カテゴリ:次女の結婚式 の記事一覧
写真
次女の結婚式の写真、首を長~くして待ってるんですが、まだ来ません。
聞くと
「もうだいぶ前に来てるんだけど見てないんですよ、俺たち過去には興味がないから」
ですって┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
じゃあプロのカメラマンなんて頼まなきゃよかったのに。
ビデオも頼んだよね?
だいたいさあ、お祝いを頂いた方へ早くお返しすればって言ったら写真が出来てから写真を添えて送るって。
バンドのメンバーにお礼として当日写真立てを渡したら?と言ったのは私。
当日「渡せなかった~」とメタルの重いフォトフレームを30個近くカートに積んでホテルに持ち帰った。
ひと月後、まだまだお祝い返しなど結婚式の後始末ができていないのに手伝ってくれた人たちと1泊でBBQに行った。
それもどうなの?と思ったけど、まあまあ…でその時にフレームだけでも先に渡した方がいいよと助言したよね。
BBQから帰って聞いたら
「もうすぐ写真ができるから一緒に渡す」と。
だいたいさあ、どうやって渡すの?
一人一人に発送するとしたらクッションを入れて梱包しなくちゃだよ!
写真だけ後で〒で送ればいいのに…
もう口出ししないんだ、どうせ言うことなんか聞かないんだから。
結婚式から4ヶ月、あと1ヶ月ちょっとで来年になっちゃうよ~
5年後くらいにフォトフレームはオークションに出すか、HARDOFFに売りに行くことになるかもね。
(^0_0^)

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
聞くと
「もうだいぶ前に来てるんだけど見てないんですよ、俺たち過去には興味がないから」
ですって┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
じゃあプロのカメラマンなんて頼まなきゃよかったのに。
ビデオも頼んだよね?
だいたいさあ、お祝いを頂いた方へ早くお返しすればって言ったら写真が出来てから写真を添えて送るって。
バンドのメンバーにお礼として当日写真立てを渡したら?と言ったのは私。
当日「渡せなかった~」とメタルの重いフォトフレームを30個近くカートに積んでホテルに持ち帰った。
ひと月後、まだまだお祝い返しなど結婚式の後始末ができていないのに手伝ってくれた人たちと1泊でBBQに行った。
それもどうなの?と思ったけど、まあまあ…でその時にフレームだけでも先に渡した方がいいよと助言したよね。
BBQから帰って聞いたら
「もうすぐ写真ができるから一緒に渡す」と。
だいたいさあ、どうやって渡すの?
一人一人に発送するとしたらクッションを入れて梱包しなくちゃだよ!
写真だけ後で〒で送ればいいのに…
もう口出ししないんだ、どうせ言うことなんか聞かないんだから。
結婚式から4ヶ月、あと1ヶ月ちょっとで来年になっちゃうよ~
5年後くらいにフォトフレームはオークションに出すか、HARDOFFに売りに行くことになるかもね。
(^0_0^)
スポンサーサイト



人気ブログランキングへ
ホテルオークラ
昨日テレビでホテルオークラの本館閉館のニュースが流れていました。
ウチは埼玉県の中でも東京に近い方。
六本木にも1時間ちょっと。
都内に泊まることはないです。
7月の次女の結婚式の時、高齢の私の両親も参列することになり、母は二次会にも出たいというし、父はすぐ帰りたいというし。
六本木近辺で宿泊することにしました。
結婚式が行われたビルボード東京があるミッドタウン東京にはホテルリッツカールトンが入っているけれど料金が高すぎて…
近くのホテルを検索していると出てきたのがホテルオークラ。
車で10分ほどの距離。
本館が閉館することは知っていたのでホテルオークラに宿泊することに決めました。
私たち夫妻に長女夫妻、次女夫妻、三女、私の両親、9名4部屋をチャージ。
式当日はホテルオークラに直行し車を置いてタクシーでミッドタウンへ。
2次会も終わり結婚式で使ったいろいろな物をタクシーに積み込みホテルオークラへ。
部屋へ案内していただく時にポーターさんに閉館のお話をするととても惜しむ方が多く、特に外国のお客様に人気だったとのこと。
古い建物特有のしっとりとした雰囲気。
新しくなるとカラッとしてしまうのかな?
部屋もゆったりとしてバスルームも広かったです。
翌日はバイキングでたっぷりと朝食をいただきました。
本当は有名なホテルオークラのフレンチトーストをいただきたかったんですけど、人数が多い時好みも様々なのでバイキングがいいですね。


写真はこの2枚だけ。
部屋の中やバスルームの写真も撮ればよかったな~。
何より家族の集合写真を撮ればよかった。
何となく写真を撮ると田舎者と思われそうで…
こう考える時点で田舎者(^0_0^)
なによりドアマン、配車係、ポーター、フロントマン…みんなビシッとしてて気持ちよかったです。

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
ウチは埼玉県の中でも東京に近い方。
六本木にも1時間ちょっと。
都内に泊まることはないです。
7月の次女の結婚式の時、高齢の私の両親も参列することになり、母は二次会にも出たいというし、父はすぐ帰りたいというし。
六本木近辺で宿泊することにしました。
結婚式が行われたビルボード東京があるミッドタウン東京にはホテルリッツカールトンが入っているけれど料金が高すぎて…
近くのホテルを検索していると出てきたのがホテルオークラ。
車で10分ほどの距離。
本館が閉館することは知っていたのでホテルオークラに宿泊することに決めました。
私たち夫妻に長女夫妻、次女夫妻、三女、私の両親、9名4部屋をチャージ。
式当日はホテルオークラに直行し車を置いてタクシーでミッドタウンへ。
2次会も終わり結婚式で使ったいろいろな物をタクシーに積み込みホテルオークラへ。
部屋へ案内していただく時にポーターさんに閉館のお話をするととても惜しむ方が多く、特に外国のお客様に人気だったとのこと。
古い建物特有のしっとりとした雰囲気。
新しくなるとカラッとしてしまうのかな?
部屋もゆったりとしてバスルームも広かったです。
翌日はバイキングでたっぷりと朝食をいただきました。
本当は有名なホテルオークラのフレンチトーストをいただきたかったんですけど、人数が多い時好みも様々なのでバイキングがいいですね。


写真はこの2枚だけ。
部屋の中やバスルームの写真も撮ればよかったな~。
何より家族の集合写真を撮ればよかった。
何となく写真を撮ると田舎者と思われそうで…
こう考える時点で田舎者(^0_0^)
なによりドアマン、配車係、ポーター、フロントマン…みんなビシッとしてて気持ちよかったです。



人気ブログランキングへ
次女の結婚式 ネイル
次女の結婚式でぜひやりたかったことがジェルネイル。
ジェルネイルは「ジェル」を爪に乗せて、専用のUVライトで固めて作ります。
一度つけると2~4週間は持ちますが、取るときにもサロンで取ってもらわなければなりません。
サロンによっても値段が違うでしょうが近くのショッピングモールの中のサロンでは7000円~
初めてのジェルネイル、三女と二人で行きました。

10日以上前に施術してもらったのにまだまだキレイ♪
このあと合う女性の爪が気になって見ているとやっている人多いですね。
両親の家の改修工事の女性担当者さんもやってました。
今までは気になってなかったから気付かなかったみたい。
三女は飲食店のバイトなので散々本当に大丈夫なのか確認したのに3日後のバイトの際に「今すぐ落としてこい」と言われ落としてきました。゚(゚´Д`゚)゚。
「だから大丈夫なのか聞いたじゃない」
「マジむかつくあの店長」
飲食店では派手なネイルはダメなのは普通だと思うけど、なぜ大丈夫と言ったのかを聞きたかったのにごまかす三女。
あ~8000円+落とし代 もったいなかった~
(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
ジェルネイルは「ジェル」を爪に乗せて、専用のUVライトで固めて作ります。
一度つけると2~4週間は持ちますが、取るときにもサロンで取ってもらわなければなりません。
サロンによっても値段が違うでしょうが近くのショッピングモールの中のサロンでは7000円~
初めてのジェルネイル、三女と二人で行きました。

10日以上前に施術してもらったのにまだまだキレイ♪
このあと合う女性の爪が気になって見ているとやっている人多いですね。
両親の家の改修工事の女性担当者さんもやってました。
今までは気になってなかったから気付かなかったみたい。
三女は飲食店のバイトなので散々本当に大丈夫なのか確認したのに3日後のバイトの際に「今すぐ落としてこい」と言われ落としてきました。゚(゚´Д`゚)゚。


飲食店では派手なネイルはダメなのは普通だと思うけど、なぜ大丈夫と言ったのかを聞きたかったのにごまかす三女。
あ~8000円+落とし代 もったいなかった~
(^0_0^)



人気ブログランキングへ
次女の結婚式 サプライズ
次女の結婚式で ”そうだ!サプライズ をしよう!” とふと思いつきました。
というのも祝辞も余興もなくほぼ2人が考えた通りに進行される結婚式なので何か予定外のことを起こそうと思って。
考えたのは最近流行りのフラッシュモブ。
給仕さんに扮したダンサーが急に踊りだし、2人3人と増え家族や友達も踊りだすというアレ。
でもこれはお金がかかる上に皆さんにも練習してもらわなければならなかったりと負担が大きい。
そこでいくつかのグループに分かれてフラッシュモブ的にあっちこっちで歌いだしたら面白かろうと。
プランナーさんや会場の担当者と連絡を取りながらはじめました。
10人ほどが積極的に協力してくださることになりサプライズ委員会ができました(*≧∀≦*)
まずは曲。
木村カエラのバタフライを何小節か歌って曲調が変わり長渕剛の”乾杯”へ・
私の両親やkeiくんのおじいさまおばあさま、親戚も歌えたほうが面白いと思って乾杯を選びましたが、これはすぐに委員会で却下されGReeeeNの”キセキ”に変更になりました。
カラオケを作るつもりだったけれどキーボードで伴奏してくださる方も仲間入り。
1度だけですがスタジオも借りて練習もしました!
サプライズの内容を書いた手紙を郵送し当日の受付でも再度紙を配りお願いしました。
こうしてサプライズは始まりました。
まずは右手階段踊り場で長女三女がバタフライを歌いだし、途中でkeiくんの妹さんと息子さんがタンバリンで参加。
曲が変わり左手階段踊り場でkeiくんの会社の後輩がキセキの何小節かを歌いステージ上のバンドメンバーが歌い最後は会場にいる全員での合唱となりました。
いろいろ大変だったけど大成功でした!
あ~面白かった!(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
というのも祝辞も余興もなくほぼ2人が考えた通りに進行される結婚式なので何か予定外のことを起こそうと思って。
考えたのは最近流行りのフラッシュモブ。
給仕さんに扮したダンサーが急に踊りだし、2人3人と増え家族や友達も踊りだすというアレ。
でもこれはお金がかかる上に皆さんにも練習してもらわなければならなかったりと負担が大きい。
そこでいくつかのグループに分かれてフラッシュモブ的にあっちこっちで歌いだしたら面白かろうと。
プランナーさんや会場の担当者と連絡を取りながらはじめました。
10人ほどが積極的に協力してくださることになりサプライズ委員会ができました(*≧∀≦*)
まずは曲。
木村カエラのバタフライを何小節か歌って曲調が変わり長渕剛の”乾杯”へ・
私の両親やkeiくんのおじいさまおばあさま、親戚も歌えたほうが面白いと思って乾杯を選びましたが、これはすぐに委員会で却下されGReeeeNの”キセキ”に変更になりました。
カラオケを作るつもりだったけれどキーボードで伴奏してくださる方も仲間入り。
1度だけですがスタジオも借りて練習もしました!
サプライズの内容を書いた手紙を郵送し当日の受付でも再度紙を配りお願いしました。
こうしてサプライズは始まりました。
まずは右手階段踊り場で長女三女がバタフライを歌いだし、途中でkeiくんの妹さんと息子さんがタンバリンで参加。
曲が変わり左手階段踊り場でkeiくんの会社の後輩がキセキの何小節かを歌いステージ上のバンドメンバーが歌い最後は会場にいる全員での合唱となりました。
いろいろ大変だったけど大成功でした!
あ~面白かった!(^0_0^)



人気ブログランキングへ
次女の結婚式 最後の最後に作ったガーターベルト
結婚式の前日の夕方まで準備のためのお買い物。
夕方デパートから外に出ると

大きな大きな虹!
家に帰ってから二次会の名簿を作っていないと言うので名簿と2次会用芳名帳を作成。

簡単に作れると思っていたけど、それぞれ2人からもらった名簿にフリガナを振ってアイウエオ順に並べ変えたり、受付が3箇所あるというので芳名帳も3色3種類のデザインを作ったりしているうちに12時を過ぎました…
実は手作り品で一番最初に作ったのがガーターベルト。
サムシングブルー。
花嫁が身につけるモノの中にブルーを入れると幸せになるそうでガーターベルトにブルーを入れるのが一般的みたい。

↑
どう見てもブルーに見えないけれど、本当は上のレースはブルー
家にあったレースで作ってメールで送ったら「イラナイ」と断られ袋に入れてどこかにポイ。
で、結婚式の2~3日前に「ガーターベルトはいらないんだよね?」と確認したら「欲しいかも」という返事。
あっちこっち探したけれど出てこない。
捨てちゃったのかな?
仕方がないので結婚式前日レースを新たに購入したけど、既に12時を過ぎて結婚式当日の夜中。
どうしようかな~と迷ったけど、こんなものすぐにできる!とミシンを引っ張り出しガタガタ…
下の家に迷惑だったかも。
レースのように薄い生地をミシンで縫うと生地送りに挟まってしまい糸が絡む。
今回も縫っているよりミシンに絡んだ糸を外す方に時間がかかってしまった。
結局午前2次半

片方だけ出来ました。
流石にもう片方作ると夜が明けそうだったので片方で我慢してもらいました。
そして次女に実物を渡すと「セーラームーンみたいだね!」
これは褒め言葉ではないことはすぐにわかりました…撃沈!
とまあ当日の午前三時までガタガタやってました(^0_0^)

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
夕方デパートから外に出ると

大きな大きな虹!
家に帰ってから二次会の名簿を作っていないと言うので名簿と2次会用芳名帳を作成。

簡単に作れると思っていたけど、それぞれ2人からもらった名簿にフリガナを振ってアイウエオ順に並べ変えたり、受付が3箇所あるというので芳名帳も3色3種類のデザインを作ったりしているうちに12時を過ぎました…
実は手作り品で一番最初に作ったのがガーターベルト。
サムシングブルー。
花嫁が身につけるモノの中にブルーを入れると幸せになるそうでガーターベルトにブルーを入れるのが一般的みたい。

↑
どう見てもブルーに見えないけれど、本当は上のレースはブルー
家にあったレースで作ってメールで送ったら「イラナイ」と断られ袋に入れてどこかにポイ。
で、結婚式の2~3日前に「ガーターベルトはいらないんだよね?」と確認したら「欲しいかも」という返事。
あっちこっち探したけれど出てこない。
捨てちゃったのかな?
仕方がないので結婚式前日レースを新たに購入したけど、既に12時を過ぎて結婚式当日の夜中。
どうしようかな~と迷ったけど、こんなものすぐにできる!とミシンを引っ張り出しガタガタ…
下の家に迷惑だったかも。
レースのように薄い生地をミシンで縫うと生地送りに挟まってしまい糸が絡む。
今回も縫っているよりミシンに絡んだ糸を外す方に時間がかかってしまった。
結局午前2次半

片方だけ出来ました。
流石にもう片方作ると夜が明けそうだったので片方で我慢してもらいました。
そして次女に実物を渡すと「セーラームーンみたいだね!」
これは褒め言葉ではないことはすぐにわかりました…撃沈!
とまあ当日の午前三時までガタガタやってました(^0_0^)



人気ブログランキングへ
次女の結婚式 メッセージボード
招待状に半券がついてました。

前にもご紹介しましたが、チケット風の招待状にしたので右側が半券になってます。
ここに名前と一言書いていただいて受付時にいただきます。
このメッセージを貼るボードを作りました。
普通のコルクボードを買って来て

デコポッジという糊兼コーティング剤を使って紙を貼りました。
上から塗るとニスを塗ったようになります。

同じ紙で花を作りコーティングしました。

花をあしらいリボンをつけて出来上がり!
と思ったけれど…何か違う。

リボンは外してウェディングドレスと蝶ネクタイをあしらってみました。
蝶ネクタイが寂しい…
ジャケットを作ろうと家中探し回ったけれど黒い布がない!
そして見つけたのが髪留めと一緒にあったリボン!

リボンでジャケットの襟を表現してみました。
可愛く出来ました!
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ

前にもご紹介しましたが、チケット風の招待状にしたので右側が半券になってます。
ここに名前と一言書いていただいて受付時にいただきます。
このメッセージを貼るボードを作りました。
普通のコルクボードを買って来て

デコポッジという糊兼コーティング剤を使って紙を貼りました。
上から塗るとニスを塗ったようになります。

同じ紙で花を作りコーティングしました。

花をあしらいリボンをつけて出来上がり!
と思ったけれど…何か違う。

リボンは外してウェディングドレスと蝶ネクタイをあしらってみました。
蝶ネクタイが寂しい…
ジャケットを作ろうと家中探し回ったけれど黒い布がない!
そして見つけたのが髪留めと一緒にあったリボン!

リボンでジャケットの襟を表現してみました。
可愛く出来ました!



人気ブログランキングへ
次女の結婚式 ボンネ
ボンネとはちょっと大きめな髪飾り

この赤いドレスに合わせて赤いボンネをご所望。(となりで三女が演奏中、こっちの話はまた後で)

赤い生地を買ってきましてコピー用紙をチョキチョキ、型紙完成。

おばちゃんのウェディングドレスの袖口を染料を入れた鍋でグツグツ煮ること30分。
ムラになってるけどまあいいかあ~

やっぱりもう少し四角い方がいいと言われちょっと四角っぽくしてボール紙をチョキチョキ。
周りに針金をゆっくりと曲げながらマスキングテープで固定。
上に昔使おうと買ってあった薄目の肩パットの中身をちょっと大きめにカット。
その上に赤い布を乗せさらに染めたレースを載せてチクチク。

結婚式なのでビーズをたくさんあしらってみました。

裏に布を縫い付けクシを付けました。
両脇にはピンで固定するためのゴムの輪っかも装着。
白いビーズのままでもいいと思ったけど、次女が赤いビーズがいいというので取り替えたら、やっぱり白いのもいいかもと言い出し赤いビーズを外そうと思ったらやっぱり赤いビーズがいいと…

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ

この赤いドレスに合わせて赤いボンネをご所望。(となりで三女が演奏中、こっちの話はまた後で)

赤い生地を買ってきましてコピー用紙をチョキチョキ、型紙完成。

おばちゃんのウェディングドレスの袖口を染料を入れた鍋でグツグツ煮ること30分。
ムラになってるけどまあいいかあ~

やっぱりもう少し四角い方がいいと言われちょっと四角っぽくしてボール紙をチョキチョキ。
周りに針金をゆっくりと曲げながらマスキングテープで固定。
上に昔使おうと買ってあった薄目の肩パットの中身をちょっと大きめにカット。
その上に赤い布を乗せさらに染めたレースを載せてチクチク。

結婚式なのでビーズをたくさんあしらってみました。

裏に布を縫い付けクシを付けました。
両脇にはピンで固定するためのゴムの輪っかも装着。
白いビーズのままでもいいと思ったけど、次女が赤いビーズがいいというので取り替えたら、やっぱり白いのもいいかもと言い出し赤いビーズを外そうと思ったらやっぱり赤いビーズがいいと…



人気ブログランキングへ