fc2ブログ

始めての方へ

始めて訪問してくださった方へ(2回目以降の方はスルーしてね~)

ネットショップについて
特許製品(社長交代のため終了しましたm(__)m)
木場ストック2013 The Gipsy Jack (ジプシージャック 次女の婚約者旦那様がVo.です。聞いてくださいね♪)
木場ストック2015 The Gipsy Jack よりパワフルになったかも?
スポンサーサイト




←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

お休み

父が再々入院しましたのでしばらくの間ブログをお休みさせていただきます。
m(__)m
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ
Comment (-)

お歳暮

父にお世話になっている方にお歳暮を送って欲しいと頼まれた。
その中のお一人が何度か病院にお供したOさん。
母と同い年の83歳で2人暮らし。
さて何を贈ったら良いものやら。

そうだ、お節にしよう。
さっそくOさんに電話してみたら、今年は体調がよくないのでお節は作らないつもりだとのこと。
お歳暮としてはちょっと変かも知れないけど年末に届くように手配した。

これからはお歳暮の中にお節セットも入るようになるんじゃないかな?
自分で買うには高いし高齢者にはぴったりの贈り物だと思うんだけどな。
時期的にちょっと遅すぎるかな?

←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

突発性難聴

私は18年前の年末お風呂で髪を洗っている時に耳に水が入りました。
と思ってました。
なかなか水が取れずお正月が開ける頃には右耳が聞こえない状況に慣れてしまいすっかり忘れてました。
16年ほど前自転車に乗っていて風切る音が左右で違うことに気がつき病院へ行った時にはもう手遅れ。
突発性難聴は聞こえなくなってから24時間以内だと治ることが多いそうです。
お風呂に入って髪を洗っている時だったこと。
年末だったこと。
この2つが重なったことは不幸でした。

先週三女が高熱を出したと書きましたが、昨日になって
「耳が聴こえにくい」と言い出しました。
風邪だからでしょうとは思ったけれど本人が
「突発性難聴かも知れないから少しでも早く病院に行きたい」と言い出しました。
聞くと金曜日の夜から変だったとのこと。
せめて土曜日に言ってくれれば近くの耳鼻科に行かれたものを。

なんだかんだ言っても仕方がないので片道1時間かけて県内の昨日の休日診療当番となっている耳鼻科へ行きました。

結果、ただの風邪でした。
よかった!
やっぱりね~そうだと思った。

三女は去年の夏にもお腹が痛いと休日に言い出し近くの救急病院へ行き2日間に渡る検査を受け2万円超の医療費を払いなんでもなかったという過去を持つ。
その時もそんなに痛そうじゃなかったんだけど。

がしかし本人が「病院へ行きたい」と言えば断ることはできないでしょう?

今回は交通費1800円(一人片道450円)
診察料3000円。
薬700円
計5500円の出費でした!

なんでもなくてよかった、よかった、よかった…
突発性難聴だったら治療費はもっとかかるし、治らないかも知れないし。
なんでもないとわかっただけでもよかった!

5500円なんて安いもんさ~ヽ(;▽;)ノ
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

第一号

昨日1日肩が痛くて寝てからも寝返りも打てない。
体がだるくなってくるので朝方思い切って寝返りしてみたら

ボキボキボキっと音がして治った

肩が外れてたってことかしら(´∀`*)ウフフ

三女が風邪を弾いた。
今シーズン我が家の第一号!
一昨日の夜38度2分の熱。
昨日の朝37度。
学校を休むだろうなと思っていたら
学校が大好きな賛助は
「調子悪くなったら早退する~」と登校した。
インフルエンザじゃなさそうだしマスクをすればまあいいでしょう。
普通に授業を受けて帰宅。
お弁当は食べられなかったと持ち帰りましたが意外と元気でした。
今日はマラソン大会、走ってるのかな?
(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

号泣?

今朝起きてすぐ三女のお弁当用のスープジャーの蓋がなかなか開かずに思いっきり力を入れたら左肩を痛めてしまった。
ん~これが年をとるということか…イテテテ

最近は親の話ばかりですが、お付き合いのほど…

昨日も両親のところへ行ってきました。
着いたら2人とも寝ていたので持参したお弁当を食べていたら父が部屋から電気スタンドの電球を持って出てきた。
「これを持って行って同じものを買ってきて」とのこと。
父が言うには電球が切れたのを見て母が電気スタンドを買って来たんだけれど使いにくいと言う。

母が起きてきたけどなんだかプンプンしている。
いつものことなので慣れっこ。
無視してたら父がお風呂に入った途端部屋から出てきて
「私は号泣したのよ!」と話が始まった。

「お父さんが起きているあいだはほとんどつけっぱなしのベッドのところにあるスタンドの電球がきれたのよ。 教会へ行って帰ってきたときだったから疲れてたけど優しい気持ちになってたから○○(兄夫婦)に頼んで電気屋さんに行ってスタンドを買って来たら、使いにくいし角度を変えていたら頭の上に落ちて来たって言うのよ。 ありがとうの一言もないし。 私が剥いたりんごはひと切れも食べてくれないのよ」

父は電球が欲しかったのであって新しいスタンドが欲しかったわけではないのだ。
りんごはうちから持っていった頂き物のりんご。
父は毎日楽しみに1回に1/4ずつ自分で剥いて食べるのが好きなのだ。

やってあげようという気持ちはわかるけど一言先に「電気スタンドは新しいものを買おうか?」とか「りんご剥いておこうか?」と聞けばいいのだ。
父も「ありがとう、でもつかいにくいから」とか「りんごは自分で剥いて食べるから次からは剥かなくていいよ」と言ってひと切れくらい食べてあげればいいのに。

それにしても”号泣”はないでしょう。

この2人なんで結婚したんだろう?
なんで離婚しなかったんだろう?
母は「お前たちのために離婚しなかった」と私たち兄弟のせいにするけれど、いい迷惑だ。
(^0_0^)
←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ

私道

自宅前の私道に植木などを置いて通行の妨げをしたご夫婦が逮捕されましたね。

先日友人のお宅へおじゃました際ちょうどそんな話になりました。
友人のご両親は家を買うときに自宅前の私道も購入したそうです。
もう50年以上前の話ですが。
そのお宅の奥に家ができ私道を通ることになりました。
苦労して買った土地なのに奥の家の方は無料で通る権利があるそうで。
私道の土地代の半分を出してもらうわけには行かないんでしょうかね。
使用料をもらうとか。
まあそこは諦めているそうなんですが、自宅の向かい側に家が建つことになり反対側にも道路があるんですが大型トラックを停めておくことができないためその私道に置いて工事をしているそうです。
それも仕方ないとおっしゃいますが、せめて置かせてくださいと一言あってもいいのにとのこと。

私道は使用する家で負担するか使用料を所有者に支払うか公道として買い取ってくれるかすればいいのにと思いました。

今回のこの事件では”地元住民が約600人分の嘆願書を署に提出していた”とありますので、そんなに多くの方が通行されるのであれば市や県で買い取ってあげたらいいのにと思うんですけど。
こんなところはたくさんあって全て買い取るとなると大変なことになるんでしょうかね。

このご夫婦も気の毒な気がします。


←1日1回ポチッとおねがいしますo(*^▽^*)o~♪→
人気ブログランキングへ