カテゴリ:節約 の記事一覧
節約
とうとうお尻に火が付いた我が家の台所事情。
今まで放ってあった細々したものを見直そうと思います。
今日はdocomoのDCMXを解約。
このカードで支払うとポイントが溜まってお得と言われ作ったカード。
カードが届いた日から触ってないけど何処かへ行っちゃった~
会費は確か無料だったはずと思って調べてみると1年目は無料で2年目以降携帯電話の使用料の支払いやショッピング使用がなかったら年間1250円の会費がかかるそうです。
docomoをやめてから1年以上経過しました。
そう言えば会費が引き落とされてた気がする。
慌てて解約しました。
あまり使わないVIZAカード。
ワールドポイントの交換期限の手紙が届いてました。
270ポイントしかないし、いつもなら放っておくけれど、今回は調べてみましたよ!
そしたら200ポイントから交換可能なんですって。
タリーズコーヒーの1000円分のカードを申し込みました。
こうして見直してみると結構つまらないことでお金を使っていたり、放置して損をしていることもあるんだなと改めて思いました。
節約って結構楽しい…と言っているウチが華ですね。
もう少し真剣に取り組まねば。
昨日は塾の帰りにギター教室に行く三女が
「お腹すいたから何か食べていい?」とメールしてきたので
「おにぎりを買って食べなさい」と返事をしました。
スタバかナナズグリーンティで優雅に食べる気でいた三女は食べる場所がないとか恥ずかしいとか言ってましたが、「うちにはお金がありません!」とキッパリ言ってやりましたハハ…!
威張って言うことでもないかあ~(^0_0^)

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
今まで放ってあった細々したものを見直そうと思います。
今日はdocomoのDCMXを解約。
このカードで支払うとポイントが溜まってお得と言われ作ったカード。
カードが届いた日から触ってないけど何処かへ行っちゃった~
会費は確か無料だったはずと思って調べてみると1年目は無料で2年目以降携帯電話の使用料の支払いやショッピング使用がなかったら年間1250円の会費がかかるそうです。
docomoをやめてから1年以上経過しました。
そう言えば会費が引き落とされてた気がする。
慌てて解約しました。
あまり使わないVIZAカード。
ワールドポイントの交換期限の手紙が届いてました。
270ポイントしかないし、いつもなら放っておくけれど、今回は調べてみましたよ!
そしたら200ポイントから交換可能なんですって。
タリーズコーヒーの1000円分のカードを申し込みました。
こうして見直してみると結構つまらないことでお金を使っていたり、放置して損をしていることもあるんだなと改めて思いました。
節約って結構楽しい…と言っているウチが華ですね。
もう少し真剣に取り組まねば。
昨日は塾の帰りにギター教室に行く三女が
「お腹すいたから何か食べていい?」とメールしてきたので
「おにぎりを買って食べなさい」と返事をしました。
スタバかナナズグリーンティで優雅に食べる気でいた三女は食べる場所がないとか恥ずかしいとか言ってましたが、「うちにはお金がありません!」とキッパリ言ってやりましたハハ…!
威張って言うことでもないかあ~(^0_0^)
スポンサーサイト



人気ブログランキングへ
電気料金
先日 愛親覚羅さんのブログ”定年退職後の暇人”の記事ででんき家計簿が紹介されてました。
記事はこちら ⇒ 電気家計簿
その時はふ~んと思っただけでしたが次に”電気家計簿の続き”という記事の中でグラフが紹介されていました。
記事はこちら ⇒ 電気家計簿の続き
おばちゃんのブログに遊びに来てくださる方はほとんど愛親覚羅さんのブログの訪問者さんなのでご存知とは思いますが…
このグラフを見たらガゼン興味が湧きすぐに手続きをしました。
先日認証コードが送られて来て早速確認してみました。
なんと小さなマンションなのに12000円を越す月が昨年度は5ヶ月もありました。
夏場はフェレットがいるため24時間エアコンがついてますが冬は石油ファンヒーターです。
そして今年度は12000円を越したのは1ヶ月だけでした。
ちょうど白熱電灯をLEDにした月から全て前年度を下回ってました。
我が家のメインに使う食堂兼リビングの電気代が大きかったのかなと思います。
なんか節約って面白い!
先週から電気をこまめに消してます。
ついでに無駄に2時3時まで起きていたのを電気を消してベッドに入ることにしました。
水道代っていくらなんだろう…通知が来ても見てなかった…(//∇//)
そうだ家計簿も再開しよう!
いつまで続くかわからないけど節約を楽しめそうです。
愛親覚羅さん、ありがとうございます!(^0_0^)

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
記事はこちら ⇒ 電気家計簿
その時はふ~んと思っただけでしたが次に”電気家計簿の続き”という記事の中でグラフが紹介されていました。
記事はこちら ⇒ 電気家計簿の続き
おばちゃんのブログに遊びに来てくださる方はほとんど愛親覚羅さんのブログの訪問者さんなのでご存知とは思いますが…
このグラフを見たらガゼン興味が湧きすぐに手続きをしました。
先日認証コードが送られて来て早速確認してみました。
なんと小さなマンションなのに12000円を越す月が昨年度は5ヶ月もありました。
夏場はフェレットがいるため24時間エアコンがついてますが冬は石油ファンヒーターです。
そして今年度は12000円を越したのは1ヶ月だけでした。
ちょうど白熱電灯をLEDにした月から全て前年度を下回ってました。
我が家のメインに使う食堂兼リビングの電気代が大きかったのかなと思います。
なんか節約って面白い!
先週から電気をこまめに消してます。
ついでに無駄に2時3時まで起きていたのを電気を消してベッドに入ることにしました。
水道代っていくらなんだろう…通知が来ても見てなかった…(//∇//)
そうだ家計簿も再開しよう!
いつまで続くかわからないけど節約を楽しめそうです。
愛親覚羅さん、ありがとうございます!(^0_0^)



人気ブログランキングへ