものをつけて見ました。
リボンは違う結び方や違う素材など2種類使うとグッと可愛くなります。


小さなノートのようなチャームをつけて出来上がり。

「プレゼント包装します」の一言で

2時間近くを費やしました~
でも楽しい!

別料金でプレゼント包装もやろうと思います。
今回は無料です。
内箱、外箱、包装紙、リボン、シール、チャーム…そして手間賃。
500円くらいかな?
袋に入れてリボンをして箱に入れて送る簡易包装は300円ってとこかしら?

(;゚Д゚)!この出来じゃお金をいただけない?
よくかんがえよう~

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

切り離し~

○○キッズでベビー服も扱うことにしました。
ベビーは普通サイズなので混乱しないかな?と思ったけれどやってみなきゃわからない。

徐々に商品も増やして行きます。
ベビーだとプレゼント包装も必要かな~
プレゼント包装をしたら箱に入れて送らないと包装紙がぐちゃぐちゃになっちゃうからメール便は使えないなあ。

直接相手に送ってくださいってことも出てくるわね。

まあやりながら少しずつ考えて直して行きます。

○○キッズと検索するとこのブログも出てきます。
このブログではごちゃごちゃしたことも書き込んでいるのでショップのリンクを外しました。

来月には○○キッズという名前を過去から全部MKに変えようと思ってます。
こんなおばちゃんが運営していると思うと売れないかもしれないじゃない?

ここでは思いっきり愚痴も言いたいしね(^0_0^)


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

歳はとりたくないわ~

英会話教室で基礎英語3のテキストを使っているので予習をしようと思い立ちました。
聞き取れないんだから当然やるべきなんですけどね。

それじゃテープに録りましょと何年?いや何十年ぶりかでカセットテープを買ってきました!
手元にテキストがないので放送日時をネットで調べたらNHKネットクラブに入会して番組を登録すると先週の放送分が聴けるそうです。
なんて便利なんでしょう! カセットテープなんていらなかったじゃない!
さて登録しますか!

…このアドレスはすでに登録されています…
そう言えば登録したような…

ではではログイン、あ~IDとパスワード どこかに書いてあるんだろうけどわからないわ~
”IDをお忘れの方はこちら”というところに名前、生年月日、性別、都道府県を入力するも”入力ないように誤りがあります”と受け付けてくれない。

念のため娘、夫の名前や生年月日、性別を入力してもダメ。

メールして質問、お返事をいただきました。

「マイ語学のご登録時に生年月日を設定されておりませんでした。
そのため、初期値の「1900年1月1日」となっております」

何度やってもダメなハズだわ。

ログインして聴いてみました。
当たり前だけどとってもクリアな音♪
何度も聴けるし。

とっても便利~!  

きっと前にも思ったことよね(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

もう少しお付き合い

片足を上げて1分づつ(左右ね)立つと20分歩いたのと同じ負荷が足にかかるそうです。
これって簡単でしょ?

1分づつ3セットやれば1時間…楽勝よね!  

TVを見ながらヒョイヒョイとやりました~。

ベッドの上で毎朝腹筋をやる旦那。
おばちゃんはそんなことやらなくてもお腹なんか出ないも~んとバカにしていた。
あれから3年。
やり始めると地道になんでも続ける旦那。
いつの間にかお腹がへっこんでしかもちょっと筋肉らしきものが!  
その他にも通勤時に毎日往復5キロ歩き日曜日には朝ハヨからソフトボールをしてる。
そう言えば年に1度はやらかしてたギックリ腰、最近やらないな~。

本来なら喜ばしいところなんだろうけど、なんかムカつく!  
それにおばちゃんのお腹…まあるくなって来たし。
おばちゃんもこっそり始めましたよ!腹筋20回を3セット…今日で魔の3日目。

今日の三女~ 

来週は高校に入って始めての中間テストの三女。
ちょっと聞いてみました。

 「もう高校生だし試験勉強は一人でやる?」 


そしたら三女

 「最初だからママと一緒にやろうかな~」ですって(゚o゚;

もう少しお付き合いしますか(^0_0^)

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

落ち着け!

昨日はタコのカルパッチョとカプレーゼ。
ところが両方に必要なオリーブオイルがホンの少ししかありません。
買い置きがあったと思ったのに~
仕方なくカルパッチョ優先。
トマトはバジルとモッツァレラチーズにクレージーソルトでいただきました。

今日は買うのを忘れないぞ~
オットあぶない陳列棚の前に山積みにされているのはグレープシードオイル。
似たようなビンなのよね~
今日はいつも行くスーパーではなくちょっとお高めのお店。
一番安いのでいいかあ。

昨日はオリーブオイルなしのカプレーゼだったので今日はチーズなしでトマトにバジルとオリーブオイルでいただきましょう。
オリーブオイルをたっぷりかけて…やっぱり安物!香りがないわ~としみじみ見たらグレープシードオイルでした(><)


ところで夫が三女とエレキギターを習おうかな~なんて言い出しましたよ。

もし習うなら一緒に行って同じビルにあるジムに通おうかな?
でもレッスンは1時間、ジムは1時間じゃ半端ね。
ちょっと早めに行こうかな?
それに1週間に1回だけ行くんじゃ意味ないし。
ジムに入会したら週に3日は行きたいな。
バスで行くと往復440円、週3回でうち1回は帰りだけ車に乗って。
月13回行くとすると…往復で25回バス…25×220円…5500円かあ。
自転車で行かれなくもないけど。
5月18日までに申し込むと2ヶ月間月100円ですって(゚o゚;;
4ヶ月以上続けることが条件、申し込んじゃおうかな~
申し込むなら18日までに申し込みたいな…
でもなあ~それなら近くのジム、徒歩30分に行こうかな~
あららギターレッスンを待つついでに行こうと思ったんだから他のジムはないな~
18日までに申込みたいな! 申し込んじゃお!
落ち着け!ギターのレッスンを受けるかどうかまだ決まってなかった(^0_0^)




←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

プレゼントって結局は自分が好きなものを上げるしかないよね?

今日も夫と英会話教室に行ってきました。
前半はラジオ基礎英語のテキストを使ってのお勉強。
ここでは奇数月のテキストを使うそうで5月6月は5月のテキストです。
前回は先生にコピーをいただいきましたが今回は買って持っていきました。

さて教室に入ってテキストを出して…アラ?皆さんと色が違う…
ラジオ基礎英語1ですよね?…いえいえ、みなさんがお持ちなのは3でした。

初級だから1だとばかり思い込んでいた/(-_-)\

またまたコピーをいただいて始まりました~
1つ1つの単語が気になるおばちゃん。
先生のお話もそっちのけで単語を調べます。

そうそうこうしておばちゃんは学生時代も落ちこぼれになったのよね。
先生の話を聞かない…(メ・ん・)?三女と一緒じゃん!

後半は外人の先生、どちらのお国の方なのかな?
まずは一人一人に”How are you?”
これが右回りで来た。
おばちゃん右耳がよく聞こえないのでみんな何を聞かれて何を答えてるのかよくわかりません。
日本語なら多分聞こえると思うんだけど。
お隣の方は”○×△※~ this program”なんて言ってるし。
さておばちゃんの番ウワ~どうしよう~舞い上がっちゃって”I'm fine”が精一杯…
島国日本、外国人を見かけることがあっても話すなんてこと滅多にありませんよね。
これじゃイカンな。

午後からは母にプレゼントを届けました、母の日だからね!

何をあげても喜ばないし、いつも「洋服は売るほどある!」という母だけど、夏にはいつも10年以上前に私があげたボロボロのワンピースを着てる。
その後いろいろプレゼントしたけどそのワンピースがお気に入り。
無駄だとは思ったけれどまたまたワンピースをチョイス。

まず家に着くなり

  「やばり来たな!って思ってるでしょ?」

 「またいらないもの持って来たって思ってるでしょ?」

 「いいのいいのバザーにでも出してください!」 


と言われる前にいつも言われることを言って包を渡すと苦笑いしながら開けました。

そうしたら

  「こんなワンピース欲しかったの!」 と意外と喜んでくれました。

脱ぎ着が簡単で着ていて楽チンそうな明るいブルーの前あきでファスナーです。
ちょっとくらい食べこぼしをしてもシミにならない柄も良かったみたい(^0_0^)


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

母の日

今日は母の日ですね!
母の日と言えばカーネーションですが、昨日次女がプレゼントを持ってきてくれました。
長女と二人からだそうです。
次女は「1000円出したら3人からにするけどどう?」と三女に持ちかけていましたが「自分で選んだものをあげたい」と断ってました。

三女は前からマウスパッドをくれるというんですが、去年の母の日も誕生日もくれませんでした。
だからずっとパッドなしで結構辛いんですけど…100均のでいいんだけど…


長女と次女から頂いたのは赤いカーネーションではなくこちら
bag.jpg
赤いバッグです。 (ネットで見つけちゃいました~)

次女はいつもプレゼントを忘れません。
長女はその時によって。
今回は次女が長女を誘ったようです。

さて今日はおばちゃんも母にプレゼントを…
感謝を込めて渡してきます。
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

知らなかった

長女の旦那様と次女の旦那様は仙台の義母(夫の母)に会っていない。
アルツハイマーを患っているので義母は会ってもわからないけれどぜひ彼等には会っておいて欲しいと思っている。
前回は去年の3月夫と三女と3人で行きました。
その時は笑顔も見せてくれたけど…

若い頃は学校の先生をしていたこともあるという彼女はとっても品があってステキな方です。
おばちゃんが結婚したときの彼女と同じくらいの歳になりましたが、おばちゃんとは全然違います。
第一に威厳がありました。
遠い親戚に不幸があっても「家族全員で来なさい!」の一言で仙台や福島まで行きました。
お葬式ばかりか7回忌、13回忌などにも。

今の自分にはそんな力はないなあ~

思い出話になると長くなってしまう今日この頃。

それで今年の夏に全員で行きたいなと思ってます。
どこかに1泊して帰って来ようと考えていてふと30年以上前に泊まった福島の秘湯を思い出しました。
名前も忘れてしまったけれど、お風呂までには長い長い軋む階段を降りて行きました。

ネットで「土湯温泉 長い階段」で調べてみたら出てきました。
そうそうここここ。
hakuunsou-1.jpg


大正時代に建てられたというこの古い建物。
hakuunsou.jpg

高村光太郎は精神的な病いがいよいよ進行してきた智恵子を連れてきたようです。
二人の宿帳も残っています。

宿までの道がかなり悪路らしい…土湯温泉に車を停めて歩いて行きましょう。

決めた!ここに泊まろう!と思いいろいろなサイトから入るも「調整中」の文字。
いろいろ探しているうちに 

hakuunsou-2.jpg

なんと昨年の8月に全焼したそうです。
従業員お一人も亡くなっていました。

ここは大昔家族で行きその後両親は二人で何度か行ってます。 父は一人で1週間ほど泊まったこともありました。
おばちゃんは1度しか行ったことがなかったけれど情緒があり忘れられない宿でした。

こんなことになっていたなんて知らなかった(T_T)

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

エッグマスター

今日は三女は遠足です。
相模原でパンを焼くそうです。
お弁当もいらないというので楽ちんな朝です♪

今朝は頭痛も治り元気に出かけて行きました。
「頭痛が遠足の日じゃなくてよかったね」と言うと「授業が遅れちゃうから遠足の日の方が良かったかも」ですって!
高校に入ってからは授業をちゃんと聞いているのね♪

ところでエッグマスターってご存知ですか?
これです↓



TVで観てこれだけは((;^ω^)イラナイと思ってました。
ところが先日デパートで実演販売を見た(実演はしてませんでしたが)夫が大ウケ。
売り場のお姉さんに作ってみて!とリクエスト。
卵焼きがニョロリと出てくるのを見て「これ、欲しい!」と熱望。

「去年のクリスマスプレゼントをもらってなかった~」とか言い出しました。
デパートでは6500円くらいだったかな? バカバカしいでしょう?

でも「ウワ~面白い! これ欲しい!」とお姉さんの前で言うので仕方なく買いましたよ。
希望して早期退職した友達にもプレゼント。
2個も買いました(*≧∀≦*)
お祝いにはエプロンもつけてこれで奥様のお手伝いをするようにってね。

自分の蒸気であがって来るため、お砂糖やお酒を混ぜた卵焼きは早めに上がってきてしまいなかなか上手に出来ませんでしたが少しずつコツを覚え三女のお弁当にも使ってます。
ハンバーグも焼いて入れてます。
ん~フライパンの方が早いし三女は「ママが作る卵焼きの方が美味しい」と言ってます。

でも6500円…使わなくちゃ!
ネットで見たら3000円台で売ってました(><)

退職祝いでもらった彼、使ってるかな?


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

MRI

今日は三女が頭痛と吐き気があると学校を休んだ。
近くの脳クリニックに連れて行くと「MRI撮りますか?」と聞かれた。
こういう時「いえ結構です」とお断りするとあの時撮っておけば…ってことになりそうで断れないですよね。
安心料と思えば安いものでしょ?

結果どこも悪くないそうです。
始めてのMRIだし、一度撮っておけば安心だから…と自分に言い聞かせ6550円お支払い。
8000円くらいと聞いていたので安く感じました。

寝るときもヘッドフォンやイヤホンをしたままだったり、ベッドにも携帯を持ち込んだりしているので良い睡眠が取れていないのでは?とのことでした。
特に暗がりで携帯を見るのは良くないらしいです。

早くも高校での皆勤賞を逃しました。
他は望めそうもないのでせめて皆勤賞を!と思ってましたが。

今はすっかり元気になりお昼もしっかり食べました。

それにしても中学生までは医療費が無料だったのに、高校に入った途端いろいろ出てくるなんて(><)



←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

昨日は「テルマエ・ロマエ2」

昨日は「テルマエ・ロマエ2」を観てきました。
笑える映画です。
1も映画館で観ました。
バカバカしい映画を一生懸命作っているところがなんともいいんです。
大掛かりなセットも作ったようです。
バカバカしいことを笑える方にはお勧めです。

昨日映画の帰り三女に明日の予定は?と聞くと
「宿題やる~」

数学4ページ
英語プリント裏表2枚
英語の予習

今日はお昼に起きて宿題やってます。
19時過ぎの時点で数学3ページ半しか終わってません。
そして「英語はママとやる~」と言ってます・゜・(ノД`)・゜・

あ~まだまだ「学校からお手紙は? 宿題は?」と聞かないといけませんね。


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

青のレスポール

昨日(4日)は車で長女夫妻と夫、三女、おばちゃんの5人で前日下見していた御茶ノ水へ行きました。
たまたまパーキングの近くのギター屋さんへ入りました。
ここは前日は行っていなかったお店。
以前長女夫妻がギターを買ったお店だけど場所が移転していて見つからなかったらしい。

ここのギターは個性的でオリジナルギターも多いそうです。

三女、この青いレスポールタイプに一目惚れ。
お店オリジナルなので友達ともかぶることがないので30分で決定!

ギター

お昼過ぎには自宅に戻りアンプやオイルの使い方など長女夫妻に説明を受け3時には長女夫妻は長野へ帰って行きました。

その後、アンプに繋げるヘッドフォンなど細々したものを購入しに市内の楽器屋さんへ。
エルレの本を購入しようと手にしていた三女に店員さん「エルレが好きなんですか?」と意気投合。
いろいろ丁寧に教えていただきました。
濃い2日間でした。

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

湯元~竜頭の滝

トレッキング

日光1
3時半~7時半まで車で仮眠。

日光2
駐車場の除雪した雪がたくさん残ってました。

日光3
車で朝食や身支度を済ませ9時過ぎ出発。
まずは湯滝を目指します。

日光4
湯ノ湖では釣りをしている人がたくさんいました。雪解け水で冷たいでしょうね。
※湯ノ湖(ゆのこ)とは栃木県日光市の西部にある湖。北東にある三岳火山の噴火 によってつくられた堰止湖。

5日光
男体山

日光6
足元は雪と雪が溶けてグチャグチャなドロです。

日光7
油断は禁物。 ゆっくりと歩いていきます。

日光8
湯滝(ゆだき)の上に出ました。

日光9
長い長い階段を降りて湯滝の下まで来ました。
※湯ノ湖の南端にある高さ70メートルの滝で、湯川をせき止めて湯ノ湖をつくった三岳-みつだけ-溶岩流の岩壁を湖水が流れ落ちる。湯滝を流れ落ちた水は日本有数の高層湿原「戦場ヶ原」を 流れる湯川となり、竜頭の滝を下って中禅寺湖へ流入する。

ここで長女から電話。 「今からそっち(さいたま)へ行っていい?」「夜には戻るからどうぞ~」

10日光
鹿の増加により戦場ヶ原の湿原植生の破壊が危惧されることからかなりの広範囲にわたり鹿侵入防止網が張り巡らされていました。 環境省はこの柵の周辺を調査したり効果を検証しモニタリングも行っているそうです。

12日光
川の中に牛見っけ! 頭は木の根っこ、体は岩です。 角も立派でしょう?

日光13
戦場ヶ原 男体山が大蛇に群馬の赤城山が大ムカデに化けて中禅寺湖をめぐり戦いました。
勝ったのは男体山。
赤沼はこの時の戦いで血に染まったそうです。

日光15
竜頭の滝まであと1.4km

日光16
あらら竜頭の滝が消えちゃった! どうも道を間違ったようです。
取り敢えずしゃくなげ橋へ向かいます。 
そう言えばすれ違う人が全くいなくなりました。
道も熊笹で隠れてるし…

日光17
ちょっと遠回りしたけど竜頭の滝までもう少し!

日光18
湯川沿いに歩きます。
水がある風景はやっぱりホッとします。

日光19
竜頭の滝の上に出ました。

日光20
ここから滝までは舗装された坂道と階段を降りていきます。

日光22
竜頭の滝に到着!
正面の岩を龍の頭、左右の滝をヒゲに見立てています。
竜頭之茶屋で滝を眺めながらお蕎麦をいただきました。

約10km 4時間
ゆっくり休み休みの楽しいトレッキングでした。

このあとバスで駐車場に戻り6時頃帰宅。
長女夫妻と三女は御茶ノ水にギターを見に行き夜9時前に最寄駅で落ち合い中華をいただきました。
長い長い1日でした。

皆様のブログにお邪魔できていません。
後でゆっくり伺いますスミマセンm(__)m

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

アナと雪の女王

2日の夜観てきました。
20時50分からの上映。
全席指定の小さめのシアターがいつくかあるシネコン。
三女は一足先に席へ。
買い物をして夫とシアターに入っていくと隣の席の人と親しそうに話す三女。
たまたま中学の時の同じ部活の親子でした。
120くらいしかない座席とはいえこんな偶然ってあるんですね。
市内には4つ映画館があるしこの遅い時間に!

映画はよかったです。
この時間眠くなるかな?と思ったけれど眠気に襲われる暇もなく観入りました。

♪「アナと雪の女王」“みんなで歌おう♪”歌詞付き/日本語吹替版 (限定公開)というのが全国の映画館でやっているそうです。
今回行った映画館も14時~の上映で実施しているようです。
結構人気があるようですよ。

お隣に座ったお友達も車で送って家に着いたのは23時30分。
24時には日光に向けて出発。

友人ご夫婦が迎えに来てくださいました。
今回は三女は次の日(昨日、3日)友人とのカラオケがあるのでパス。
夫婦2組4人で出発しました。
(元々は都内散策という話だったので別行動の予定になってました。 日光なら連れて行きたかったなあ~)

途中渋滞らしきものもチラッとありましたが午前3時半湯元の駐車場に無事到着。
朝まで仮眠。
車の中はエンジンを止めると薄手のダウンを着ていてもかなりの寒さでした。

続きは明日…
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ