2013年04月 の記事一覧
なぞ
ウチだけだと思いますが…靴下が片方行方不明ってことがよくあります。
おばちゃん以外の家族は外出先から戻ると靴下を脱ぎます、あっちこっちで。
リビングに脱いであればいい方で、いろいろなところから靴下を発見します。
ベッドの下、ソファの下、洗濯かごに投げ入れるつもりで外れたものは洗濯機の下から…
洗濯して干す時に”あらら~片方しかない”なんてことに。
そのうちもう片方も出てきて洗濯したら仕舞おうと置いておいたら
いつの間にか片方だけの靴下が入ったバッグができました~
数えたらなんと44枚~スゴイ!
しばらく見てない靴下は捨てちゃいます!

そういえばティースプーンと果物用のフォークも少なくなって来ました。
アイスやゼリーを食べた後、間違って容器と一緒に捨てちゃったのかな?
靴下もゴミ箱に偶然入って捨てちゃったのかな?

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
おばちゃん以外の家族は外出先から戻ると靴下を脱ぎます、あっちこっちで。
リビングに脱いであればいい方で、いろいろなところから靴下を発見します。
ベッドの下、ソファの下、洗濯かごに投げ入れるつもりで外れたものは洗濯機の下から…
洗濯して干す時に”あらら~片方しかない”なんてことに。
そのうちもう片方も出てきて洗濯したら仕舞おうと置いておいたら
いつの間にか片方だけの靴下が入ったバッグができました~
数えたらなんと44枚~スゴイ!
しばらく見てない靴下は捨てちゃいます!

そういえばティースプーンと果物用のフォークも少なくなって来ました。
アイスやゼリーを食べた後、間違って容器と一緒に捨てちゃったのかな?
靴下もゴミ箱に偶然入って捨てちゃったのかな?
スポンサーサイト



人気ブログランキングへ
掃除
28日・29日は物置と押入れの掃除をしました。
使ってないものは思い切って処分します。

おかゆ用電気鍋 : 一時はハマったんだけどなあ
かき氷器 : 電動の小ぶりのものがあるので大きい手動の物は処分 上の子達がまだ小さい時に買ったものでハンドルを回すとジェリーの目が左右に動いて『キャッキャ』と喜んでました。
加湿器 : 長女が高校受験の秋に風邪をひかせたら大変と思い切って高いものを購入。この頃はまだ蒸気がミスト状になるというだけで高かった~1シーズンだけで2度と使うことがありませんでした~
ジャグ : 夫がソフトボールのときに使っていたもの。 今はみんな個人個人で持って来るので使わなくなりました。
これだけ捨てるだけでもかなりのスペースができました(*゚▽゚*)

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
使ってないものは思い切って処分します。

おかゆ用電気鍋 : 一時はハマったんだけどなあ
かき氷器 : 電動の小ぶりのものがあるので大きい手動の物は処分 上の子達がまだ小さい時に買ったものでハンドルを回すとジェリーの目が左右に動いて『キャッキャ』と喜んでました。
加湿器 : 長女が高校受験の秋に風邪をひかせたら大変と思い切って高いものを購入。この頃はまだ蒸気がミスト状になるというだけで高かった~1シーズンだけで2度と使うことがありませんでした~
ジャグ : 夫がソフトボールのときに使っていたもの。 今はみんな個人個人で持って来るので使わなくなりました。
これだけ捨てるだけでもかなりのスペースができました(*゚▽゚*)



人気ブログランキングへ
発達障害
『発達障害』と診断される子供の割合が調査の度に上がっているそうです。
最近の調査ではADHD(注意欠陥・多動性障害)が5~6%、学習障害は10%とも言われています。
2007年に特別支援教育が実施されて以来増え続けています。
その中には「ゆっくり成長する子」「個性の強い子」「ユニークな持ち味の子」までもが「発達障害」という枠の中にくくられ不必要な投薬や支援が行われていることも少なくないそうです。
少し前の日本では受診する人が少なかった精神科・心療内科ですが、気軽に相談できるようになりました。
その為に病気と診断されるケースも増えているのでしょうね。
大人と違い子供は発育途中。
その発達スピードはそれぞれですよね。
診断も難しいと思います。
近所に中学2年生まで普通クラスで学び、3年生から特別支援クラスに移ったお子さんがいらっしゃいます。
勉強は普通もしくは普通以上にできるお子さんです。
進学を考えてのクラス選択だったのだろうと思います。
学校からの要望だったのでしょうか?
親御さんの判断だったのでしょうか?
本人はどう思っているのでしょうか?
勉強はできるそのお子さんにはどんな将来が待っているのでしょうか?
こんなお子さんにこそしっかりとした支援がなされることを期待しています。

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
最近の調査ではADHD(注意欠陥・多動性障害)が5~6%、学習障害は10%とも言われています。
2007年に特別支援教育が実施されて以来増え続けています。
その中には「ゆっくり成長する子」「個性の強い子」「ユニークな持ち味の子」までもが「発達障害」という枠の中にくくられ不必要な投薬や支援が行われていることも少なくないそうです。
少し前の日本では受診する人が少なかった精神科・心療内科ですが、気軽に相談できるようになりました。
その為に病気と診断されるケースも増えているのでしょうね。
大人と違い子供は発育途中。
その発達スピードはそれぞれですよね。
診断も難しいと思います。
近所に中学2年生まで普通クラスで学び、3年生から特別支援クラスに移ったお子さんがいらっしゃいます。
勉強は普通もしくは普通以上にできるお子さんです。
進学を考えてのクラス選択だったのだろうと思います。
学校からの要望だったのでしょうか?
親御さんの判断だったのでしょうか?
本人はどう思っているのでしょうか?
勉強はできるそのお子さんにはどんな将来が待っているのでしょうか?
こんなお子さんにこそしっかりとした支援がなされることを期待しています。



人気ブログランキングへ
昨日はね…
昨日は次女彼のバンドが参加してるライブに行って来ました。
ロック、ポップス、アニメソングなど多様で楽しめました。
彼のバンドは最後の演奏、2曲の予定。
それまで、椅子席だった(15時半~21時までの長丁場だったので)会場の椅子を片付け、全員スタンディングに…
1曲目が終わって『〇〇〇さん、大事な話があります…僕と結婚してください』
なんとプロポーズでした!
指輪と花束。
2曲目は Journey の Faithfully
♪♪Girl
you stand by me
I'm forever yours
faithfully♪♪
次女もお嫁さんになります♡

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
ロック、ポップス、アニメソングなど多様で楽しめました。
彼のバンドは最後の演奏、2曲の予定。
それまで、椅子席だった(15時半~21時までの長丁場だったので)会場の椅子を片付け、全員スタンディングに…
1曲目が終わって『〇〇〇さん、大事な話があります…僕と結婚してください』
なんとプロポーズでした!
指輪と花束。
2曲目は Journey の Faithfully
♪♪Girl
you stand by me
I'm forever yours
faithfully♪♪
次女もお嫁さんになります♡



人気ブログランキングへ
Kiba Stock(木場ストック)
Kiba Stock(木場ストック)のスケジュールです!
お時間のある方、お近くの方、バンドに興味のある方ぜひお越しください!
5月3日・4日です!
会場は都立木場公園イベント広場
スケジュール
次女彼のバンドは4日14:40~15:10 The Gipsy Jack です!

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
お時間のある方、お近くの方、バンドに興味のある方ぜひお越しください!
5月3日・4日です!
会場は都立木場公園イベント広場
スケジュール
次女彼のバンドは4日14:40~15:10 The Gipsy Jack です!



人気ブログランキングへ
押尾コータロー
最近のモグさん(フェレット♀)
去年の夏からほぼ家の中で放し飼いのモグさん。
今さらながらドンドンなついています、もうすぐ4歳ですが。

動きが早くピンボケの写真しか撮れません。
フェレットのなかでも小柄なモグさんはいつも行方不明になります。
1日の大半を寝て過ごすのでいなくなるとお手上げです。
モグさんは耳が聞こえないので、呼んでも無駄です。
ゴミ箱の中 → 過去記事
お出かけ用ケージ → 過去記事
寝袋 → 過去記事
野菜かごの中

バスマットの上

洗濯かごの中

たまには自分のハンモックで

いろんなところで発見されるモグさんです。
今日は引き出しの中

4段の籐のタンスは通称”モグタワー”、モグ用品が入ってます

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
今さらながらドンドンなついています、もうすぐ4歳ですが。

動きが早くピンボケの写真しか撮れません。
フェレットのなかでも小柄なモグさんはいつも行方不明になります。
1日の大半を寝て過ごすのでいなくなるとお手上げです。
モグさんは耳が聞こえないので、呼んでも無駄です。
ゴミ箱の中 → 過去記事
お出かけ用ケージ → 過去記事
寝袋 → 過去記事
野菜かごの中

バスマットの上

洗濯かごの中

たまには自分のハンモックで

いろんなところで発見されるモグさんです。
今日は引き出しの中

4段の籐のタンスは通称”モグタワー”、モグ用品が入ってます




人気ブログランキングへ
思い出しました~
むかしむかしもらったハーゲンダッツのギフト券

販売日は1992年2月1日
取扱店はゴム印が消えかかってます。
期限はないようです。
価格改正の場合は差額を清算させていただきますとあります。
差額はいくらなんだろう~
使ったらまた報告しますね
続きを読む

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ

販売日は1992年2月1日
取扱店はゴム印が消えかかってます。
期限はないようです。
価格改正の場合は差額を清算させていただきますとあります。
差額はいくらなんだろう~
使ったらまた報告しますね




人気ブログランキングへ
第1650回「アイスの味は何を選びがち?」
35年くらい前の夏、サーティワンアイスクリームでバイトしました。
一番好きなのはバーガンディチェリー。
でもコレって季節商品なんですよね~
次にナッツトゥユーかな~
チョコミントはクォートサイズを一人で食べたこともあります♡
ダブルにするならチョコミントは絶対かな~
夏になるとダイキュリーも美味しいですよね~
コンビニで買うのはハーゲンダッツ。
味はバニラが好きかな~
ラクトアイスは何故か苦手です。



人気ブログランキングへ
全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)
産経新聞 4月24日(水)10時57分配信
小学6年と中学3年を対象にした文部科学省の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が24日、一斉に始まった。今年は抽出ではなく、4年ぶりの全員参加で、国公私立計3万962校、約228万7千人が参加。昨年度は理科が初めて実施されたが、今回は従来の国語と算数・数学。
平成19年度から全員参加で実施されたが、民主党政権が22年度から3割の学校を抽出する方式に変更。ただ、数年ごとに全員参加と見直し、今年が該当していた。政権復帰した自民党の方針で、来年度以降も全員参加で行われる見通し。
文科省が成績を集計し、夏に都道府県別の平均正答率を公表。市町村別や学校別も集計するが、各教育委員会が個別の学校名を公表することは禁じている。
来月以降、保護者約5万人を抽出して年収などを尋ねるアンケートを取り、家計と学力の関係を調べる。
今日、娘がこのテストを受けました。
アンケートもあり
朝食、睡眠、勉強時間、塾へ行っているか、何に感心があるのか、将来の夢はあるかなど生活面に関してと、数学が好きか嫌いか、解を求める時の考え方などまで多岐に渡っています。
”来月以降、保護者約5万人を抽出して年収などを尋ねるアンケートを取り、家計と学力の関係を調べる。”とありますが、絶対関係ありますよね~
ウチも小さい時から塾に入れたらみんな秀才になっただろうな~なんて/(^o^)\
取り敢えずウチの年収は聞かないで~コレって拒否権あるんだろうか~そうしたら年収の高い人ばかり答えて意味なくなっちゃいますね(;´∀`)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
小学6年と中学3年を対象にした文部科学省の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が24日、一斉に始まった。今年は抽出ではなく、4年ぶりの全員参加で、国公私立計3万962校、約228万7千人が参加。昨年度は理科が初めて実施されたが、今回は従来の国語と算数・数学。
平成19年度から全員参加で実施されたが、民主党政権が22年度から3割の学校を抽出する方式に変更。ただ、数年ごとに全員参加と見直し、今年が該当していた。政権復帰した自民党の方針で、来年度以降も全員参加で行われる見通し。
文科省が成績を集計し、夏に都道府県別の平均正答率を公表。市町村別や学校別も集計するが、各教育委員会が個別の学校名を公表することは禁じている。
来月以降、保護者約5万人を抽出して年収などを尋ねるアンケートを取り、家計と学力の関係を調べる。
今日、娘がこのテストを受けました。
アンケートもあり
朝食、睡眠、勉強時間、塾へ行っているか、何に感心があるのか、将来の夢はあるかなど生活面に関してと、数学が好きか嫌いか、解を求める時の考え方などまで多岐に渡っています。
”来月以降、保護者約5万人を抽出して年収などを尋ねるアンケートを取り、家計と学力の関係を調べる。”とありますが、絶対関係ありますよね~
ウチも小さい時から塾に入れたらみんな秀才になっただろうな~なんて/(^o^)\
取り敢えずウチの年収は聞かないで~コレって拒否権あるんだろうか~そうしたら年収の高い人ばかり答えて意味なくなっちゃいますね(;´∀`)



人気ブログランキングへ
備える
買ったもの、頂いたもの、なるべく取っておく人とすぐに開けてしまう人がいますよね。
前者はもともと多めに物を買い何かの為に備える。
一方、後者は使うだけ買いたい人が多いのでは?
夫は前者。
おばちゃんは後者。
夫は安い時に服も多めに買い、タグがついたまま取っておく。
まだ、手を通していない服は7~8枚あるんじゃないかな?
下着や靴下も。
おばちゃんは欲しいものだけを買い、その場で着替えたり、次の日には着て出かける。
おばちゃんは毎日履くお気に入りのスニーカーは1つ。
ボロボロになるまで履いて次を買って捨てる。
夫は何足も持っていてその日の気分によって履き分ける。
一緒に買ったスーニーカーおばちゃんが捨てる頃、まだ新品同様。
おばちゃんが会社勤めをしていた時の習慣で、食料品の買い出しも週に1、2度夫と車で出かけます。(おばちゃんはペーパードライバー)
夫は備蓄食料品をカゴに入れます。
豆腐、納豆、玉子、もやし…いつも多めに冷蔵庫に入ってます。
おばちゃんがあまりお料理が得意じゃないので、簡単に食べられる物を買うんでしょうね(^O^)!
最後は賞味期限に追われて食べる。(おばちゃんはもやしがあまり好きじゃないので彼が調理するまで放置)
大分前に買ったレトルトのカレーはいつ食べるんだろうと思ってます。
頂き物はおばちゃんはその場で開けて使うか誰かに上げてしまう。
夫は箱のまま取っておく。
そうそう新しい傘の柄のビニール、おばちゃんは買ったらすぐに外す、夫はつけたまま。
夫は汚れないように暮らす、おばちゃんは汚れたら掃除すればいいじゃないと思っている。
子供たちが赤ちゃんの時、納豆ごはんを手でぐちゃぐちゃしながら食べるのを笑ってみているおばちゃんの育て方に夫はかなり驚いて「君じゃなきゃできないな!」と言ってました(^O^)
どちらがいいとか悪いとかじゃなく、対照的だなあと思います。
ちょっと夫批判に聞こえました? 気のせいですよ~

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
前者はもともと多めに物を買い何かの為に備える。
一方、後者は使うだけ買いたい人が多いのでは?
夫は前者。
おばちゃんは後者。
夫は安い時に服も多めに買い、タグがついたまま取っておく。
まだ、手を通していない服は7~8枚あるんじゃないかな?
下着や靴下も。
おばちゃんは欲しいものだけを買い、その場で着替えたり、次の日には着て出かける。
おばちゃんは毎日履くお気に入りのスニーカーは1つ。
ボロボロになるまで履いて次を買って捨てる。
夫は何足も持っていてその日の気分によって履き分ける。
一緒に買ったスーニーカーおばちゃんが捨てる頃、まだ新品同様。
おばちゃんが会社勤めをしていた時の習慣で、食料品の買い出しも週に1、2度夫と車で出かけます。(おばちゃんはペーパードライバー)
夫は備蓄食料品をカゴに入れます。
豆腐、納豆、玉子、もやし…いつも多めに冷蔵庫に入ってます。
おばちゃんがあまりお料理が得意じゃないので、簡単に食べられる物を買うんでしょうね(^O^)!
最後は賞味期限に追われて食べる。(おばちゃんはもやしがあまり好きじゃないので彼が調理するまで放置)
大分前に買ったレトルトのカレーはいつ食べるんだろうと思ってます。
頂き物はおばちゃんはその場で開けて使うか誰かに上げてしまう。
夫は箱のまま取っておく。
そうそう新しい傘の柄のビニール、おばちゃんは買ったらすぐに外す、夫はつけたまま。
夫は汚れないように暮らす、おばちゃんは汚れたら掃除すればいいじゃないと思っている。
子供たちが赤ちゃんの時、納豆ごはんを手でぐちゃぐちゃしながら食べるのを笑ってみているおばちゃんの育て方に夫はかなり驚いて「君じゃなきゃできないな!」と言ってました(^O^)
どちらがいいとか悪いとかじゃなく、対照的だなあと思います。
ちょっと夫批判に聞こえました? 気のせいですよ~



人気ブログランキングへ
ゆめ
寝ている時に”これは夢だ、面白い夢だなあ”と思い、”忘れないで明日皆に話そう♪”と思うことありませんか?
”忘れないようにしよう”と思った瞬間は目覚めているのか、夢の中なのか…
とても追い詰められてるのに”大丈夫、夢だから”なんて思ったり。
トイレに行きたい時は何度もトイレに入るのに”ダメ、これは夢のなかだから”なんて我慢したり。
エクセルでボタン一つで動かすにはどうすればいいかな~なんて考えて寝ると夢の中で”そうだ、この関数をここに入れておけば”なんてひらめいて慌ててメモをとったり。
今朝方に見た夢:安倍総理と麻生太郎さんと3人で討論しました。
内容がとても面白かったので絶対忘れないようにしようと夢の中で?思ったんですけど、思い出せません(><)
おばちゃんは政治経済は全くわからないので、なんの話をしたんでしょうね

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
”忘れないようにしよう”と思った瞬間は目覚めているのか、夢の中なのか…
とても追い詰められてるのに”大丈夫、夢だから”なんて思ったり。
トイレに行きたい時は何度もトイレに入るのに”ダメ、これは夢のなかだから”なんて我慢したり。
エクセルでボタン一つで動かすにはどうすればいいかな~なんて考えて寝ると夢の中で”そうだ、この関数をここに入れておけば”なんてひらめいて慌ててメモをとったり。
今朝方に見た夢:安倍総理と麻生太郎さんと3人で討論しました。
内容がとても面白かったので絶対忘れないようにしようと夢の中で?思ったんですけど、思い出せません(><)
おばちゃんは政治経済は全くわからないので、なんの話をしたんでしょうね




人気ブログランキングへ
読みかけの本
読みかけの本、誰でも1~2冊はあるでしょ?
おばちゃんは会社員だった時は通勤で読んでいたけれど、最近はほとんど本を読まなくなってます。
それでも、出かける時は本を持ちます。
家で読まないものだから、バッグの中に放置。
違うバッグを持って出かける時には、また違う本を持つ。
ってことでいつの間にか読みかけの本が貯まりました~
いつもブログを読んでくださってる方はご存知でしょうが~だらしない(≧∇≦)

お気づきでしょうか~「翔ぶが如く」は八です。
確か10巻、読んでしまえば良かったのに、もうここまでの話を忘れてます(><)
また一から読み直しですね。
浅田次郎さんの「月島慕情」は短編なので安心です(^O^)
毎日30分読書ができないおばちゃんです。
時間はあるはずなのにね~
そうそう、夏目漱石の「それから」も読み直してる途中でした。
まだまだありそうです、読みかけの本。

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
おばちゃんは会社員だった時は通勤で読んでいたけれど、最近はほとんど本を読まなくなってます。
それでも、出かける時は本を持ちます。
家で読まないものだから、バッグの中に放置。
違うバッグを持って出かける時には、また違う本を持つ。
ってことでいつの間にか読みかけの本が貯まりました~
いつもブログを読んでくださってる方はご存知でしょうが~だらしない(≧∇≦)

お気づきでしょうか~「翔ぶが如く」は八です。
確か10巻、読んでしまえば良かったのに、もうここまでの話を忘れてます(><)
また一から読み直しですね。
浅田次郎さんの「月島慕情」は短編なので安心です(^O^)
毎日30分読書ができないおばちゃんです。
時間はあるはずなのにね~
そうそう、夏目漱石の「それから」も読み直してる途中でした。
まだまだありそうです、読みかけの本。



人気ブログランキングへ
雨のサクラソウ祭
やっぱり雨になりました。
臨時バスが空っぽで行き来してます。
地元の小学生の金管バンド演奏は中止です。

いつもの1/100くらいの人出、お店の方も暇そうです。
雨の上に寒いので、かき氷屋さんなどは初めからお店を出していないらしく、お店が出てない区画がいくつもありました。
お昼くらいから雨が上がって来たのでもう少し人が増えたかな?
娘はケバブサンドをご所望。
チョコバナナはじゃんけんで勝つと2本。 あいこと負けは1本。
あいこで1本でした~
夫は食べながら歩くことを嫌がるので、楽しみにしていたたこ焼きは食べられませんでした~
来年は夫は誘わないで、娘と行ってたこ焼きと焼きそばと杏アメとわたあめと…いっぱい食べようっと♪
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
臨時バスが空っぽで行き来してます。
地元の小学生の金管バンド演奏は中止です。

いつもの1/100くらいの人出、お店の方も暇そうです。
雨の上に寒いので、かき氷屋さんなどは初めからお店を出していないらしく、お店が出てない区画がいくつもありました。
お昼くらいから雨が上がって来たのでもう少し人が増えたかな?
娘はケバブサンドをご所望。
チョコバナナはじゃんけんで勝つと2本。 あいこと負けは1本。
あいこで1本でした~
夫は食べながら歩くことを嫌がるので、楽しみにしていたたこ焼きは食べられませんでした~
来年は夫は誘わないで、娘と行ってたこ焼きと焼きそばと杏アメとわたあめと…いっぱい食べようっと♪



人気ブログランキングへ
サクラソウ
サクラソウってご存知ですか?
さいたま市の「田島ヶ原サクラソウ自生地」は国の特別天然記念物に指定されています。
明日は「サクラソウ祭」なので一足先に行って来ました。

どこに咲いてるのか…

ここですよ~見えますか?

これでどうです?


近くで見ると

ここは野生の状態にしているので、サクラソウであたり一面ピンクの花…を想像してはイケマセン。
1月の終わり頃野焼きし何もない状態になります。
2ヶ月まえにはまだ何も生えてない状態でした。
明日は出店がズラッとならび、いろいろな催し物があります。
近隣の小学校の金管バンドの演奏や、ヒーローショーもあります。
晴れますように

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
さいたま市の「田島ヶ原サクラソウ自生地」は国の特別天然記念物に指定されています。
明日は「サクラソウ祭」なので一足先に行って来ました。

どこに咲いてるのか…

ここですよ~見えますか?

これでどうです?


近くで見ると

ここは野生の状態にしているので、サクラソウであたり一面ピンクの花…を想像してはイケマセン。
1月の終わり頃野焼きし何もない状態になります。
2ヶ月まえにはまだ何も生えてない状態でした。
明日は出店がズラッとならび、いろいろな催し物があります。
近隣の小学校の金管バンドの演奏や、ヒーローショーもあります。
晴れますように





人気ブログランキングへ
3年育休
安倍総理が3年育休の考えを示しました。
3年も育休が取れるのはいいですね。
2人目が3年以内にできれば続けて5~6年休めるのかな?
3人だと6年~9年休めることになるんでしょうか?
育休の手当が給与の60%だとすると、給与が20万円だと12万円。
パート収入よりいいですよね。
子供を産む人も増えるかも知れません。
女性の場合、早めに子供を産んで30代半ばからしっかり働くというのが理想になるかも。
子供が病気の時に預かってくれる場所も保育園の中に作って欲しいな。
熱が出るたび休んでられないもの。
(おばちゃんは解熱材で熱を下げて預けてました。ヒドイですね~)
就職したら結婚して育休をもらってから辞めるというケースも出てきそうですが、そういう場合はどうなるんでしょう?
いずれにせよ子供がいる女性が働ける環境が整って行くようです。
でも、みんなそんなに働きたいのかなあ~
経済的に許されるならおばちゃんは家で縫い物や編み物をして暮らしたいなあ~
おばちゃんが働かないならもっと田舎でのんびり暮らすってことも考えられたのになあ~
庭でハーブを育てて、お味噌や梅干も自家製で作って…
怠け者だから無理かあ…会社員の方が楽かも
続きを読む

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
3年も育休が取れるのはいいですね。
2人目が3年以内にできれば続けて5~6年休めるのかな?
3人だと6年~9年休めることになるんでしょうか?
育休の手当が給与の60%だとすると、給与が20万円だと12万円。
パート収入よりいいですよね。
子供を産む人も増えるかも知れません。
女性の場合、早めに子供を産んで30代半ばからしっかり働くというのが理想になるかも。
子供が病気の時に預かってくれる場所も保育園の中に作って欲しいな。
熱が出るたび休んでられないもの。
(おばちゃんは解熱材で熱を下げて預けてました。ヒドイですね~)
就職したら結婚して育休をもらってから辞めるというケースも出てきそうですが、そういう場合はどうなるんでしょう?
いずれにせよ子供がいる女性が働ける環境が整って行くようです。
でも、みんなそんなに働きたいのかなあ~
経済的に許されるならおばちゃんは家で縫い物や編み物をして暮らしたいなあ~
おばちゃんが働かないならもっと田舎でのんびり暮らすってことも考えられたのになあ~
庭でハーブを育てて、お味噌や梅干も自家製で作って…
怠け者だから無理かあ…会社員の方が楽かも




人気ブログランキングへ
PTA
くじ引きでした、PTAの役員決め。
まず、立候補者を集る…シーン。
次に去年、一昨年役員をやった人の名前が呼ばれ免除される。
残った人たちてクジを引く。
缶に入った人数分の割り箸。
そこにはすでに役が書いてある。
さ~ておばちゃん、ドキドキしながら引きました。
何も書いてない! やった~PTA役員回避できました♪
実はおばちゃん子供3人、小学校・中学校合わせて1度も役員をやったことがない。
小学校では子供一人につき1回以上は役員をやっていただきます!と言われてたけど。
お子さんをお持ちの方”ずる~い”と思いました?
本当に会社を休めなかったんです。
職場には子持ちの女性がおばちゃんしかおらず、普通のPTAで休む時でさえ上司に『よく休むな』と言われていたので役員になったらクビになると思ってました。
PTAも2回に1回は欠席してましたし。
昨日は保育園が一緒だった方が仕事で欠席されてましたが、代理で役員の方がくじ引きをした結果、役員になってしまいました。
大丈夫かな~

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
まず、立候補者を集る…シーン。
次に去年、一昨年役員をやった人の名前が呼ばれ免除される。
残った人たちてクジを引く。
缶に入った人数分の割り箸。
そこにはすでに役が書いてある。
さ~ておばちゃん、ドキドキしながら引きました。
何も書いてない! やった~PTA役員回避できました♪
実はおばちゃん子供3人、小学校・中学校合わせて1度も役員をやったことがない。
小学校では子供一人につき1回以上は役員をやっていただきます!と言われてたけど。
お子さんをお持ちの方”ずる~い”と思いました?
本当に会社を休めなかったんです。
職場には子持ちの女性がおばちゃんしかおらず、普通のPTAで休む時でさえ上司に『よく休むな』と言われていたので役員になったらクビになると思ってました。
PTAも2回に1回は欠席してましたし。
昨日は保育園が一緒だった方が仕事で欠席されてましたが、代理で役員の方がくじ引きをした結果、役員になってしまいました。
大丈夫かな~



人気ブログランキングへ
第1645回「あなたが【育てたい】ものは何ですか?」
コレ

大根の葉っぱ。
10日ほど前から出窓に置いてます。
水を入れて放置してる? イエイエ育ててるんです。
何のため? 葉っぱがいっぱい出たら食べようと思って(^^♪
その前に枯れそうですけど。



人気ブログランキングへ
ユニバーサルデザイン
The Center for Universal Design, NC State University によるユニバーサルデザインの7原則 。
1.どんな人でも公平に使えること
Equitable use
2.使う上での柔軟性があること
Flexibility in use
3.使い方が簡単で自明であること
Simple and intuitive
4.必要な情報がすぐに分かること
Perceptible information
5.うっかりミスを許容できること
Tolerance for error
6.身体への過度な負担を必要としないこと(弱い力でも使えること)
Low physical effort
7.アクセスや利用のための十分な大きさと空間が確保されていること
Size and space for approach and use
もっとも私たちの身近なものだとシャンプー。
ジャンプーのキャップには触って分かる印がついていて、目を開けられない状態でもコンディショナーと区別することができますよね。
非常口にある人が出口から出る様子がデザインされたサインも、子供でも外国人でもわかるようになっているユニバーサルデザイン。
もともと痔の患者さん用に開発された医療用便座だった温水便座やトイレやお風呂に取り付けられたインテリアバーは障害のある人だけでなく、あれば便利ですよね。
全ての人に便利なユニバーサルデザインは対象者が障害者に特定しているバリアフリーとは区別されています。
もっと簡単に使える物、まだまだありそうですね、発明品を考えてみませんか?

コクヨのプニョプニョピン
これは画びょうです。
針が直接指に触ることがなく、落としても針が上を向くことがありません。
外す時も簡単に外れます。



人気ブログランキングへ
ピアス
おばちゃんは19才の時にピアスを開けました、アメリカで。
夏休みにホームステイした家のママが『私も開けるから、一緒にあけよう!』ということで。
アメリカではもうほとんどピアスだったので可愛いイヤリングは売ってませんでした。
耳たぶにペンで印をつけてホチキスみたいなのでパチン。
考えただけでゾ~ッとしますね~
おばちゃんはスゴイ福耳。
そのド真ん中に開けられましたw(☆o◎)wガーン
長女がわざわざイニシャルを入れてプレゼントしてくれた小さな輪っかのピアスができません。
耳たぶが畳まれちゃいます。
おばちゃんが高校生くらいの時はまだまだ不良かイケイケのお姉さんしか開けてませんでした。
でもよく見かけるアメリカンスクールの子供たちはピアスをしていたので、可愛いなあと思ってました。
あれ以来ほとんど毎日ピアスをしていました、去年の夏、会社を辞めるまでは。
洋服を選び化粧をし髪を整え最後に選ぶのがピアス。
ピアスで雰囲気がとても変わります(と思ってます)

左:開けてすぐに買ったピアス(アメリカ)
右:始めてのお給料で買ったピアス
手前:始めてのボーナスで買ったピアス
今考えるとバブルに向かっていた頃、右側の輪っか、中は空洞ですが、38,000円でした。
手前のゴミのような小さいダイヤのピアスはなんと110,000円でした。
今ならどちらも1万円もしないですよね~?
そんな時代でした~
今も出かけるときは必ずピアスはします

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
夏休みにホームステイした家のママが『私も開けるから、一緒にあけよう!』ということで。
アメリカではもうほとんどピアスだったので可愛いイヤリングは売ってませんでした。
耳たぶにペンで印をつけてホチキスみたいなのでパチン。
考えただけでゾ~ッとしますね~
おばちゃんはスゴイ福耳。
そのド真ん中に開けられましたw(☆o◎)wガーン
長女がわざわざイニシャルを入れてプレゼントしてくれた小さな輪っかのピアスができません。
耳たぶが畳まれちゃいます。
おばちゃんが高校生くらいの時はまだまだ不良かイケイケのお姉さんしか開けてませんでした。
でもよく見かけるアメリカンスクールの子供たちはピアスをしていたので、可愛いなあと思ってました。
あれ以来ほとんど毎日ピアスをしていました、去年の夏、会社を辞めるまでは。
洋服を選び化粧をし髪を整え最後に選ぶのがピアス。
ピアスで雰囲気がとても変わります(と思ってます)

左:開けてすぐに買ったピアス(アメリカ)
右:始めてのお給料で買ったピアス
手前:始めてのボーナスで買ったピアス
今考えるとバブルに向かっていた頃、右側の輪っか、中は空洞ですが、38,000円でした。
手前のゴミのような小さいダイヤのピアスはなんと110,000円でした。
今ならどちらも1万円もしないですよね~?
そんな時代でした~
今も出かけるときは必ずピアスはします




人気ブログランキングへ
筆記用具2
この間の靴箱に半分ほど入った筆記用具は『もう使わない!』と宣言されたものです。→筆記用具
今日はペンたてに入った筆記用具。
みなさん、他人の家の筆記用具には興味がないでしょうが…

この他にまだまだ引き出しにも有りました、筆記用具が入ったお菓子箱。
三女の大きな布製のペンケース2つにもぎっしり入ってます。
ペンの種類も豊富になり、使い方もいろいろですね。
おばちゃんも家にこんなにペンがあるのにフリクションを5色ほど揃えました。
あの消えるボールペンです。
便利なんですけど、摩擦熱で消すので高温の場所(車の中とか電化製品の上など)に置くと消えてしまいます。
ペンのインクが透明になってしまいます。
郵便物に使うと郵便局の仕分けなどの際に高温になることがあるらしいので、郵便物には使わない方がいいそうです
フリクション

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
今日はペンたてに入った筆記用具。
みなさん、他人の家の筆記用具には興味がないでしょうが…

この他にまだまだ引き出しにも有りました、筆記用具が入ったお菓子箱。
三女の大きな布製のペンケース2つにもぎっしり入ってます。
ペンの種類も豊富になり、使い方もいろいろですね。
おばちゃんも家にこんなにペンがあるのにフリクションを5色ほど揃えました。
あの消えるボールペンです。
便利なんですけど、摩擦熱で消すので高温の場所(車の中とか電化製品の上など)に置くと消えてしまいます。
ペンのインクが透明になってしまいます。
郵便物に使うと郵便局の仕分けなどの際に高温になることがあるらしいので、郵便物には使わない方がいいそうです

フリクション



人気ブログランキングへ
ダスティホフマン
またテレビ見ちゃいました~
徹子の部屋、今日は誰かな~と ←この時点で×ですね~
そしたらなんとダスティホフマン!
見ない訳にいかないですよね~
”卒業” サイモン&ガーファンクルのサウンド・オブ・サイレンス、スカボロフェア、ミセス ロビンソン、懐かしい~
”クレイマーVSクレイマー”
”トッツィー”
”レインマン”
の3本は映画館で見ました。
クレイマーVSクレイマーをみてフレンチトーストを家で作るようになりました(笑)
見た映画は少ないけれど、どれも印象深い作品でした。
明日も徹子の部屋はダスティホフマンだそうです~
明日も見ちゃおうっと~♪

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
徹子の部屋、今日は誰かな~と ←この時点で×ですね~
そしたらなんとダスティホフマン!
見ない訳にいかないですよね~
”卒業” サイモン&ガーファンクルのサウンド・オブ・サイレンス、スカボロフェア、ミセス ロビンソン、懐かしい~
”クレイマーVSクレイマー”
”トッツィー”
”レインマン”
の3本は映画館で見ました。
クレイマーVSクレイマーをみてフレンチトーストを家で作るようになりました(笑)
見た映画は少ないけれど、どれも印象深い作品でした。
明日も徹子の部屋はダスティホフマンだそうです~
明日も見ちゃおうっと~♪



人気ブログランキングへ
TDL
昨日は東京ディズニーランド開園30周年だったそうですね。
おばちゃんが始めてディズニーランドへ行ったのは27年ほど前。
こどもが小さい頃は毎年2~3回行ってました。
長女が小学校に入学してからは開校記念日と県民の日には必ず。
県民の日には安い入場券が売り出されます。
どこの県でもそうかな?
開校記念日と県民の日には必ず子供の友達に会いました。
三女が小学校1年生か2年生の頃、今年の開校記念日はシーに行きたいと言われ2人で行きました。
その日は火曜日。
人が本当に少なく、アトラクションのショーでもガラガラ。
夕方薄暗くなってきた時、とうとう『ママ、もう帰ろうよ~。 なんだかコワイ~』
夕方、誰も歩いていない運河沿いの道は怖かったです。
いつも開園から閉園までいるのですが、さすがに早めに帰って来ました。
高学年になると子供同士で行くようになり、気がついてみればここ3年くらいおばちゃんは行ってません。
また行きたいな~
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
おばちゃんが始めてディズニーランドへ行ったのは27年ほど前。
こどもが小さい頃は毎年2~3回行ってました。
長女が小学校に入学してからは開校記念日と県民の日には必ず。
県民の日には安い入場券が売り出されます。
どこの県でもそうかな?
開校記念日と県民の日には必ず子供の友達に会いました。
三女が小学校1年生か2年生の頃、今年の開校記念日はシーに行きたいと言われ2人で行きました。
その日は火曜日。
人が本当に少なく、アトラクションのショーでもガラガラ。
夕方薄暗くなってきた時、とうとう『ママ、もう帰ろうよ~。 なんだかコワイ~』
夕方、誰も歩いていない運河沿いの道は怖かったです。
いつも開園から閉園までいるのですが、さすがに早めに帰って来ました。
高学年になると子供同士で行くようになり、気がついてみればここ3年くらいおばちゃんは行ってません。
また行きたいな~



人気ブログランキングへ
第1644回「今一番注目している人!」
このトラックバックテーマを考えている人。
トラックバックテーマというものの存在に気がついてからはなるべく書くようにしてます。
なんだか宿題みたいで(^O^)
次はどんなテーマなのかな?
このテーマはどんなタイミングで新しくなるのかな?
いつ考えてるのかな?
今回のテーマはちょっと無理があるんじゃない?
なんて考えたりして(^0_0^)



人気ブログランキングへ
筆記用具
娘3人が使って来た筆記用具。
もう誰も使わないそうです。

ペン類は1本ずつ書けるかどうか確認しました。
一番多いのは色鉛筆、50本くらいありました。
次に鉛筆。
小学校高学年になるとシャーペンを使い出し、鉛筆の出番がなくなりました。
この鉛筆たちをコツコツ使って行こうと思いますが、色鉛筆は使わないでしょうね。
他人様に差し上げるほどのものでもなく、捨てるのはもったいなくて。
どこからか”断捨離”という言葉も聞こえてきそうですが。
家での勉強は鉛筆を使うように言ってみようかな…
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
もう誰も使わないそうです。

ペン類は1本ずつ書けるかどうか確認しました。
一番多いのは色鉛筆、50本くらいありました。
次に鉛筆。
小学校高学年になるとシャーペンを使い出し、鉛筆の出番がなくなりました。
この鉛筆たちをコツコツ使って行こうと思いますが、色鉛筆は使わないでしょうね。
他人様に差し上げるほどのものでもなく、捨てるのはもったいなくて。
どこからか”断捨離”という言葉も聞こえてきそうですが。
家での勉強は鉛筆を使うように言ってみようかな…



人気ブログランキングへ
角度
昨日のお昼はウチのすぐ近くの河原でマックを食べました。
お昼になって風が強くなって来ましたが、シートを広げて座りました。
近くではBBQをやってる人たちが何組か。
煙と匂いが漂って来ました。
食後、夫と娘はキャッチボール、おばちゃんは寝転がって読書。
草の匂いとシートを伝わって感じる土の感触は遠い昔を思い出しました。
非日常ってとても近くにあるんですね。
立って見ている景色を寝転がって見るだけで違う世界が広がりました。
目線を変えるって面白いです。
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
お昼になって風が強くなって来ましたが、シートを広げて座りました。
近くではBBQをやってる人たちが何組か。
煙と匂いが漂って来ました。
食後、夫と娘はキャッチボール、おばちゃんは寝転がって読書。
草の匂いとシートを伝わって感じる土の感触は遠い昔を思い出しました。
非日常ってとても近くにあるんですね。
立って見ている景色を寝転がって見るだけで違う世界が広がりました。
目線を変えるって面白いです。



人気ブログランキングへ
微差力
昨日は図書館へ行ったので最近複数のブログで遭遇した”斉藤一人”の本を探してみました。
多くの冊数の蔵書があるのですが人気が高いようで1冊だけ見つけました。
それが『微差力』
斉藤一人さんというとマルカンの社長で長年長者番付の上位であることで有名ですよね。
マルカンと言えば”スリムドカーン”
おばちゃんはなんともインチキ臭いおじさんというイメージを持っていました。
お金持ち=インチキ臭いと思ってしまうんですけどね。
まさか本を書いているとは思ってもみなかったし、複数のブログで取り上げられてるなら読んでみなければ、そんな思いで読みました。
たぶん口述筆記であろう文体は読みやすく、1ページの文字数も少ないのでサクサク読めました。
2時間もあれば読めちゃいます。
で内容はわずかな差が大きいというお話。
1番と2番は全然違うけれどその差は僅か。
タイムを競う競技では0.01秒の差でも優勝すればだれもが知るところになるけれど、2位では知る人の数はグーンと減る。
日本一高い山は富士山だとだれもが知っているけれど、2番は?3番は?となると答えられる人は…
1番になりなさいと言う話ではなく、ほんの少しの差が大きく結果を左右するというこどです。
どうせ服を着るなら明るい色の服をきなさい。
一目見て好印象をあたえられるようにしなさい。
などなど、毎日ほんの少し変えるだけで大きく変わりますよ。
売れないお店ならなぜ売れないのか。
1から考えるのではなく売れてるお店にほんのわずか上乗せすればいい…ちょっと違うかな?
まあそんなお話でした。
最後のページに『最低でも7回はよんでください』と。
う~ん、こう書いてあったら2回は読まなくちゃという気になる。
なるほど、これも微差力ですか。
読めば印象も深みも変わる。
次の本を読んでみようという気にもなる。
口語体で1ページの文字数も少なく、サクサク読めて、複数回読んでもらう…これも微差力ですね。

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
多くの冊数の蔵書があるのですが人気が高いようで1冊だけ見つけました。
それが『微差力』
斉藤一人さんというとマルカンの社長で長年長者番付の上位であることで有名ですよね。
マルカンと言えば”スリムドカーン”
おばちゃんはなんともインチキ臭いおじさんというイメージを持っていました。
お金持ち=インチキ臭いと思ってしまうんですけどね。
まさか本を書いているとは思ってもみなかったし、複数のブログで取り上げられてるなら読んでみなければ、そんな思いで読みました。
たぶん口述筆記であろう文体は読みやすく、1ページの文字数も少ないのでサクサク読めました。
2時間もあれば読めちゃいます。
で内容はわずかな差が大きいというお話。
1番と2番は全然違うけれどその差は僅か。
タイムを競う競技では0.01秒の差でも優勝すればだれもが知るところになるけれど、2位では知る人の数はグーンと減る。
日本一高い山は富士山だとだれもが知っているけれど、2番は?3番は?となると答えられる人は…
1番になりなさいと言う話ではなく、ほんの少しの差が大きく結果を左右するというこどです。
どうせ服を着るなら明るい色の服をきなさい。
一目見て好印象をあたえられるようにしなさい。
などなど、毎日ほんの少し変えるだけで大きく変わりますよ。
売れないお店ならなぜ売れないのか。
1から考えるのではなく売れてるお店にほんのわずか上乗せすればいい…ちょっと違うかな?
まあそんなお話でした。
最後のページに『最低でも7回はよんでください』と。
う~ん、こう書いてあったら2回は読まなくちゃという気になる。
なるほど、これも微差力ですか。
読めば印象も深みも変わる。
次の本を読んでみようという気にもなる。
口語体で1ページの文字数も少なく、サクサク読めて、複数回読んでもらう…これも微差力ですね。



人気ブログランキングへ
第1643回「イメチェンしてみたい部分は?」
貧乏にも負けず
狭い家にも負けず
反抗期の娘にも負けぬ
強い性格をもち
慾はなく
娘に決して怒らず
いつも娘に笑ってる
毎日家を片付け
沢山の料理をつくり
自分の分は勘定に入れずに
よく見聞きし分り
そして忘れず
みんなにおばちゃんと呼ばれ
邪魔にもされず
苦にもされず
そういうものに
わたしはなりたい。
イメチェンじゃなく全体改造でした~



人気ブログランキングへ
朝起きたらすぐ歯を磨く
昨日スーパーへ買い物へ行ったら『朝、起きたらすぐ歯を磨きましょう』という文字と、それ用の歯ブラシがありました。
虫歯予防のためには、起床時と寝る前に歯を磨くのが一番効果的だそうです。
でこの歯ブラシ、水だけで磨くので食べ物の味が変わらず朝起きてすぐ磨くのに最適と言うわけです。
思わず買ってしまいましたが、夫
『普通の歯ブラシとして使ってもいいんでしょ?』
まあ、そうですよね、きっと。
ここで、ものの売り方ってコレだなと思いました。
ドラッガーのイノベーションですよね?
冷蔵庫をエスキモーに保温庫として売ったみたいな~ちょっと違う?
ここのコーナーの歯ブラシは大半が黒でした。
コレも目を引きました。
歯ブラシはたぶんどの家でも同じくらいの周期で買い替えて、CMは見てるけど売り場でデザインや固さ、使い勝手がよさそうかどうかを適当にみて買うことが多いのでは。
それほどヒット商品もなければ、急に需要が増えることもない…でもこれなら、1人2本歯ブラシを使う人がいるかもしれない。
この歯ブラシに乗り換えて朝と夜、これを使う人が増えるかもしれないと思いました。
面白い、実に面白い。
朝磨くといいという記事はこちら⇒歯科医が教える。虫歯予防の効果が高い歯磨きタイムとは?
歯磨き粉のいらない歯ブラシはこちら⇒デンタルプロ ブラック

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
虫歯予防のためには、起床時と寝る前に歯を磨くのが一番効果的だそうです。
でこの歯ブラシ、水だけで磨くので食べ物の味が変わらず朝起きてすぐ磨くのに最適と言うわけです。
思わず買ってしまいましたが、夫

まあ、そうですよね、きっと。
ここで、ものの売り方ってコレだなと思いました。
ドラッガーのイノベーションですよね?
冷蔵庫をエスキモーに保温庫として売ったみたいな~ちょっと違う?
ここのコーナーの歯ブラシは大半が黒でした。
コレも目を引きました。
歯ブラシはたぶんどの家でも同じくらいの周期で買い替えて、CMは見てるけど売り場でデザインや固さ、使い勝手がよさそうかどうかを適当にみて買うことが多いのでは。
それほどヒット商品もなければ、急に需要が増えることもない…でもこれなら、1人2本歯ブラシを使う人がいるかもしれない。
この歯ブラシに乗り換えて朝と夜、これを使う人が増えるかもしれないと思いました。
面白い、実に面白い。
朝磨くといいという記事はこちら⇒歯科医が教える。虫歯予防の効果が高い歯磨きタイムとは?
歯磨き粉のいらない歯ブラシはこちら⇒デンタルプロ ブラック



人気ブログランキングへ
第1642回「初対面で一番最初に見るところ」
歯です! 歯並び!
実はおばちゃん、上の前歯のすぐ隣の門歯が2本生えて来ませんでした。
乳歯がいつまでも抜けないなあと思っていたら、永久歯が生えて来なかったんです。
歯医者さんに言わせると『退化した』とのこと。
おばちゃんは未来型人間なのか~?
子供の頃から通っている歯医者さんは食べるのに困るわけじゃないからとの理由で、元気な歯を削ってブリッジにして門歯を作ることに反対でした。
歯はだんだんスキマが均等になり…スキマだらけの歯になって行きました

なるべく話さず、笑わず。
そんな時アメリカに遊びに行き、たくさんの子供たちが歯の矯正をしているのを目の当たりにしました。
母に『成人式の着物はいらないから歯を矯正したい』とお願いして1年以上かけて矯正し、義歯も入れてもらいました。
どんなお顔?でもニッコリ笑った時に歯がキレイだとウワ~♡と思っちゃいます~
※着物は買ってくれました。 いらないと言ったんですけどね~



人気ブログランキングへ