fc2ブログ

2013年01月 の記事一覧

自意識過剰

1週間ほど前に近くのセブンイレブンが1/31に新装OPENするというチラシが入ってました。
そのチラシを持参するとお醤油が1本いただける
大切にとっておきました
そして今日、娘が貰ってきました

IMG_0086.jpg
こういうタダでいただけるモノが大好きなんですが、自分では行けません。
夫はおばちゃんを『自意識過剰』と言います
スポンサーサイト




←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

アスペルガー症候群

突然ですが、←ちょっと前にもこんな書き出しがありましたね(笑)
おばちゃん、アスペルガー症候群ではないかと思うんです。

判断テストっていうのがあったのでやってみました。
↓↓↓
アスペルガー自己診断テスト

34点 やっぱりそうかも知れません。


アスペルガー症候群の特徴

他人の心が読めない

会話が成り立ちにくい

ごっこ遊びやものまねが苦手

間接的な表現が理解できない

ジェスチャーなどの非言語的なコミュニケーションができない

だまされやすい

年齢相応の友だちができない

喜びや興味を他人と分かち合えない

状況に応じて柔軟に行動できない

特定の物事に強い関心をもつ

物事をまとめるのが苦手

生理整頓が苦手

計画・系統だった準備ができない

はさみや箸をうまく使えない


アダルトチルドレンの症状

ものごとを最期までやり遂げることが難しい

自分に自信がない。自分はダメだと思う

自分に対して過酷な批判をする

他人と親密な関係を持つのが難しい

白黒がはっきりしすぎて、ほどほどにすることができない

必要以上に相手に忠実である

何が正常で、何が異常なのか分からない

他人からの助けを得るのが下手である、

自分は他人と違っていて、居場所が無く、孤独に感じる

他人から認められたいという気持ちが強い

何かあると反射的に反応する、又は何の反応もしない

自分でコントロールできない状態が起きるとパニックを起こす

常に怒りが爆発したり、イライラしている

理由もないのに、体の調子が悪い

摂食障害になっている

うつ状態になりやすい

アルコールや、処方薬などに依存している

よく不安感を感じている

自分の感情が鈍磨していたり、体からでるメッセージに気がつかない

対人恐怖があったり、引きこもりをしている



アルバート・アインシュタイン、織田信長、レオナルド・ダ・ヴィンチ、エジソン、ガリレオ・ガリレイ、 ビル・ゲイツ、グラハム・ベル、ベートーヴェンといった人々も、 アスペルガー症候群であったと考えられているそうです。

アインシュタインと同じ?と思ってましたが、アダルトチルドレンの方が近いです。
日常には困ってないので、このまま Going my way! ですけどね
(周りの方々にはご迷惑をお掛けいたしますm(__)m)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

需要

大きいサイズ(B体)の子供服のネットショップですが、
検索ワード『B体 子供服』『ゆったり 子供服』『ぽっちゃり 子供服』
どれで検索しても1ページ目に表示されるようになりました。

が、しかし毎日のアクセス数が20前後。 アクセス数は1日200~300は欲しいところです。
しかもブログを読んでくださってる方、広告をビジネスにされてる方が大半だと思われます。

需要がないのかも知れません。

日本の子供服は細めにできていて、我が家の娘たちは決して太っている方ではありませんでしたが、大人になって長女は169cm、次女は163cm、三女は現在163cmと背が高いほうです。

背が高くなるという事は、小さい頃から腰周りがしっかりしていました。
小学校5・6年の頃には子供用のカワイイ服や柔らかい生地のジーンズは着られませんでした。

でも、こんなB体の子供服専門店があったら買っただろうか?と思うと疑問です。
自分の子供が太ってるとは思ってないから。 B体=太ってる と思ってるから。

街で見かける子供たち10人に一人はB体です。
でも、売れない。
売れない、前に探してない。

やり始めた分野なので、ずっと続けていくつもりですが、続ける資金調達を考えねば。

起業ブログですので、たまにはネットショップのことも書こうと思いました。

売れない=動かない=書く事がない のが現状です。

ショップブログ  モグキッズ ブログ 

ショップ  ゆったりサイズの子供服 モグキッズ  

たまに覗いてやってください。
↑↑↑
以前からブログを読んでくださってる方には重複になります。 スミマセン
最近、ブログのアクセス数が増えてきたのでお知らせしました。
ブログのアクセス数のようにショップのアクセス数、伸びないかな




←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

掛け算の順序

突然ですが問題です。8人に鉛筆をあげます。1人に6本ずつあげるには全部で何本いるでしょう。「8×6=48」と答えた方、小学校のテストではバツになるかも知れません。

こんなニュースが取り上げられてました。

正しい答えの出し方は 1つぶんの数 × いくつ分 = ぜんぶの数 だそうです。

子供は出てくる数字の意味を考えずに、出てきた順番に掛けてしまうので数字の意味を考えてもらうために『正しい順番』があるようです。

話題になるということはオカシイと思う人が多いからですよね。
この掛け算の順序は昔から何度も取り上げられてきたようです。

1972年1月26日の朝日新聞にも掲載されています。

何度も取り上げられているにも拘らず、訂正されないということはこの順序を重要だと考えている人もまた、多くいるということなのでしょうね。

ただ、算数は嫌いになるキッカケが多くあります。
そんなキッカケの一つにならないといいなと思います。
式を× 答えを○ にするのではなく、両方○にした上で丁寧に指導して欲しいと思います。

娘は今、図形の証明で数学が苦手になりそうです
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

自分を騙す

1週間前から体重を測ってます。
毎日同じか減っています。
1週間で2kg減りました~ウソです~
数値上は減ってますが、実際は1kgぐらいだと思います。

wiiフィットで測ってます。
まず、厚着をしてお腹いっぱい食べた直後測ります。
次の日も同じ状況で、同じならよし、万が一増えてたら時間を置いて何度か同じになるまで測ります。
次の日も次の日も。
そのうち何らかのタイミングで前日より減っていたら、そこを基準に同じことを繰り返します。
今日はちょっと減らないんじゃない?と思ったら上着を脱ぎます
で、毎日少しずつ減っています(笑)

こんなことしているウチにお菓子を食べる時に、カロリーを見たりするようになるんですね~
知らず知らずお菓子も選ぶようになってる♪

こうして自分を騙しながらダイエットしてます。

最後はお腹がすいている時間に下着だけで測ってどのくらいになるのか…

がっかりせず、ダイエットを続けるいい方法でしょ
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

施設内虐待と戦う 

『施設内虐待と戦う』というブログを書いておられる方がいらっしゃいます。
ご自身のお父様が入所していた老人ホーム内で施設職員より虐待(暴行・脅迫)を受けた様子を綴られています。
何かできることはないかと思うのですが、まずはこのブログのご紹介だけでもと思いました。
内容はタイトル通りです。
自分では何もお手伝いできないと思われる方も、ブログの紹介だけでも大きな力になるのではないかと思います。

もし、よろしければ、ご一読ください。
↓↓↓↓↓
施設内虐待と戦う
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

第1595回「あなたの『節約ごはん』は?」

FC2 トラックバックテーマ:「あなたの『節約ごはん』は?」


もともと食べ物には拘りがないから、贅沢なものはあまり食べてないと思います。
モノの値段にも頓着ないので、節約してこれにしようってこともないです。
手間はできる限り節約してます(^O^)

でも経済的に厳しくなってきたので、手間は節約しないで経済的に節約したいな

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

習った単語

三女(中二)の英語の勉強に付き合って驚きました。
おばちゃんが中学では習わなかった単語や言い回しが沢山出てました。

例えば
Vet 獣医
volunteer ボランティア
injury ケガ
homeless ホームレスの

busy の比較級も more busy と習ったと思うのですが、
busier だそうで…?

うっかり教えることはできません~

英語の成績はザンネンなくせに、
”What's up?”┗┓( ̄∀ ̄)┏┛なんて言ってみたり。

英語教育は変わりましね


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

理想

誰でも理想の自分があって、その理想に向かって歩いてますよね?
理想に向かうための環境作りをしたり。
理想に向かって走っているつもりで、ふと一歩離れて自分を客観的に見ると
全く違う方向へ向かってることに気づいて修正したり。

なかなか理想と自分の本質がかけ離れていると難しいですね。

このブログも理想の自分を表現するのに適しているツールだと思っていたけど、
気がつくと、現実の自分が丸出しで愕然としたりね(^O^)

昨日は次女が選んでくれた新しい服を着て、次女と美容室へ行きました。
縮毛矯正は次女からの誕生日プレゼント。(誕生日はクリスマスイブ)
少しは彼女の理想の母親像に近づけたかな?

まっすぐになった髪の写真をUPしようと自分撮りしたらビックリ!
髪はキレイだけど、その中の顔が…こんなことになってたのね(>_<)
理想と程遠い







←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

天上のアイスクリーム

Eテレ グレーテルのかまど土曜 夜10:00~10:25

さっきたまたま始めて観ました。
番組の内容は誰もが知っている有名人にまつわるスイーツの話しとその作り方。

26日は『宮沢賢治のアイスクリーム』

父親と対立していた賢治を、最も理解し励ました妹トシ。
肝炎や結核の闘病生活を経て、わずか24歳の若さで他界したトシを献身的に看護していた賢治。
19歳で発病した際に賢治が玉子と牛乳を調達し、手動の機械を借りて作りトシに食べさせたのが
アイスクリーム。


『永訣の朝』

けふのうちに
とほくへ いってしまふ わたくしの いもうとよ
みぞれがふって おもては へんに あかるいのだ
(あめゆじゅ とてちて けんじゃ) 「雨雪を取って来てちょうだい」


うすあかく いっさう 陰惨(いんざん)な 雲から
みぞれは びちょびちょ ふってくる
(あめゆじゅ とてちて けんじゃ)

青い蓴菜(じゅんさい)の もやうのついた
これら ふたつの かけた 陶椀に
おまへが たべる あめゆきを とらうとして
わたくしは まがった てっぽうだまのやうに
この くらい みぞれのなかに 飛びだした
(あめゆじゅ とてちて けんじゃ)

蒼鉛(そうえん)いろの 暗い雲から
みぞれは びちょびちょ 沈んでくる
ああ とし子
死ぬといふ いまごろになって
わたくしを いっしゃう あかるく するために
こんな さっぱりした 雪のひとわんを
おまへは わたくしに たのんだのだ
ありがたう わたくしの けなげな いもうとよ
わたくしも まっすぐに すすんでいくから
(あめゆじゅ とてちて けんじゃ)

はげしい はげしい 熱や あえぎの あひだから
おまへは わたくしに たのんだのだ

銀河や 太陽、気圏(きけん)などと よばれたせかいの
そらから おちた 雪の さいごの ひとわんを……

…ふたきれの みかげせきざいに
みぞれは さびしく たまってゐる

わたくしは そのうへに あぶなくたち
雪と 水との まっしろな 二相系をたもち
すきとほる つめたい雫に みちた
このつややかな 松のえだから
わたくしの やさしい いもうとの
さいごの たべものを もらっていかう

わたしたちが いっしょに そだってきた あひだ
みなれた ちやわんの この 藍のもやうにも
もう けふ おまへは わかれてしまふ
(Ora Orade Shitori egumo)

ほんたうに けふ おまへは わかれてしまふ

ああ あの とざされた 病室の
くらい びゃうぶや かやの なかに
やさしく あをじろく 燃えてゐる
わたくしの けなげな いもうとよ

この雪は どこを えらばうにも
あんまり どこも まっしろなのだ
あんな おそろしい みだれた そらから
この うつくしい 雪が きたのだ

(うまれで くるたて                 
    こんどは こたに わりやの ごとばかりで
      くるしまなあよに うまれてくる)      
こんど生まれて来るときは自分のことばかりで
苦しまないように、他人様のために苦しむように
生まれて来る

おまへが たべる この ふたわんの ゆきに
わたくしは いま こころから いのる
どうかこれが天上のアイスクリームになつて
おま へとみんなとに聖い資糧をもたらすやうに
わたくしの すべての さいはひを かけて ねがふ


アイスクリームに込められた想い。
悲しいですね。
アイスクリームを口にするたび思い出しそうです。

カムパネルラは友達を救うために犠牲になり、
ジョバンニは、みんなの本当の幸いのために尽くすことに、生きる。

もう一度宮沢賢治の作品を読みたいと思います。
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

予防注射

今日は娘の予防注射に行って来ました。

市からお知らせが届き、娘とおばちゃんの都合のいい日を選ぶ。
その日の次の日に出かける予定があったりすると、注射後に具合が悪くなるといけないし~

部活の予定もなかなか決まらない。

やっと日にちを選び予約をしようと思うと風邪っぽかったり。

予約は先だから~と思っても、体調が良くない日には何故だか予約の電話をする気になれない。

気がつけば都合のいい日が目前、電話をすると『ワクチンを取り寄せますので…』

今回は子宮頸がんの予防注射。

子宮頸がんの予防注射は上の二人はやってません。

無料で受けられるのはとってもありがたいです。

でも子宮頸がんの予防接種は3回。 1回目の1ヶ月後に2回目、3回目は5ヶ月以後。

今日は3回目でしたが2回目から数えると9ヶ月も経ってました。

やっと期限ギリギリ間に合いました。

様々な理由があるのでしょうが、昔のように学校でやってくれたらいいのに~






←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

本が届きました!

この間の本 13歳からの~ 届きました! 記事はこちら  娘に頼まれた本

IMG_0040.jpg

せどりをやってみようかなんて言ってたのに、アマゾンで古本を買ったのは2回目。
値段も発送方法もいろいろで面白かったです。

『ママ、ママ「13歳からの英語ノート」も買ってくれたの?』

おばちゃん『うん、全部かったよ!』

『それなら「13歳からの数学ノート」が欲しかったな!』

『へ? まだあるの?』 

『うん! この間、アマゾンに出てたのはこれだけだったけど、まだあるよ!』

ガ━━(゚Д゚;)━━ン! 全部買ったと思ってたのに…
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

第1594回「ブーツを履いていますか?」

FC2 トラックバックテーマ:「ブーツを履いていますか?」


このテーマを見て思ったこと。
ふくらはぎが太くてブーツを買うのが大変だったなあ。
スカートはほとんどブーツが履ける時期しか着なかった。

高校生の頃は痩せてて『足太ガイコツ』なんて言われたし。
ふくらはぎって何が入ってるんだろう。
陸上で鍛えた自慢の足だと思い込んでたけど、ジョイナーはキレイな足だった。

ネットで調べると身長×0.2が理想のふくらはぎのサイズだそう。
脂肪吸引は40万円ですって。
脂肪が入ってるのかなあ。

20年前ティンバーランドのスゴクかわいいロールトップを履いてた。
最近はあまりかわいいデザインは作ってないみたい。

>ブーツを履いてますか? って質問ですね。

ロングブーツは今シーズン1度しか履いてない。
デザートブーツはチョコチョコ


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

Mercian Bistro

メルシャン ビストロ 赤 360円

00000000151131.jpg

辛口 ほどよい渋味 ライトボディ⇔ミディアムボディ
輸入ぶどう果汁・輸入ワイン使用 

辛口とあるけど、尖ったような辛味はなく飲みやすい。
この値段でこの味、十分です。

昨夜はポトフとクリスマスプディングにブランデーをかけ火を付けていただきました。
クリスマスプディングはもう一つ残っているので、次回は写真を撮ってUPします☆

あの塩野七生さんが 
『日本のワインは、イタリアの有名なワイン産地の原料をブレンドして味を調えているので結局日本の安いワインが1番日本人の口に合って美味しい』
と書いておられます。

ボウモアと同じようにそう言われて飲むと美味しい!
だって塩野七生さんが言ってるんですから(*゚▽゚*)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

坦々ごま鍋

冬は1週間に2度は鍋。
簡単だし、あったかいし、美味しいし、ヘルシーだし(๑≧౪≦)

いろいろな鍋をやります。
そしてその年によってハマる鍋があるんですが、昨シーズンに続き今年も坦々ごま鍋にハマってます!
友人に教えてもらったのですが、本当に美味しい!

エバラの坦々ごま鍋の素
TGH300.gif




材料
坦々ごま鍋の素
ひき肉
豚薄切り肉
チンゲン菜
白菜
ネギ
豆腐

そしてウチでは麺を入れます。
ラーメンだとドロドロになってしまうので、焼きそばを入れてます。

美味しいですよ~

今晩も我が家は坦々ごま鍋です(^O^)   続きを読む
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

節分の食べ物

モグキッズのブログに節分の食べ物について書きました。 
お時間があったら(興味はなくても?)読んでくださいませ。

こちら↓↓↓↓↓
モグキッズ
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

お弁当を売る

料理が苦手なおばちゃん。
一番苦手なのはお弁当作り。
味だけじゃなく見た目も重要。
お弁当には作った人のセンスが出るでしょ?

マジ、無理なんですけど~  気分はこんな感じ

それでも上の娘たちの中学の部活は、ほぼ毎週土・日はお弁当。
高校生の時も毎日お弁当。
三女は土・日の部活の約半分はコンビニのパン

なんだかんだと作ってきました。

会社もやめたし、ネットショップは売れないし、収入のないおばちゃん。
いろいろ考えちゃいるが…

手っ取り早くお小遣いを稼ぐ方法を見つけました!

夫にお弁当を売る
1食250円


さてさて、今日のお弁当は…

夕べスーパーで半額になってたヒレカツをカツ丼にしましたけど、なにか問題でも


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

褒められた♪

子供は褒めて育てる。
そんなこと子供の前で言っちゃダメだと思いません?
そこで
おばちゃんに 『子供を、褒めて育てるなんてとんでもない! ママは怒って育てる! 毎日 コラ! おたんこなす!って言うよ。 ところでおたんこなすなすってなんだろう』

なすは美味しいのにね~』

『じゃ、おたんこエビ!』はエビが苦手。

『ママ、ママ、エビって戦争中 人を食べてたんだって!』 いつも突拍子もない、そして必ず「ママ」は連呼。

『海で亡くなった人を食べたってことでしょ? 魚だって食べるでしょ? まさか、陸に上がって来て食べたってことはないでしょう?』

『それ、怖いね

『ぞろぞろ陸に上がって来て…エビが来たぞ~逃げろ~なんてね』

『映画になりそうだね! 題名は… エビの逆襲! 』

『え~と エービアン!

エービアンVSプレデター! そのセンス悪くない!』

中2にギャグセンスを褒められると嬉しい(*≧∀≦*)
おばちゃんは褒められて伸びるタイプ
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

キーホルダー

35年間ずっと同じキーホルダー。

IMG_0039.jpg

19才の夏休みに行ったカリフォルニアのユニバーサル・スタジオで買ったキーホルダー。
なぜか昔からスヌーピーよりウッドストックに惹かれる。
鍵は失くしたことがない。
失くしても見つかってるってことね。

いっぱい鍵がついてるけど、使ってるのは2つだけ。
あとはなんの鍵なんだろう?

始めて行った海外。
この後、たくさんの国を訪れる最初のガイコク! のはずだった。
結局、このあと2回ハワイに行っただけだったわ。
夢の扉は開かなかったなあ。
鍵はどこにあるんだろう?

若者たち! 行けるときに行っといてね




←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

ボウモア

アイラ島のボウモア蒸留所で作られるシングル・モルトウィスキー。

「僕らにとって樽はとても重要なものなんだよ」 とジムは言う。「アイラでは樽が呼吸をするんだ。倉庫は海辺にあるから、雨期には樽はどんどん潮風を吸い込んでいく。そして乾期(6,7,8月)になると、こんどはウイスキーがそいつを内側からぐいぐいと押し返す。その繰り返しの中で、アイラ独特の自然なアロマが生まれていく。そしてその香りが人々の心をなごませ、慰めるんだよ」 (p.44)

これは村上春樹の『もし僕らの言葉がウィスキーであったなら』の一節。

ぜひ紹介したかったのですが、なんと説明したらいいのか…
読んで、飲んでみてください



続きを読む
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

娘に頼まれた本

先日、娘が本屋さんで本を取り寄せていたので、ちょっと自慢気に『ママに言えばアマゾンで頼んで次の日にはつくのに~』とつい言ってしまった。
そして今朝『ママ、13才からの○○と13才からの××を今日頼んでおいて、明日来るんでしょ? 作者は小野田さん!』と言われ、いい加減に聞いていた。調べればすぐわかるし~
ところがこんなにあったΣ(|||▽||| )

どうしよう。中古品でいくつか買ってみようかな?
そもそも長女が三女にお誕生日プレゼントに買ったけど、面白かったから『あげない』と言ったそうです。 
長女に聞いてみようか? 電話に出ない子なんです~メールもほとんど返事ないし。(~ヘ~;)ウーン 
プレゼントを先に読むってどうなの? あげないなら言わなきゃいいのにね 続きを読む
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

第1591回「好きなウィンタースポーツは?」

FC2 トラックバックテーマ:「好きなウィンタースポーツは?」


キャンピングカーの記事でも触れましたが、スキーです。

始めて行ったのは中学の卒業記念で友達と4人で行きました。
おばちゃんだけが始めてのスキーでした。
行く前に御茶ノ水あたりのスポーツ用品店でウェアとスキーのセットで一番安いものを買ってもらいました。
ちょっと靴が小さかったけど、まあいいかと…ダメですよね(笑)

まあ、中学生のやることです。
いきなりリフトに乗せられ滑り出しました。
これまた以外とバランスのいいおばちゃん、後ろから『転べ、転べ』の大合唱!
転び方も教えてもらってませんでしたが、自然に転びなんとか無事に下まで降りました。
アタリマエですが、友達も教えるより滑りたい。 
必死でついて行きました。 

翌日は靴もキツかったので、『お腹が痛い』とウソをつき宿に残りました。

そんなスキーとの出会いでしたが、以後毎年一度はスキーへ行くようになりました。
勤めだしてからは金曜日の夜に新宿からバスでスキー場へ行き、月曜日の朝 新宿にバスで戻りそのまま出勤なんてことも何度かやりました。

スキーで教えられたことが一つ
会社でスキーに行くことになり『いや下手なんですよ』と言ってたら同僚の女性が『教えてあげる』と言ってくれました。 
イザ滑ってみると彼女はボーゲンで、おばちゃんの方が少々上手でした。
それからはなんとなく普段の業務でも気まずい感じに。 
それでSAJ(全日本スキー連盟)の2級をとりました。 
こんな時『2級なんだ』って言えば、だいたいこれくらいかな?ってわかるでしょ。
謙遜すればいいってもんじゃないんですね(゚д゚)(。_。)

そして三女が生まれるまで毎年3~5回ほどスキーに行ってました。
長女が赤ちゃんの時は抱っこして滑ってました。 今考えるとオソロシイです。
ここ、15年スキーに行ってません。
今は皆さんスキー板は短いそうで、おばちゃんの185cmの板とボロボロになった靴は処分しました


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

キャンピングカー

むかしキャンピングカーに乗ってたことがありました。
1993年~2003年くらいかな?
ロディオというキャンピングカー、中古で買いました。

080815rodeo01.jpg
運転席の上に張り出した部分は以外と広く子供二人、または大人、子供各一人ずつ寝れました。

080815rodeo04.jpg
椅子をベッドにすると下に大きなスペースができ、4人分の荷物とスキー板が入りました。
(当時は4人家族でした。 三女はまだ…平和だったなあ)

080815rodeo05.jpg
ネットで写真をお借りしましたが、時計が付いてなかったくらいで他はほぼ同じです。

団地に住んでましたが、近くを走る線路の高架下にたまたま広めな駐車場があって借りてました。

そもそも、なぜキャンピングカーだったのかと言うとキャンプが流行ってたんですね~
でも、夫はアウトドア派ではなくチャッチャとテントを組み立てたりする方ではなく、
それなら、キャンピングカーがいいんじゃないかと(*゚▽゚*)

車にはプロパンガスが積まれていて、冷蔵庫や暖房、ガスレンジに使ってました。
冷蔵庫はとても便利でした、いつも冷え冷えのビールが飲めました(^O^)
車にはシャワーとトイレがありましたが、後片付けが面倒なので使っていませんでした。
緊急時に大人用のおむつを中に敷いて使ってました。
渋滞したときやトイレがないときは便利でした。

始めて届いた日、キャンピングカーとしてはさほど大きくない車でしたが、『曲がれない!』と言って5~6㌔まっすぐ走った記憶があります(笑)
でも、すぐに慣れてあっちこっちへ行きました、近場でしたが。
中流(中の下?)家庭としては車はこれだけ。
駐車場の広いスーパーも探しました(;´∀`)
道の駅は当時は少なかったですが、よく泊まりました。

冬場は舞子高原スキー場に当時はキャンピングカー用のサイトがあり、電源があったのでよく行きました。
すぐそばに自由に使えるトイレと休憩出来る小屋があり便利でした。

夜はホテルの温泉にも入れて車に戻るまでポカポカでした。
スキーの時はいつもカレーの具を軽く煮てシャトルシェフという魔法瓶みたいなお鍋に入れて持っていきました。 現地に着く頃には美味しいカレーの出来上がり。 電源もあるので電気釜でご飯も炊いてました。 夜も電気が使えたのでトランプなんかもしました。 スキーの時はキャンプ感は少なかったけど、とても安上がりでした。 
1サイト8000円

北海道も行きました。
青森まで東北自動車道をひた走り、青森からフェリーに乗って。
函館から小樽、札幌、苫小牧を回りました~楽しかった~

この車は馬力がなく上り坂では登坂車線をノロノロ走りました。
そのうち雨漏りがして来て…買い替えることに。
ほとんどのディーラーが話しを聞いてくれなかった中、あるディーラーさんが下取りしてくださいました。
最後は外国へ運んで現場事務所として使うと言ってました。

懐かしい~
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

今朝もマンションのベランダから三女が見えなくなるまで見送った。
フト木の上に立って見る…親という漢字を思い出した。
長女が小学生の時、画数が多く覚えにくい初めての漢字だった。
『木の上に立って見るのが親だよ』と教えた。

これは実際に高いところから見守るというよりは、いつも見守ってるのが
親、ということなのだろうが。

愛情を伝えることは大切。
何も言わなくても、何もしなくても伝わるかも知れないけど。
思わずやってしまいたくなることが愛情なのかもしれないけど。

敢えて伝えることも大切。

子供が愛を感じるポイントはいっぱいあるかもしれないけど。
強烈に印象に残るポイントを敢えて作ってみてもいいんじゃないかな?

見送りたいから見送ってるのも事実。
いつも見てるよと伝えたいのも事実。

理由もやり方もそれぞれだけど。

伝わるといいな。

娘より先に家を出なくてはならなかった会社を辞めて、一番うれしいこと


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

残念

高橋克彦の「炎立つ」「火焔」「天を衝く」の三部作を読んだのは10年ほど前。
中でも「火焔」は泣きながら読んだ記憶があります。

阿弖流為は蝦夷の族長たちをまとめ、わずか1500人ほどの軍勢ながら、桓武天皇の派遣軍を破りました。その3年後、今度は坂上田村麻呂(758年~811年)が副将を務める10万人以上もの第2次蝦夷制圧軍がやってきました。しかし、阿弖流為たちはこれもはねかえして、北上川から北の独立を守りました。
豪を煮やした大和朝廷は、征夷大将軍として坂之上田村麻呂を派遣しました。801年から第三次蝦夷制圧を指揮して、これを攻略しました。阿弖流為の軍勢は、今わかっているだけで3500人です。3500人の軍勢が、馬に乗って攻撃して、引き上げてしまうようなゲリラ戦で、坂上田村麻呂も10万人の軍勢をもっても、なかなかこれを捕まえることはできませんでしたが、「我々は、蝦夷達の命を取るものではない。大和朝廷に従えばいいのだ」ということを説得して、500人の兵と共に阿弖流為は坂上田村麻呂に下って平安京に連れてきたのです。
それで、天皇に謁見させて「阿弖流為を許してくれ」ということを坂上田村麻呂はいうのですが、天皇及び、中央豪族(藤原)が許さず…

↑詳しい内容は忘れていたので調べました(笑)

歴史に興味がない方でも物語としてドキドキハラハラの連続で、一気に読み上げること間違いなしです。

この作品が NHK BS で放送されることを知り夫に録画して欲しいと頼んだのですが、忘れたそうです、残念

※テレビ(2台)の録画は娘と夫が取り合いでどこに何を録画するのか?で言い争ってますのでおばちゃんの入る余地はありません。 



←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

ミシン

昨日、娘が布が入った袋をテーブルに置いたので中身を確認すると、縫いかけの布バック。
『これ家で縫うの?』
『うん』
『みんな家で縫うの?』
『熱でお休みしたときに家庭科の時間に縫い終わったんだって』
『ミシンないよ』
『がんばってまつり縫いする』←手縫いをまつり縫いだと思ってるらしい

ぜったいムリだし、バックの強度を手縫いで出すのは難しい。

ということでミシンを注文しました。
明日あたり来るかと思ったけど、よく見たら28日お届け予定日でした、間に合うかなあ…

ミシンの性能も比べる時間も気力もなく、値段でだいたいこれくらいなら出せるし、この値段ならモノも悪くないだろうというまったく何の根拠もないカンで注文しました。

ミシンは3年ほど前までドーンと部屋にありました。
足踏みの職業用ミシン。
昔はスーツなんかも作ったことがあったんですよ!
でもね、いかに売ってるものがキレイな仕上がりで安いかを思い知りました(;´▽`A``
それからは大したモノも縫わないので次女に譲りました。
今は次女の婚約者の家に…

ミシン、楽しみだな♪
続きを読む
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

トラックバックテーマ 第1590回「ケーキについてると嬉しいくだもの」

トラックバックテーマ 第1590回「ケーキについてると嬉しいくだもの」


このテーマ変ですよね? 続きを読む
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

ゲーム


ゲームと言っても最近の難しいゲームではなく、単純なゲームなんですけど。
テトリスとかズーキーパーみたいな。
この手のゲーム、始めると止まりません。
ズーキーパーというゲームは娘の2代前の携帯に入ってました。
娘に教えられハマってしまいました。
単純作業なので頭はずっと他のことを考えながら。
毎回クリアするまで止まらない。

娘が携帯を替えたのを機に辞めることができました。

今週は雪が降って足元が悪いので、wiiフィットで運動しなくちゃと起動して思い出しました。
以前に雪合戦にハマったこと。

やったことのある方いらっしゃいますか?
おばちゃんはこういう点数を競うゲームが苦手です。
どこで止めたらいいのかわからなくなる。
今日も1時間以上やってしまいました。
以前の最高記録が90人だったのでそれを超えるまでやりたくなっちゃうんです。
結局81人で辞めましたけど。
全然ダメだと次は頑張るぞと 記録がいいと、もっと記録を伸ばせるかも…と止められない。
本質はギャンブラーなのかも。
これで本当にカロリー消費してるのだろうか?

末っ子のゲーム好きはおばちゃんに似たんですね、残念

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

第1589回「これだけは飽きない、という食べ物は?」

FC2 トラックバックテーマ:「これだけは飽きない、という食べ物は?」


食べ物には拘りがありません。(料理にもほとんど興味なし)
だから飽きない食べ物もこれだけってこともなく。
白米だけでも、うどんだけでも、パンだけでも、ピザだけでも、チョコだけでも、フルーツだけでもパスタだけでも、野菜だけでも、… … ― ‐


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

CASA MILANI Rosso

久しぶりのワイン紹介です。
クリスマスからお正月にかけて沢山いただいたので写真を撮りきれませんでした。

カーサ・ミラニ ロッソ ブーリアI.G.T/イタリア 590円

IMG_0013.jpg

鮮やかな香りと味わい。熟した果実味とスパイスの個性。輝きのある色合い。厚みのあるフレーバー。

これは漫画『神の雫』でも紹介されたワインだそうです。
おばちゃんは好きな味です。
少し酸味もありながら深い味わいもあります。

昨日は生クリームと玉子を混ぜ、焼いたベーコンとお正月に食べ残したクリームチーズと一緒にオーブンで焼いたもの(キッシュの中身みたいなもの)
市販のピザ生地で作った生ハムのピザ。

カロリーはきっとオソロシイことになってると思います


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ