fc2ブログ

カテゴリ:ネットショップで起業! の記事一覧

配達日時

商品の注文時に商品の配達日時を指定することができます。
代引の場合は注文日から3日以降、その他は入金確認後2営業日以内の発送。

この説明はわかりにくいですかね~?

27日発注で30日16~20時配達希望のお客様。
29日の21時に入金の確認メールが届きました。

注文があっても入金されずにキャンセル扱いになることもしばしば。
今回もキャンセルかな?と思っていたら…

時間指定のみで発送することを朝一番でメールし発送。

商品到着ご希望日が10/30と指定されておりましたが、ご入金の確認が29日の発送時刻を過ぎておりましたので本日時間指定のみで発送させていただきました。
ご了承の程よろしくお願いいたします。

ところが、30日18時半過ぎに31日13時到着希望というメールが入りました。

営業時間は9:00~17:00。
もう発送してしまったし土日は休業日。
営業時間は9:00~17:00。

みなさんAmazon感覚なのかな? 

さて今回の商品は発送後なので変更はできません。
あすは休業日なので連絡メールもしない予定です。

説明は入金確認後3営業日以降を指定。 入金確認が16時以降の場合は翌日から3営業日以降指定と書き直しました。



スポンサーサイト




←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

ハンガー

久しぶりにの仕事の話です。

ショップにメールが入っていました。
サイズが合わないから返品したいとのこと。
ホームページでも受注確認メールでも”サイズは大丈夫ですか?” ”返品は受け付けません” ってことをお知らせしてます。
なのにまだこんなメールが来ます。

商品はブレザー。
メーカーの箱に入っていて出荷時の便宜上と思われるハンガーが入ってます。
そのハンガーが破損していたとのこと。

慌てて”返品は受けられないけれど、ハンガーは送ります”という主旨のメールをしました。

でもよく考えてみるとハンガーは商品ではなく、商品説明や写真にも載っていません。
箱に入ってブレザーがかかった状態でハンガーが輸送時に破損したとも考えにくく、当然発送前には商品の点検もしています。
ハンガー自体がそれほど丈夫なものではないので取り出し時に破損したのでは?と思われます。
怪我をされたり洋服が破損したりする恐れもあるので次回からはハンガーは外して発送しようと思います。

今回は”ハンガーを送ります”と連絡してしまったので送ることにしました。
多分10円の価値もないだろうハンガーですが長さが結構あり再び破損してはイケナイのでかなり大きめな箱にパッキンを詰めて発送しました。
送料は約600円。

お客様に喜んでもらえず、利益にもならないなんて最悪です。
win-winにならなければいけませんね。


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

さてどうするか

今日は三女は遠足です。
遠足といっても横浜に集合、点呼をとって班ごとに行動するそうです。
朝の点呼が終わればただのお買い物?
まあお天気が良くてよかったです♪


ネットショップを初めて今年の8月で丸3年。
相変わらずの赤字続き。
ネットなので赤字といっても中学生のお小遣い程度。

しかし、赤字はまずい。
この赤字には人件費は全く入っていないのだから。

もっと真剣に取り組まなければならないのにやる気が出ない。
他人のせいにするわけじゃないけど、一緒にやろうと言っていた夫が全く興味を示さない。
開店前は一緒にいろいろな講習会にも出てやる気がありそうだったのに。

定年後は一緒にこの仕事で生計を立てるつもりだったと思うけど。
仕事から帰ってきてからこちらの仕事もやれということじゃない。
ただもう少し興味を持つと思っていたがハズレた。
そのガッカリ感でやる気が出ない。
この連休も棚卸をしたかったのになあ。

仕入れもしていないので商品も少ないしサイズもバラバラ。
これじゃ売れるわけない。

そうだ売れないのは夫のせいだ!ってことにしておこう。

Amazonnでの出品も前向きに検討中。
こちらも夫は全く興味を示さない。

再度夫とネットショップを続けるべきか話し合う必要がありそうだ。



←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

検討中

久しぶりにお仕事のお話です。

Amazon出品サービスセミナーの案内メールが届いたのは10日ほど前。
Amazon本社を見るだけでも面白そうと昨日出かけて行きました。

遅延があり6分遅れの電車に乗りました。
大体遅延があっても乗ってしまえばそのまま行くことが多いんですけど、昨日は駅間でも何度か止まることがあり途中で予定コースを変更したけど目黒に着いたのは10時5分頃、予定より30分遅れての到着。
セミナーは10時からの予定なのですでに始まってるし。

Amazon.jpg
Amazonnから来た案内に乗っていた地図

アルコタワー19階の会場についたときはすでに15分すぎでした(-。-;
100人と書いてあったけどもう少しいたような気がします。

Amazonでは1つ1つの商品を登録して出品。
出品者の名前をクリックするとその出品者の商品が並んでショップのようになる。
買い物する側から見てたのでそのあたりは知っている人がほとんどですよね。

このセミナーに参加すると1年間ただで使えるそうです。
売上の15%だけがかかる仕組み。

おばちゃんが使っているEショップサーブは月額使用料10000円弱+手数料が5%。

Amazonでの出品を考えて見たいと思ってます。

今日はこれから父のとこへ行くので詳しいことはまた!


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

銀行振込

はこBOONいい調子です。
ファミマへの持ち込みも今のところ出荷数が少ないので問題ないです。
今までは大きさで料金が決まっていました。
今日発送したのは箱が大きく縦+横+厚み=117cm
近県ですが宅配便を使うと1296円。

はこBOONだと重さ重視。
今回は2kg超えたかなと思い体重計で計ってみると1.8kg。
意外と2kgで収まっちゃいます。
料金は597円、助かります。

普段はほとんどコンビニ支払い、カードが多いんですが、久しぶりに銀行振込のご注文が入りました。
ネットバンキングなので問題ないのですが、パスワードを忘れていまいました。
パスワードの変更をするには乱数表が必要なんですが、それもなし。
銀行に電話してみると音声ガイダンスに従って電話を捜査すると通帳の出納を10件まで教えてくれるそうです。

早速操作しましたが何故か認識されず、オペレーターに事情を話すとオペレーターがシステムに繋いでくれて確認できました。

便利だけどプッシュダイヤルを盗聴することってないのかな?
ちょっとだけ不安になりました(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

イメージ

ご注文いただいた商品が欠陥品だった。

入荷した際にチェックするんですが、白いものは時間が経つと思わぬところに汚れが現れたりするんです。
なるべく白いものは扱いたくないというのが本音。

こんな時は商品をキャンセルしていただくんですが、ついつい汚れを落として無料で差し上げたい衝動に駆られます。
喜んでいただけるのでは?と思っちゃうんですが、ショップとしてはどうでしょう?

私個人としたら”嬉しい”けれど”欠陥品を無料でプレゼント”ってどう思います?

もらったら嬉しいかもしれないけれどショップのイメージはダウンしますよね。

お客様が喜ぶ=イメージアップとはならないでしょう?

近所のお店で”これよかったら持ってく?”って言うのとは訳が違いますよね。

この辺が”おばちゃんショップ”が陥ってしまいそうなところです。

”おまけ”とか”お礼”とかついつい付けたくなっちゃうんだけど(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

売りたいもの

以前にも書いているけれど子供服のネットショップを始めたのはたまたま。

何かをやりたい、やらねばと思っていた時に可能性を排除するために行った”ネットショップ店長養成講座”

行って話を聞いているうちに可能性を見出しちゃった。
何を売るのか?
講習会に来ていた人のほとんどは商材が決まっていてグループでシミュレーションする時にたまたま子供服を仮想した。

その中で大きいサイズの子供服を思いついた
日本ではほとんどMサイズしかない子供服のLサイズ。

コレって良くない?と夢中になった。

実際は売れてない。。。


いつもおじゃましているブロガーさんで自分で作った物を実店舗やネットショップで売っている方々がいる。

好きな物を売っているのね。

ちょっと羨ましくなった。


その中にレザーでミニチュアブーツやサンダルなど飾りとしての小物を作ってる方がいました。
もう目が釘付け!

ブーツ
ネットより写真をお借りしました

おばちゃん高校生の頃にフエルトで靴を作ってました。
自分のアイデアで作り方も本物の靴を観察して部品を作って縫い合わせて。
あの頃は”マスコット”が流行っていてみんな学生鞄につけてました。

あ~おばちゃんが作りたいのはこれだ!
革製品も大好き!
これが売れて仕事になったらステキ!

でも1個作るのにいくらかかるのか?
時間も結構かかりそう。

上手に作れて売り物になれば時給700円くらいのアルバイトにはなるかな?

小さいから置く場所もいらないし。


あ~その前に在庫の服を売らなきゃだわ~

もう老眼も進んでるしこれから新しいことは無理かな?
70歳まで作るとして14年ある。
自分で好きなデザインもできるし。

まずは趣味で始めよう。
だって作りたくてウズウズしてるんだもん!
さて木型から…大変そうなので紙粘土で作ってみようっと(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ