カテゴリ:英語 の記事一覧
英語を聞く耳とセンス
最近中学生の娘は学校で We Are The World を習った(歌ってる)らしく、家でもよく歌ってます。
それもかなり良い発音で。
♪ゼアカムズタム フィンニヒソーコー フェンワーマスカムズトゥギャザズワン ゼアピープダイン…♪
一つ一つの単語を聞くと『わかんない~』そうです。
おばちゃんは英語を聞く耳がないので歌詞を見ないと歌えないなあ。
こんな意味のわからない呪文なんて覚えられない。
見て読めたとしても歌えない~ メロディに単語を載せるなんてできない~
耳から聞く英語、大切ですよね。
そしてこれにはセンスがあると思うんです。
長女もカラオケで英語の歌をよく歌ってます。
彼女も英語を聞いて口にできるセンスを持ってるんだと思います。
羨ましいなあ。
三女はそれぞれの歌手をマネて歌うので面白いです。
二人でYouTubeをみながらこれは誰で、この曲を歌ってる人だよ
なんて言いながら見てます。
サイモン&ガーファンクルはおばちゃんが三女と同じ歳くらいに
よく聞いていました。
スティービーワンダーのスーパースティションが流行ったのも
中学生の時かな。
シンディローパーはいつだったかな…
マイケルジャクソンのスリラーはカセットを買ったなあ~
顔ぶれだけ見ていても時間が過ぎて行きます。
この記事を書こうとしてまた聞き入ってしまった

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
それもかなり良い発音で。
♪ゼアカムズタム フィンニヒソーコー フェンワーマスカムズトゥギャザズワン ゼアピープダイン…♪
一つ一つの単語を聞くと『わかんない~』そうです。
おばちゃんは英語を聞く耳がないので歌詞を見ないと歌えないなあ。
こんな意味のわからない呪文なんて覚えられない。
見て読めたとしても歌えない~ メロディに単語を載せるなんてできない~
耳から聞く英語、大切ですよね。
そしてこれにはセンスがあると思うんです。
長女もカラオケで英語の歌をよく歌ってます。
彼女も英語を聞いて口にできるセンスを持ってるんだと思います。
羨ましいなあ。
三女はそれぞれの歌手をマネて歌うので面白いです。
二人でYouTubeをみながらこれは誰で、この曲を歌ってる人だよ
なんて言いながら見てます。
サイモン&ガーファンクルはおばちゃんが三女と同じ歳くらいに
よく聞いていました。
スティービーワンダーのスーパースティションが流行ったのも
中学生の時かな。
シンディローパーはいつだったかな…
マイケルジャクソンのスリラーはカセットを買ったなあ~
顔ぶれだけ見ていても時間が過ぎて行きます。
この記事を書こうとしてまた聞き入ってしまった



人気ブログランキングへ
習った単語
三女(中二)の英語の勉強に付き合って驚きました。
おばちゃんが中学では習わなかった単語や言い回しが沢山出てました。
例えば
Vet 獣医
volunteer ボランティア
injury ケガ
homeless ホームレスの
busy の比較級も more busy と習ったと思うのですが、
busier だそうで…?
うっかり教えることはできません~
英語の成績はザンネンなくせに、
”What's up?”┗┓( ̄∀ ̄)┏┛なんて言ってみたり。
英語教育は変わりましね

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
おばちゃんが中学では習わなかった単語や言い回しが沢山出てました。
例えば
Vet 獣医
volunteer ボランティア
injury ケガ
homeless ホームレスの
busy の比較級も more busy と習ったと思うのですが、
busier だそうで…?
うっかり教えることはできません~
英語の成績はザンネンなくせに、
”What's up?”┗┓( ̄∀ ̄)┏┛なんて言ってみたり。
英語教育は変わりましね




人気ブログランキングへ
毎日1分
毎日1分!英字新聞というメールマガジンをご存知でしょうか。
その名の通り、毎日3~5行程度の英文でニュースが届きます。
短い文章ですし、知ってるニュースの時もあり読みやすいです。
文章のあとには単語・熟語の解説、対訳、ニュースの解説と続きます。
1分とありますが、おばちゃんの場合読み終わるのに2~3分ですかね。
主に携帯で通勤時に読んでました。
そして会社を辞めた8月以降、いつでも読めると思い2~3日分を固めて
読んでました。
9月以降分が携帯に溜まってます。
たかが2~3分。 でも毎日継続するとこんな量を読むことになるんだと
改めて実感してます。
今日からはPCで読むことにしました、メール確認時に。
英語の勉強だけでなく、取り上げられたニュースを知るという意味だけでも
面白いです。
無料(通信料は除く)ですので興味のある方は、是非お試しを
本も出てます 続きを読む
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
その名の通り、毎日3~5行程度の英文でニュースが届きます。
短い文章ですし、知ってるニュースの時もあり読みやすいです。
文章のあとには単語・熟語の解説、対訳、ニュースの解説と続きます。
1分とありますが、おばちゃんの場合読み終わるのに2~3分ですかね。
主に携帯で通勤時に読んでました。
そして会社を辞めた8月以降、いつでも読めると思い2~3日分を固めて
読んでました。
9月以降分が携帯に溜まってます。
たかが2~3分。 でも毎日継続するとこんな量を読むことになるんだと
改めて実感してます。
今日からはPCで読むことにしました、メール確認時に。
英語の勉強だけでなく、取り上げられたニュースを知るという意味だけでも
面白いです。
無料(通信料は除く)ですので興味のある方は、是非お試しを

本も出てます 続きを読む



人気ブログランキングへ
英語
小学校の時ハーフの友達がいました。
子供用雑誌のモデルをやっていてものすごーく可愛かった。
彼女はお母様が日本人でお父様がアメリカ人。
仲が良かったのは小学校4年生~6年生まで。
初めて人生ゲームをやったのは彼女の家で、英語版だった。
意味はわからなかったけど、ドル紙幣を配られてワクワクした。
当時、ハイスクールのお兄様とお姉様は彫刻のようにキレイだったし、大人っぽかった。
ガイコクについてなんの知識もなかったので、ハイスクールが中学校だと思っていたから尚更大人っぽいと思った。
彼女はアメリカ式の 名前・苗字 で名乗っていたので、何も知らない、多分今の子供たちよりガイコクの知識がない小学4年生の私はいつも電話をかけて『名前さんのお宅ですか? 苗字さんはいらっしゃいますか?』と電話をかけていた(笑)
お父様に少し英単語などを教えていただいた。 それが英語との出会い。
あれから45年。 未だに英語が話せないし、話せるようになるとは全く思えない。
ネットで外国の方とも自由にメールをやり取りできる時代。 過去の偉人たちが現代に蘇ったらきっと『なぜ英語の勉強をしないんだ』と言うだろうな。
英語で話したい
続きを読む

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
子供用雑誌のモデルをやっていてものすごーく可愛かった。
彼女はお母様が日本人でお父様がアメリカ人。
仲が良かったのは小学校4年生~6年生まで。
初めて人生ゲームをやったのは彼女の家で、英語版だった。
意味はわからなかったけど、ドル紙幣を配られてワクワクした。
当時、ハイスクールのお兄様とお姉様は彫刻のようにキレイだったし、大人っぽかった。
ガイコクについてなんの知識もなかったので、ハイスクールが中学校だと思っていたから尚更大人っぽいと思った。
彼女はアメリカ式の 名前・苗字 で名乗っていたので、何も知らない、多分今の子供たちよりガイコクの知識がない小学4年生の私はいつも電話をかけて『名前さんのお宅ですか? 苗字さんはいらっしゃいますか?』と電話をかけていた(笑)
お父様に少し英単語などを教えていただいた。 それが英語との出会い。
あれから45年。 未だに英語が話せないし、話せるようになるとは全く思えない。
ネットで外国の方とも自由にメールをやり取りできる時代。 過去の偉人たちが現代に蘇ったらきっと『なぜ英語の勉強をしないんだ』と言うだろうな。
英語で話したい





人気ブログランキングへ
英語が苦手な人の英単語
英語が得意な方はスルーしてください

夢を叶えるための名言の下の単語帳見ていただいてますか?
左クリックで意味が出てきます。
おばちゃんは1日10回くらいポチッしてます。
もちろんポチッする前に
『え~と〇△※∪★!』
と適当なことを唱えて!
その後はほぼ『違うか~』
こういう時、何を元に『え~と〇△※∪★!』と予想をたてるかというと
単語の頭についている接頭語。
これがついてるともしやこんな意味なんじゃないの?と何もないよりはたまに当たることも。
同じスペルで始まっても接頭語じゃないこともありますが。
anti- 反対 antiが付くとアンチファンとか ~の反対という意味の単語が多い
bi- 二つの、複数 バイリンガル bicycle 自転車=2輪ですね
de- 退化、下がる 分離 下降 否定 反対そして、強意で「完全に」
de(分離)+ -cide(切る)=(心を)分離して切る→決心する
dec- 10倍の Decmber 12月ですが古代ローマの10番目の月という意味です。 decade 10年間
en- ~の中に入れる エンター
ex- 外に export 輸出する expand 拡大する(外に拡がるイメージ)
for- 離れる、控える
geo- 地学の ジオグラフィー(地理)
in(im)- ~に反して
mal- 誤った
mis- 誤った、悪い ミス
mono- 一つの モノトーン
multi- 多数の マルチメディア マルチタスク
pre- 以前の プレオープン
re- 再び、反対 リプレイ リサイクル
sub- ~の下に(地下/水中) サブウェイ サブマリン
vice- 副の
スミマセンスペルのチェックをするのが面倒になりカタカナにしちゃいました!
これはごく1部でかなりの数の接頭語があります。
また同じく接尾語もありますのでこれを覚えると便利です。
特に文中にある単語だと、たぶんこんな意味だろうと知らない単語でも読めたりしますよ。
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ


夢を叶えるための名言の下の単語帳見ていただいてますか?
左クリックで意味が出てきます。
おばちゃんは1日10回くらいポチッしてます。
もちろんポチッする前に
『え~と〇△※∪★!』
と適当なことを唱えて!
その後はほぼ『違うか~』

こういう時、何を元に『え~と〇△※∪★!』と予想をたてるかというと
単語の頭についている接頭語。
これがついてるともしやこんな意味なんじゃないの?と何もないよりはたまに当たることも。
同じスペルで始まっても接頭語じゃないこともありますが。
anti- 反対 antiが付くとアンチファンとか ~の反対という意味の単語が多い
bi- 二つの、複数 バイリンガル bicycle 自転車=2輪ですね
de- 退化、下がる 分離 下降 否定 反対そして、強意で「完全に」
de(分離)+ -cide(切る)=(心を)分離して切る→決心する
dec- 10倍の Decmber 12月ですが古代ローマの10番目の月という意味です。 decade 10年間
en- ~の中に入れる エンター
ex- 外に export 輸出する expand 拡大する(外に拡がるイメージ)
for- 離れる、控える
geo- 地学の ジオグラフィー(地理)
in(im)- ~に反して
mal- 誤った
mis- 誤った、悪い ミス
mono- 一つの モノトーン
multi- 多数の マルチメディア マルチタスク
pre- 以前の プレオープン
re- 再び、反対 リプレイ リサイクル
sub- ~の下に(地下/水中) サブウェイ サブマリン
vice- 副の
スミマセンスペルのチェックをするのが面倒になりカタカナにしちゃいました!
これはごく1部でかなりの数の接頭語があります。
また同じく接尾語もありますのでこれを覚えると便利です。
特に文中にある単語だと、たぶんこんな意味だろうと知らない単語でも読めたりしますよ。



人気ブログランキングへ
英語と米語
英語の話をもう一つ。 先日の長女の結婚式に参列してくださった親族の中に、ヨーロッパ語系文学(英米文学)を専門にしている大学教授がいらしたのでお話を伺いました。 英語と米語。 おばちゃんが聞いても発音が違うと思うことがあるのですが、単語そのものの使い方もかなり違うそうです。 イギリスの本はアメリカでは翻訳されたり、映画は字幕がでることもあるそうです。
言い回し、スペル、発音といろいろ違うようです。
日本人が知ってる英語はほとんど米語ですよね。 イギリスでは通じないこともありそうですね。
意味 アメリカ英語 イギリス英語
秋 fall autumn
アパート apartment flat
(一時)解雇される be laid off be made redundant
映画 movie film cinema はアメリカ/イギリス英語共通。
映画館 movie theater cinema
エレベーター elevator lift
横断歩道 crosswalk pedestrian crossing
ガソリン gas petrol
学校の食堂 cafeteria canteen
紙タオル paper towel kitchen paper
缶 can tin
クッキー cookie biscuit
携帯電話 cell(ular) phone mobile (phone)
消しゴム eraser rubber
更衣室 locker room changing room
交差点 intersection cross roads, junction
高速道路 free way, expressway motorway
ゴミ箱 garbage can dustbin
サッカー soccer football
アメリカ英語では football はアメリカンフットボール(American football (イギリス英語))を指す。
市街地 downtown city centre
時刻表/時間割 schedule timetable
紙幣 bill note
シャンプー shampoo hairwash
まだまだ身近な単語がいっぱいです。
もっと書きたかったけど、暗くなってきたのでこの辺で。
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
言い回し、スペル、発音といろいろ違うようです。
日本人が知ってる英語はほとんど米語ですよね。 イギリスでは通じないこともありそうですね。
意味 アメリカ英語 イギリス英語
秋 fall autumn
アパート apartment flat
(一時)解雇される be laid off be made redundant
映画 movie film cinema はアメリカ/イギリス英語共通。
映画館 movie theater cinema
エレベーター elevator lift
横断歩道 crosswalk pedestrian crossing
ガソリン gas petrol
学校の食堂 cafeteria canteen
紙タオル paper towel kitchen paper
缶 can tin
クッキー cookie biscuit
携帯電話 cell(ular) phone mobile (phone)
消しゴム eraser rubber
更衣室 locker room changing room
交差点 intersection cross roads, junction
高速道路 free way, expressway motorway
ゴミ箱 garbage can dustbin
サッカー soccer football
アメリカ英語では football はアメリカンフットボール(American football (イギリス英語))を指す。
市街地 downtown city centre
時刻表/時間割 schedule timetable
紙幣 bill note
シャンプー shampoo hairwash
まだまだ身近な単語がいっぱいです。
もっと書きたかったけど、暗くなってきたのでこの辺で。



人気ブログランキングへ
ネットでラジオ
ネットでラジオを聞くという発想がありませんでした(;´▽`A``
ちょくちょくお邪魔する『ねぎブログ』さんでネットでラジオを聴いていると書いておられたので、さっそくやってみました。 すごいあんなに苦労してFEN(AFN)に合わせて、かすかに聞こえる音を聴いていたのに…
AFNは音楽がほとんどなのでもう少し会話があればいいなあと思っていたら、世界中のラジオが聴けるんですね。
どれがいいかよくわからないのですが、たまたま合わせたPublic Radio International (PRI)はスピードが少し遅く聞き易い気がします。 今のところ何を言ってるのかほとんどわかりませんが。
どこかいい局があったら、教えてください。
昔よく3ヶ月聴いているとある日突然、理解できるようになるという話を聞きました。 来年の春にはフフ~ンとラジオを聴きながら笑えたりして((((o゚▽゚)o)))

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→ 
人気ブログランキングへ
ちょくちょくお邪魔する『ねぎブログ』さんでネットでラジオを聴いていると書いておられたので、さっそくやってみました。 すごいあんなに苦労してFEN(AFN)に合わせて、かすかに聞こえる音を聴いていたのに…
AFNは音楽がほとんどなのでもう少し会話があればいいなあと思っていたら、世界中のラジオが聴けるんですね。
どれがいいかよくわからないのですが、たまたま合わせたPublic Radio International (PRI)はスピードが少し遅く聞き易い気がします。 今のところ何を言ってるのかほとんどわかりませんが。
どこかいい局があったら、教えてください。
昔よく3ヶ月聴いているとある日突然、理解できるようになるという話を聞きました。 来年の春にはフフ~ンとラジオを聴きながら笑えたりして((((o゚▽゚)o)))



人気ブログランキングへ